本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「MIDI音源」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: MIDI 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/04/07,URL: https://www.wdic.org/

 電子楽器同士を接続するための共通インターフェイス。

[概要]
規格
 電子楽器、音源、電子計算機などを相互に接続するために使われる。日本では、JIS X 6054、標題「電子楽器ディジタルインタフェース(MIDI)」として規定されている。二部構成で、最新版は「JIS X 6054-1:1999」と「JIS X 6054-2:1999」。
インターフェイス
 MIDIはあくまでもインターフェイスのみを差す。
 MIDIという規格には、楽器そのものや、音源そのものは含まれない。
 電子計算機の音楽でよく使われる音源装置は一般にDTM音源などと呼ばれ、インターフェイスとは区別されている。

[特徴]
結線
IN/OUT/THRU
 MIDI楽器にあるコネクターの名称は、次の三種類のみである。
 ● MIDI IN (入力)
 ● MIDI OUT (出力)
 ● MIDI THRU (入力をそのまま出力)
 そのままの名称なので、余計な混乱は不要と思われる。
 INとOUTが別個にあることからも分かるように、MIDIの信号はバスではなく一方的に流れるだけであり、MIDI OUT/THRU→MIDI INのようにのみ接続する。だが、MIDIで使うケーブルは一種類しかない。このため余計な混乱はない。装置側は常に「メス」、ケーブルは両端が常に「オス」である。
 このようにして、例えば鍵盤同士を接続してMIDI OUT側の鍵盤を弾けば、MIDI OUT側が(音源内蔵であれば)鳴り、MIDI INされた側も(音源内蔵であれば)同時に鳴る、ユニゾン演奏となる。
物理層
 ・・・
出典: General MIDI 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年1月4日 (土) 04:53 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 General MIDI(ジェネラル・ミディ)とは、基本的な音色マップとコントロールチェンジなどを規定したMIDIの統一規格である。略称はGM

[概要]
 GMが制定される前、MIDIの音色マップやコントロールチェンジはMIDI音源のメーカーや機種毎に違っており、他の製品とは基本的に互換性が無かった。例えば、PC(Program Change)の1番にはA社のMIDI音源ではピアノの音色が割り当ててあるが、B社の製品では弦楽器が割り当てられている、ということが多々あった。これにより、違うメーカーのMIDI音源で制作した曲データは、別のMIDI音源では作者の意図しない演奏をすることがあるという問題があった。こういった互換性の問題を解決するために、1991年に日本MIDI評議会(現在の音楽電子事業協会)とMIDI Manufacturers Association (MMA) によってGMが制定された。GMには、GMマップと呼ばれる音色マップ、コントロールチェンジ、RPNやGMシステムエクスクルーシブなどが決められており、同時発音数についても記述がある。GM以外の規格としては、ローランドが推進しているGSやヤマハが推進しているXG、そしてXGフォーマットの簡易版 XGLite などがある。ほとんどの規格がGMを拡張した規格であるため、GMからみれば上位互換の規格である。 ・・・
出典: MIDI 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年4月12日 (日) 02:38 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 MIDI(ミディ、Musical Instrument Digital Interface)は、電子楽器の演奏データを機器間で転送・共有するための共通規格である。日本のMIDI規格協議会(JMSC、現在の社団法人音楽電子事業協会)と国際団体のMIDI Manufacturers Association (MMA) により策定され1981年に公開された。

[概要]
 MIDIは音楽制作の現場で幅広く利用されている。MIDI規格に則って作成されたデータは、DAWをはじめとしたシーケンサーなどで再生・編集することができる。
 物理的な送受信回路・インタフェース、通信プロトコル、ファイルフォーマットなど複数の規定からなる。MIDI 1.0の策定完了から38年後の2019年に、Ver.2.0となるMIDI 2.0の策定開始が発表された。
 MIDIデータは、音声データ(マイクなどで録音した音の波形をサンプリングしたもの)ではなく演奏情報(発音せよ、音の高さは - 、音の大きさは - 、といった楽器や音源へのメッセージ)であり、データサイズが小さく、また音楽の細部を容易に変更することができる。 ・・・

【 MIDI音源 の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
CBX-K1XGB
DB50XG
DB60XG
MDP30S
MIDI音源
NX5R
P-250
SDX3000
SE-4000
SE-7000II
SE-8000
SHK-1000II
XG
XG lite
XGフォーマット
XG規格
XG対応音源
エックスジー
エックスジー・フォーマット
クラビノーバ








































このページは書きかけのページです 更新日:


【 MIDI音源 の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
DeskTop Music
DTM
MIDI音源
sequence software
シーケンス・ソフト
シーケンス・ソフトウェア
シーケンスソフト
シーケンスソフトウェア
ソフトウェアシーケンサー
ディーティーエム
デスクトップ ミュージック
デスクトップ・ミュージック
デスクトップミュージック
ミュージック シーケンサー
ミュージック・シーケンサー
ミュージックシーケンサー
音楽シーケンサー














































このページは書きかけのページです 更新日:


【 MIDI音源 の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
GM コンピュータ・ミュージック
General MIDI パソコン・ミュージック
dʒénərəl mídi GM音源
ジェネァラルゥ ミェディー MIDI
ジェネァラルゥ・ミェディー ミディ
ジェ́ネァラルゥ・ミェ́ディー Musical Instrument Digital Interface
ゼネラル ミディー MIDI standard
ゼネラル・ミディー GS規格
ゼ́ネラル・ミ́ディー XG規格
GM規格 MIDI規格
General MIDI 規格 GML
General MIDI level 1 General MIDI Lite
dʒénərəl mídi lévl wʌ́n GM2
ジェネァラルゥ ミェディー レゥヴォルゥ ウァン General MIDI Level 2
ジェネァラルゥ・ミェディー・レゥヴォルゥ・ウァン MIDI音源
ジェ́ネァラルゥ・ミェ́ディー・レゥ́ヴォルゥ ウァ́ン MIDI端子
ジェネラル ミディー レベル ワン ソフトウェア・シンセサイザ
ジェネラル・ミディー・レベル・ワン ソフトウェアMIDI
ゼ́ネラル・ミ́ディー・レ́ベル・ワ́ン
GMレベル 1 General

dʒénərəl

ジェネァラルゥ

ジェ́ネァラルゥ

ゼネラル

ゼ́ネラル

[形容詞]

一般的な

色々な

いろいろな

様々な

さまざまな

全体的な

[名詞]

一般

概要










更新日:2025年 3月 9日


【 MIDI音源 の同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
MIDI Instrument
ミディ ínstrəmənt
Musical Instrument Digital Interface インストゥルメントゥ
mjúzikəl ínstrəmənt dídʒitəl ìntərféis イ́ンストゥルメントゥ
ミューズィカルゥ インストゥルメントゥ デジタルゥ インタゥーフェイス インストルメント
ミューズィカルゥ・インストゥルメントゥ・デジタルゥ・インタゥーフェイス イ́ンストルメント
ミュ́ーズィカルゥ・イ́ンストゥルメントゥ・ディ́ジタゥルゥ・イ́ンタゥーフェ̀イス [名詞]
ミュージカル インストルメント デジタル インターフェース 道具
ミュージカル・インストルメント・デジタル・インターフェース 器具
ミュ́ージカル・イ́ンストルメント・デ́ジタル・イ́ンターフェ̀ース 器械
電子楽器ディジタルインタフェース 機器
電子楽器ディジタル・インターフェース
コンピュータ・ミュージック

パソコン・ミュージック

電子楽器

GM音源

MIDI standard

MIDI音源

MIDI規格

MIDI端子

ソフトウェア・シンセサイザ

ソフトウェアMIDI


GM

General MIDI

GM規格
【 以下関連語 】 GM2
Musical General MIDI Level 2
mjúzikəl GML
ミューズィカルゥ General MIDI Lite
ミュ́ーズィカルゥ
ミュージカル
ミュ́ージカル
[形容詞]
音楽の
音楽用の
[名詞]
ミュージカル
歌や音楽をたくさん取り入れた演劇


更新日:2025年 3月 8日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景色薄緑は全用語編集完了
白は書きかけの用語を含んでいます
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M





【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

MIDI (通信用語の基礎知識)
General MIDI (Wikipedia)
MIDI (Wikipedia)