本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「Knoppix Version 9.0.0 Linux-Magazine」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Linuxディストリビューション [読み] リヌクス・ディストリビューション [外語] Linux distribution 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/05/26,URL: https://www.wdic.org/

 Linuxにおいて一般的に使われるソフトウェアを一通りひとまとめにしたもの。

【概要】
 様々なものがあり、それも続々と誕生しているため、網羅することは非常に難しいと考えられている。使用しているパッケージ管理方式などにより、「Slackware系」、「Redhat系」、「Debian系」とその派生の「Ubuntu系」、それ以外、に分けることができる。

【一覧】マイナーなものもある上に何らかの管理が存在するわけでもないため全てを網羅することは不可能だが、比較的よく知られているディストリビューションに、次のようなものがある。
[Slackware系]
 「全てはソースから」という、超硬派な玄人向けディストリビューション。TGZ系とも。
 ● Slackware Linux: 古くからある玄人専用Linux。だが最近は玄人が減り、下火に
  ・ Plamo Linux: Slackwareをベースに、日本で開発されたLinux
  ・ Puppy Linux: Slackwareをベースに、オーストラリアで開発された小型軽量Linux
  ・ Slamd64 Linux: x86-64版Slackware。AMD64/Intel 64に対応した初の非公式Slackwareである
  ・ Slax: 8cm CDにも収まる、小型軽量のLinux
   ◎ SLAX-ja: Slaxを日本語化したもの
Red hat系
 パッケージ管理システムにRPMを用いていることを特徴とするディストリビューションである。RPM系とも。
 一連はRedHat Linuxがベースとなっている。
現行品
 ● Fedora(旧称Fedora Core): Red Hat Linuxの後継
  ・ Red Hat Enterprise Linux: Fedoraの安定版で、商用。RHELと略される
   ◎ Asianux: 日ミラクル・リナックス、支レッドフラグ、鮮ハーンソフトの3社による版
    〇 Haansoft Linux: 南鮮ハーンソフトによるAsianuxベースの製品
    〇 MIRACLE LINUX: 日本のミラクル・リナックス社によるAsianuxベースの製品
    〇 Red Flag Linux: 支那のレッドフラグ社によるAsianuxベースの製品
   ◎ CentOS: RHEL互換をフリーで目指すもの
   ◎ Scientific Linux(旧称Fermi Linux): 米国Fermi国立研究所(FNAL)によるもの
   ◎ StartCom Linux: RHEL 5をベースとするRHEL互換
  ・ Berry Linux: 日本の1CD Linux。Fedora Core 3ベース
  ・ Yellow Dog Linux: PLAYSTATION 3でも動作するLinux
   ◎ Yellow Dog Enterprise Linux: Yellow Dog Linuxの商用版
出典: Linuxディストリビューション 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2024年2月25日 (日) 07:10 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Linuxディストリビューションは、Linuxカーネルとその他ソフトウェア群を1つにまとめ、利用者が容易にインストール・利用できるようにしたものである。

[概要]
 Linuxカーネルはプロセスやソケット通信などの機能を提供する。これらは様々なソフトウェアを動作させるうえで基礎となる重要な機能であるが、ユーザーが利用する機能としては非常にプリミティブである。例えばカーネルそのものにはOS起動時のデーモン自動起動機能は存在しないし、Bashのようなインタラクティブコンソール機能も存在しない。これらの機能はすべてLinuxカーネルを利用するGNUなどによって作られた個別のソフトウェアによって実現されている。
 ユーザーの利便性を高めるためにLinuxカーネルとこれらソフトウェア群を1つのパッケージにしたものがLinuxディストリビューションである。無償・有償様々なdistribution=配布・流通・頒布形態が存在し、各ディストリビューションはその理念・目的によって派生し、それぞれ異なるソフトウェアをパッケージに含んでいる。ユーザーはLinuxディストリビューションをインストールするだけでシェル機能やパッケージ管理機能、デスクトップ環境などを利用することができる。

[コンポーネント]
 カーネルの他、基本的なUNIXのツールやユーティリティ、その他サーバ向けやデスクトップ環境向けのソフトウェアを集め、ビルドしてバイナリパッケージを作成し提供している。その他、最初のインストールの際に必要なインストーラ等といった補助的なシステムが付属する。バイナリパッケージを利用するという形態のために、rpmやdebなど、何らかのバイナリパッケージシステムの採用がほぼ必須であり、どのシステムを採用しているかがディストリビューションの主要な特徴のひとつとなる。aptやyumなどより上位のパッケージ管理システムも、現代ではほぼ必須である。
 ● Linuxカーネル
  ・ (Linuxカーネル以外の場合は「Linuxディストリビューション」ではない(Debian GNU/kFreeBSDやDebian GNU/Hurdなど))
  ・ その他、カーネルモジュール等
 ● 必須なツールやユーティリティやライブラリ
  ・ util-linux(en:Util-linux)
  ・ GNU Core Utilities(coreutilsとも。昔のfileutils, shellutils, textutilsは全てcoreutilsに取り込まれた)
  ・ Bourne Shell 互換シェル(他のシェルと違い /bin/sh として必須である(Debian系ではDashが/bin/shに使われることも多い))
  ・ Unixシェル
  ・ glibc ・・・
出典: Linux 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年5月30日 (日) 08:07 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Linux(リナックス、他の読みは後述)とは、狭義にはUnix系オペレーティングシステムカーネルであるLinuxカーネルを指し、広義にはそれをカーネルとして周辺を整備したシステム全体のことをいう(GNU/Linuxシステムも参照)。

[概要]
 Linuxは、狭義にはLinuxカーネル、広義にはそれをカーネルとして用いたオペレーティングシステムを指す。LinuxはUnix系(英: Unix like、Unixライク)オペレーティングシステム (OS) の1つとされる。カタカナでは「リナックス」と表記されることが多い。Linuxは、スーパーコンピュータ・メインフレーム・サーバ・パーソナルコンピュータ・組み込みシステム(携帯電話やテレビなど)など、幅広い種類のハードウェアで使用されている。 ・・・ デスクトップやサーバ用のLinuxは、Linuxディストリビューションという形でパッケージ化されて配布されている。有名なLinuxディストリビューションとしては、Debian(とその派生であるUbuntu、Linux Mint)、Red Hat Linux(とその派生であるFedora、Red Hat Enterprise Linux、CentOS)、Mandriva Linux/Mageia、openSUSE、Arch Linuxなどがある。各Linuxディストリビューションは、Linuxカーネル、システムソフトウェア、ライブラリ等、巨大なコンパイル済のアプリケーション群を含んでいる。


【 「Knoppix Version 9.0.0 Linux-Magazine」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Linux [読み] リヌクス,リナックス [発音] línəks 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/03/01,URL: https://www.wdic.org/

 フィンランドのリヌース・トーヴァルト(Linus Benedict Torvalds)を開発リーダーとして作られているUNIX互換オペレーティングシステム(OS)の一つ。フリーソフトウェアとして作られたPC UNIX中で、最も成功したOSである。

[情報]
 ● 使用途 ‐ オペレーティングシステム
 ● カーネル
  ・ 系統 ‐ UNIX互換
  ・ 種別 ‐ モノリシックカーネル
 ● 開発者 ‐ Linus Torvalds
 ● 採用技術
  ・ アップデート ‐ (未定義)
  ・ パッケージ ‐ (未定義)
  ・ UI ‐ (未定義)
 ● ライセンス ‐ GPL
[概要]
由来
 当時フィンランドのヘルシンキ大学に在籍していたリヌースにより、MINIX風のフリーなオープンソースOSとして作られた。
 MINIXというのは、かつてアンドリュー・タネンバウム(Andrew Stuart Tanenbaum)が学生の教材用として作ったOSで、これはPC/AT互換で動作する16ビットOSである。LinusはMINIXを参考に、386マシンで動作する本格的な32ビットOSを作ることを思い立ったのである。
 この由来により、元々Linuxはパソコン用のOSであり、移植性なども全く考慮されていなかった。多くの尽力により改良が進み、旧DECのAlphaやSun MicrosystemsのSPARCなどのワークステーション機、更にはApple ComputerのPower MacやシャープのZaurus、ソニーのPlayStation2などなど、様々な環境に移植されている。
 Linuxの開発開始は1991(平成3)年4月で、最初のバージョン0.01(linux-0.01.tar.Z)は1991(平成3)年9月に公開された。
 Linuxの初のアナウンスは、1991(平成3)年10月5日にcomp.os.minixにて行なわれたもので、この呼びかけに多くのプログラマーが応え、現在のような優れたOSが作り上げられてゆくことになる。
名前
 「Linux」の名の由来は三説あり、はっきりしない。
 ● Linus Torvald's UNIX
 ● Linus's MINIX
 ● Linux Is Not Unix ・・・
出典: KNOPPIX 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2024年1月2日 (火) 05:57 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 KNOPPIX(クノーピクス、ノピックス)とは、CD-ROMまたはDVD-ROMから起動することが可能なDebianベースのLinuxディストリビューション。

[概要]
 ドイツのKlaus KnopperがDebianパッケージを元に開発しているものが原型となる。一枚のCD/DVD/USBメモリなどのリムーバブルメディアから起動できるLive CDとして利用することを基本としていることが特徴。
 当初はCD版のみの提供だったが、収録希望のアプリケーションの数が増えるに伴いCD-ROMの容量では不足するため、正式な同時リリース決定の前に二度ほどDVDイメージの頒布も行われている。Version 4.0で開発者のKlaus KnopperがDVD-ROM版とCD-ROM版をほぼ同時に提供することを決定した。CD-ROM版を"light"(軽量版)、DVD-ROM版を"maxi"(大容量版)と位置付け、DVD版では更に多くのアプリケーションが標準で利用可能となっている。4.0版(DVD版)は2005年6月22日にLinuxTagで配布された。Version 7.2でCD-ROM版の提供を終了し、DVD-ROM版に一本化された。

[日本語版]
 かつて日本国内では独立行政法人産業技術総合研究所によって、日本語化をはじめとする日本の国情にあわせたローカライゼーションや、様々な機能を追加したものが本家とは別途に開発、配布されていたが、現在ではそのプロジェクトは解散している。
 なお2020年現在の時点で、本家のKNOPPIXには日本語のロケールも追加されているので日本語での利用も一応可能になっているが、初期状態ではドイツ語版か英語版であることや、日本語入力用IMEなどの積極的なサポートが無いことなどにより追加設定の手間が必要である。 ・・・



【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

KNOPPIX (Wikipedia)
Linux (通信用語の基礎知識)
Linux (Wikipedia)
Linuxディストリビューション (Wikipedia)
Linuxディストリビューション (通信用語の基礎知識)



【 Knoppix Version 9.0.0 Linux-Magazine の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
KNOPPIX Linux
nɑ́ppìks ĺinəks
クノーピックス リィニィックス
クノ́ーピッ̀クス リィ́ニィックス
クノーピクス リィニックス
クノ́ーピ̀クス リィ́ニックス
ノーピックス リナックス
ノ́ーピッ̀クス リ́ナックス
ノーピクス リヌックス
ノ́ーピ̀クス リヌクス
ノピックス láinʌks
ライナックス
Knoppix Version 1.4 ラ́イナックス
Knoppix Version 2.1 GNU/Linux
Knoppix Version 3.1 Linuxディストリビューション
Knoppix Version 4.0 updated
Knoppix Version 5.0 CeBIT-Version
Knoppix Version 6.0.0
Knoppix Version 7.0.1
Knoppix Version 8.0.0 CeBIT-Version
Knoppix Version 8.1.0
Knoppix Version 8.2.0
Knoppix Version 8.3.0 (DELUG-DVD)
Knoppix Version 8.5.0 Linux-Magazine/ Linux-User Edition
Knoppix Version 8.6.0
Knoppix Version 9.0.0 Linux-Magazine





























更新日:2024年 3月19日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景色薄緑は全用語編集完了
白は書きかけの用語を含んでいます
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M

富士通 WEB MART