【Node】nóud ノウドゥ,ノ́ウドゥ,ノード,ノ́ード [名詞] 節,結節,交点,結節点,ネットワーク接続ポイント |
出典: MACアドレス 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年9月5日 (土) 08:11 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ MACアドレス(マック・アドレス、英語: Media Access Control address)とは、Media Access Controlにおいて、ネットワークインタフェースを識別するために使用されるアドレスである。OSI参照モデルでいえば、第2層(データリンク層)にあたる。 原則として全てのネットワーク機器に一意に割り当てられるが、様々な要因で例外が存在する。 [概要] WindowsのコマンドプロンプトではPhysical Addressと表記されており、単に物理アドレスと呼ばれたりNode ID(ノードID)の別名でも呼ばれたりすることがある。 イーサネットやIEEE 802.11 (Wi-Fi)の場合、48ビット(EUI-48)の符号である。MACアドレスの表現には、04-A3-43-5F-43-23や32:61:3C:4E:B6:05といったオクテットで区切り16進数表現を用いる。このMACアドレスの6つのオクテットのうち、最初の3オクテットがベンダーID部、次の1オクテットが機種ID、最後の2オクテットがシリアルIDとなることが一般的である。この場合、上位4オクテットでネットワーク機器の機種名まで特定可能である。 ・・・ |
出典: MACアドレス 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/07/18,URL: https://www.wdic.org/ Ethernetを始めとするIEEE 802.x規格ネットワークで使われている、NICごとに割り当てられる一意の番号のこと。Ethernetアドレスともいう。 [概要] 呼称 「MACアドレス」ないし英語で「MAC Address」が一般呼称である。 但し、Microsoft Windowsではアダプタアドレス、Mac OSではネットワークアドレスなどと俗に称されている。 48ビット コロン(:)やハイフン(-)等で区切られた6オクテットで表わされる。 これを「EUI-48」という。 このうちの先頭の3オクテットがOUIと呼ばれるそのNICのベンダー番号(企業ID)、残り3オクテットがその中で一意にふられた番号(拡張ID)である。 64ビット 拡張IDは5オクテットへの拡張が考えられており、全体のアドレスが64ビットとなるためこれをEUI-64と呼ぶ。 48ビットのMACアドレス(EUI-48)をEUI-64に変換するには、企業IDと拡張IDの間に0xFFFEを挿入することで行なう。 IPv6では、このEUI-64を加工したものをアドレスの下位64ビットに用いている。加工が入るため、EUI-64と必ずしも一致はしない。 |
出典: ESSID 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2009/09/12,URL: https://www.wdic.org/ IEEE 802.11規格無線LANのグループを識別するためのID。 [概要] 実際のID(名前)をSSIDといい、これをネットワーク用に用いるものをESSIDという。但し、現在ではどちらも同義として使われている。以降はESSIDと記載する。 [特徴] IDの選定:無線LANでは同じID同士しか通信を行なえないため、一種のパスワードとして機能する。但し、たまたま同じESSIDが設定された無線LANとは通信出来てしまうので、ESSIDは慎重に選ぶ必要がある。また、ESSIDは常に平文で送信されているので注意が必要である。 ステルス:アクセスポイントは通常、接続するクライアントのためにESSIDを平文で随時発信しており、これを「ESSIDブロードキャスト」という。ブロードキャストを停止する機能もありESSIDステルスと呼ばれているが、セキュリティという意味では無意味である。 |
出典: Wake-on-LAN 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年5月18日 (木) 19:38 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Wake-on-LAN(ウェイク・オン・ラン、略称WoLあるいはWOL)は、コンピュータネットワーク(主にLAN)に繋がっているコンピュータの電源を遠隔で投入するAMDが開発した技術あるいはその行為を指す。 [概要] コンピュータネットワークに特定のパケットを送信させることにより、そのパケットの内容に該当するコンピュータが自ら電源を投入させる仕組みである。自明に、ネットワークの特性を生かしたコンピュータの電源操作が可能となる。遠隔地や、人間が立ち入ることが困難な場所(危険な場所、狭小な場所、高所など)にあるコンピュータの電源を投入することができる。 [マジックパケット] マジックパケットは、FF:FF:FF:FF:FF:FFに続けて起動したい装置のMACアドレスを16回繰り返したデータパターン(AMD Magic Packet Format) がペイロードのどこかに含まれているようなパケットである。 ・・・ |
【access】ǽkses アェクセス,アェ́クセス,アクセス,ア́クセス, [名詞] 交通手段,交通の便,接近,接近手段,[他動詞] 立ち入る,入る,接続する,読み書きする,利用可能にする, |
出典: Reverse address resolution protocol 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年11月21日 (火) 12:50 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Reverse address resolution protocol(逆アドレス解決プロトコル、略称:RARP、リバースARP)は、機器の物理アドレス(MACアドレス)からIPアドレスを取得するためのプロトコルである。 [概要] 機器は自らのMACアドレスをブロードキャストし(RARPリクエスト)、それに対してRARPサーバが応答してIPアドレスを配布する。そのため、RARPサーバは必須である。RARPサーバにはMACアドレスとそれに対応するIPアドレスを登録してある。データリンク層に属する。 ・・・ |
出典: サービスセット識別子 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年1月8日 (火) 23:34 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ サービスセット識別子(サービスセットしきべつし、英: Service Set Identifier, SSID)とは、IEEE 802.11における無線LANの識別子である。端末機器は、通信可能な範囲にある全アクセスポイントからSSID付きのブロードキャストメッセージを受信し、事前の設定に基づいて接続するアクセスポイントを選ぶか、SSIDのリストを表示してユーザーに接続先を選択してもらう。 [概要] 複数のアクセスポイントが同じネットワークへの接続を提供する場合、同じSSIDを共有する。SSIDはユーザーに対して表示する名前であるため、一般に表示可能なASCII文字を使っている。ただし、規格ではそのような制限はなく、SSIDは1から32オクテットの並びであって、各オクテットの値は任意である。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
12bit | |
MACアドレス | |
Organizationally Unique Identifier | |
OUI | |
ベンダーID | |
このページは書きかけのページです | 更新日: |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
add | IP address |
ǽd | Internet Protocol Address |
アェッドゥ | インターネット・プロトコル・アドレス |
アェッ́ドゥ | IPアドレス |
アッド | ・ |
アッ́ド | MAC address |
ADDR | Media Access Control address |
addr | メディア・アクセス・コントロール・アドレス |
éi díː díː ɑ́ːr | MACアドレス |
エイ ディー ディー アゥー | マック・アドレス |
エ́イ ディ́ー ディ́ー アゥ́ー | ・ |
エー ディー ディー アール | I/O Address |
エ́ー ディ́ー ディ́ー ア́ール | アイ オー・アドレス |
Address | ・ |
ǽdres | global IP address |
アゥドゥレス | グローバルIPアドレス |
アゥ́ドゥレス | ・ |
アドレス | Network Address |
ア́ドレス | ネットワーク・アドレス |
[名詞] | ・ |
宛名 | Private IP Address |
あてな | プライベートIPアドレス |
宛先 | ・ |
あてさき | Broadcast Address |
住所 | ブロードキャスト・アドレス |
じゅうしょ | ・ |
番地 | Host Address |
ばんち | ホスト・アドレス |
[他動詞] | |
ədrés | |
アゥドゥレス | |
アゥドゥレ́ス | |
アドレス | |
アドレ́ス | |
宛名を書く | |
アドレス指定する | |
更新日:2024年 4月12日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
AMD Magic Packet Format | MACアドレス |
Magic Packet | 起動 |
magic packet | 電源ON |
NetBoot | 電源オン |
network boot | 電源投入 |
remote boot | |
Wake On LAN | |
Wake-on-LAN | |
WOL | |
WoL | |
ウェイク オン ラン | |
ウェイク・オン・ラン | |
ウェイクオンラン | |
ネットブート | |
ネットワークブート | |
マジック パケット | |
マジック・パケット | |
マジックパケット | |
リモートブート | |
このページは書きかけのページです | 更新日:2020年 4月15日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
bridge | MACアドレス |
Ethernetブリッジ | データリンク層 |
LAN間接続装置 | レイヤ2 |
ブリッジ | |
ブリッジ接続 | |
このページは書きかけのページです | 更新日: |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
BSSID | 識別子 |
Basic Service Set Identifier | しきべつし |
MACアドレス | 無線LAN |
ビー エス エス アイ ディー | 48bit |
48ビット | |
このページは書きかけのページです | 更新日:2023年 6月25日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Global Unique Identifier | |
Globally Unique IDentifier | |
Globally Unique IDentifiers | |
GUID | |
MACアドレス | |
クラスID | |
ジーユーアイディー | |
このページは書きかけのページです | 更新日: |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
InARP | IPアドレス |
Inverse Address Resolution Protocol | MACアドレス |
Inverse ARP | 物理アドレス |
インバース・アープ | |
インバースアープ | |
このページは書きかけのページです | 更新日: |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
MAC address | マック |
mǽk ǽdres | マッ́ク |
マェック アゥドゥレス | ém éi síː |
マェック・アゥドゥレス | エィム エイ シィー |
マェッ́ク・アゥ́ドゥレス | エィ́ム エ́イ シィ́ー |
マック アドレス | エム エー シー |
マック・アドレス | エ́ム エ́ー シ́ー |
マッ́ク・ア́ドレス | Media Access Control |
MACアドレス | míːdiə ǽkses kəntróul |
Media Access Control address | ミディアゥ アェクセス コァントゥロウルゥ |
míːdiə ǽkses kəntróul ǽdres | メディア・アクセス制御 |
ミディアゥ アェクセス コァントゥロウルゥ アゥドゥレス | メディア アクセス せいぎょ |
ミディアゥ・アェクセス・コァントゥロウルゥ・アゥドゥレス | メディアアクセス制御 |
ミ́ディアゥ・アェ́クセス・コァントゥロ́ウルゥ・アゥ́ドゥレス | 媒体アクセス制御 |
メディア アクセス コントロール アドレス | ばいたい アクセス せいぎょ |
メディア・アクセス・コントロール・アドレス | ・ |
メ́ディア・ア́クセス・コントロ́ール・ア́ドレス | |
媒体アクセス制御アドレス | |
ばいたい アクセス せいぎょ アドレス | |
メディア・アアクセス制御アドレス | |
・ | |
Physical Address | |
fízikəl ǽdres | |
フィジィカゥルゥ アゥドゥレス | |
フィジィカゥルゥ・アゥドゥレス | |
フィ́ジィカゥルゥ・アゥ́ドゥレス | |
フィジカル アドレス | 【 以下関連語 】 |
フィジカル・アドレス | ID番号 |
フィ́ジカル・ア́ドレス | EUI-48 |
物理アドレス | 48ビット |
ぶつり アドレス | ベンダーID |
アダプター・アドレス | 機種ID |
ハードウェア・アドレス | シリアルID |
Node ID | MAC副層 |
ノードID | 副層 |
・ | メディア・アクセス制御層 |
MAC | ・ |
mǽk | |
マェック | |
マェッ́ク | |
更新日:2024年 4月12日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
MAC address authentication | |
MAC address based authentication | |
MACアドレス | |
MACアドレス認証 | |
MACベース認証 | |
マック・アドゥレス・オセンティケイシャン | |
マック・アドゥレス・ベイストゥ・オセンティケイシャン | |
マックアドレス認証 | |
マックベース認証 | |
このページは書きかけのページです | 更新日: |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
RARP | ARP |
Reverse Address Resolution Protocol | IPアドレス |
reverse address resolution protocol | MACアドレス |
RFC 903 | Reverse |
ラープ | データリンク層 |
リヴァース・アドゥレス・レゾリューシャン・プロドゥコァールゥ | リヴァース |
リバース・アドレス・レゾリューション・プロトコル | リバース |
リバースアープ | 逆 |
逆アドレス解決プロトコル | 逆の |
逆引きプロトコル | |
このページは書きかけのページです | 更新日:2020年 4月14日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
SSID | エキステンデドゥ サゥァーヴィス セットゥ アイデンテファイアゥァー ステルゥスゥ |
és és ái díː | エキステンデドゥ・サゥァーヴィス・セットゥ・アイデンティファイアゥァー・ステルゥスゥ |
エス エス アイ ディー | エキステ́ンデドゥ・サゥ́ァーヴィス・セッ́トゥ・アイデ́ンテファ̀イアゥァー・ステ́ルス |
エ́ス エ́ス ア́イ ディ́ー | エクステンデッドゥ サービス セット アイデンテファイアー ステルス |
Service Set IDentifier | エクステンデッドゥ・サービス・セット・アイデンテファイアー・ステルス |
Service Set Identifier | エクステ́ンデッドゥ・サ́ービス・セッ́ト・アイデ́ンテファ̀イアー・ステ́ルス |
sə́rvəs sét aidéntifàiər | ESSIDステルス |
サゥァーヴィス セットゥ アイデンテファイアゥァー | ・ |
サゥァーヴィス・セットゥ・アイデンティファイアゥァー | アクセス・ポイント識別子 |
サゥ́ァーヴィス・セッ́トゥ・アイデ́ンテファ̀イアゥァー | サービス・セット識別子 |
サービス セット アイデンテファイアー | ネットワーク識別名 |
サービス・セット・アイデンテファイアー | 無線LANの識別子 |
サ́ービス・セッ́ト・アイデ́ンテファ̀イアー | ・ |
・ | 【 以下関連語 】 |
BSSID | ESSIDブロードキャスト |
Basic Service Set IDentification | MACアドレス |
Basic Service Set IDentifier | グループ名 |
béisik sə́rvəs sét aidéntifàiər | ネットワーク名 |
ベイシィック サゥァーヴィス セットゥ アイデンテファイアゥァー | ビーコン |
ベイシィック・サゥァーヴィス・セットゥ・アイデンテファイアゥァー | ・ |
ベ́イシィック・サゥ́ァーヴィス・セッ́トゥ・アイデ́ンテファ̀イアゥァー | Identifier |
ベーシック サービス セット アイデンテファイアー | aidéntifàiər |
ベーシック・サービス・セット・アイデンテファイアー | アイデンテファイアゥァー |
ベ́ーシック・サ́ービス・セッ́ト・アイデ́ンテファ̀イアー | アイデ́ンテファ̀イアゥァー |
・ | アイデンテファイアー |
ESSID | アイデ́ンテファ̀イアー |
íː és és ái díː | [名詞] |
イー エス エス アイ ディー | 識別子 |
イ́ー エ̀ス エ̀ス ア̀イ ディ̀ー | 認識装置 |
Extended Service Set Identifier | ・ |
iksténdid sə́rvəs sét aidéntifàiər | Stealth |
エキステンデドゥ サゥァーヴィス セットゥ アイデンテファイアゥァー | stélθ |
エキステンデドゥ・サゥァーヴィス・セットゥ・アイデンティファイアゥァー | ステルゥスゥ |
エキステ́ンデドゥ・サゥ́ァーヴィス・セッ́トゥ・アイデ́ンテファ̀イアゥァー | ステ́ルゥスゥ |
エクステンデッドゥ サービス セット アイデンテファイアー | [形容詞] |
エクステンデッドゥ・サービス・セット・アイデンテファイアー | 密かに |
エクステ́ンデッドゥ・サ́ービス・セッ́ト・アイデ́ンテファ̀イアー | 秘密の |
・ | [名詞] |
Extended Service Set Identifier Stealth | 密かなやり方 |
iksténdid sə́rvəs sét aidéntifàiər stélθ | 内密 |
更新日:2024年 4月24日 |