本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「IrDA規格」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: IrDA 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年1月30日 (火) 02:18 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

IrDA(アイアールディーエイ、Infrared Data Association)は赤外線による光無線データ通信を規格化している団体であり、またその規格そのものの名称である。特に規格に関しては、 IrDA DATA と呼ぶ。

[ソフトウェア規格]
IrLAP (Infrared Link Access Protocol)
ソフトウェア規格・通信確立の際に通信対象を発見する。 ・・・
出典: IrLAP 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2010/01/24,URL: https://www.wdic.org/

 IrDAを構成する通信プロトコルの一つ。ノードのディスカバリーや管理を行なう。

【 IrDA規格 の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
IrLAP IrDA
ái ɑ́ːr él éi píː IrDA Link Management Protocol
アイ アゥーァ エィルゥ エイ ピー IrDA規格
ア́イ アゥ́ーァ エィ́ルゥ エ́イ ピ́ー IrLMP
アイ アール エル エー ピー
ア́イ ア́ール エ́ル エ́ー ピ́ー infrared
ìnfrəréd
アイアーラップ インフラゥレッドゥ
アイアールラップ イ̀ンフラゥレッ́ドゥ
Infra-red Link Access Protocol インフラレッド
Infrared Link Access Protocol イ̀ンフラレッ́ド
ìnfrəréd líŋk ǽkses próutəkɔ̀l [名詞]
インフラゥレッドゥ リゥィンク アェクセス プロテゥコァールゥ 赤外
インフラゥレッドゥ・リゥィンク・アェクセス・プロテゥコァールゥ 赤外線
イ̀ンフラゥレッ́ドゥ・リゥィ́ンク・アェ́クセス・プロ́テゥコァ̀ールゥ [形容詞]
インフラレッド リンク アクセス プロトコル 赤外の
インフラレッド・リンク・アクセス・プロトコル 赤外線の
イ̀ンフラレッ́ド・リ́ンク・ア́クセス・プロ́トコ̀ル
Ir Link Access Protocol access
IrDA Link Access Protocol ǽkses
ái ɑ́ːr díː éi líŋk ǽkses próutəkɔ̀l アェクセス
アイ アゥーァ ディー エイ リゥィンク アェクセス プロテゥコァールゥ アェ́クセス
アイ アゥーァ ディー エイ・リゥィンク アェクセス プロテゥコァールゥ アクセス
ア́イ アゥ́ーァ ディ́ー エ́イ・リゥィ́ンク・アェ́クセス・プロ́テゥコァ̀ールゥ ア́クセス
アイ アール ディー エー リンク アクセス プロトコル [名詞]
アイ アール ディー エー・リンク・アクセス・プロトコル 交通手段
ア́イ ア́ール ディ́ー エ́ー・リ́ンク・ア́クセス・プロ́トコ̀ル 交通の便

接近

接近手段

[他動詞]

立ち入る

入る

接続する

読み書きする

利用可能にする










更新日:2024年11月21日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景色薄緑は全用語編集完了
白は書きかけの用語を含んでいます
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M





【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

IrDA (Wikipedia)
IrLAP (通信用語の基礎知識)