出典: Least Recently Used 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2024年3月17日 (日) 03:25 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Least Recently Used (LRU) とは、データが最後に使われたのはいつであるかを記録し、最近最も使われなかったデータをキャッシュから削除するキャッシュアルゴリズムのこと。CPUのキャッシュメモリや仮想メモリが扱うデータのリソースへの割り当てなどにも使われる。対義語はMost Recently Used (MRU)。 和訳すると「最近最も使われなかったもの」つまり「使われてから最も長い時間が経ったもの」「参照される頻度が最も低いもの」である。 小容量で高速な記憶装置(例えば、CPUのキャッシュメモリ)がいっぱいになったとき、その中にあるデータのうち、未使用の時間が最も長いデータを大容量で低速な記憶装置(例えば、主記憶装置)に保存する、というのが基本のアルゴリズムである。 なお、上の括弧内の例はCPUのキャッシュメモリの場合である。仮想メモリの場合は、小容量で高速な記憶装置を主記憶装置、大容量で低速な記憶装置を補助記憶装置に置き換えればよい。 [具体的なアルゴリズム] ・・・ |
出典: ページ置換アルゴリズム 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年9月18日 (月) 22:57 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ページ置換アルゴリズム(ページちかんアルゴリズム)とは、仮想記憶管理としてページング方式を使用するコンピュータのオペレーティングシステムにおいて、空き物理ページが少ない状態で新たなページを割り当てなければならないときにどのページを「ページアウト(スワップアウト)」するかを決定する方法を意味する。 [LRU (Least Recently Used)] LRU(最近使われていない)ページ置換アルゴリズムは NRUと名前は似ているが、LRUでは短期間のページ使用履歴を保持している点が異なる。NRUではクロック割り込み間隔の使用/不使用で判断していた。LRU は、最近よく使われているページはその後の短時間でもよく使われるだろうという判断に基づいている。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
LRU | ページ置換アルゴリズム |
Least Recently Used | ・ |
líːst ríːsntli júːzd | Least |
リゥィーストゥ リィーセントゥリゥィー ユーストゥ | líːst |
リゥィーストゥ・リィーセントゥリゥィー・ユーストゥ | リゥィーストゥ |
リゥィ́ーストゥ・リィ́ーセントゥリゥィー・ユ́ーストゥ | リゥィ́ーストゥ |
リースト リーセントリー ユースト | リースト |
リースト・リーセントリー・ユースト | リ́ースト |
リ́ースト・リ́ーセントリー・ユ́ースト | [形容詞] |
・ | 最も小さい |
最も少ない | |
最小の | |
[名詞] | |
最小のもの | |
最小限 | |
最近 | |
・ | |
Recently | |
ríːsntli | |
リィーセントゥリゥィー | |
リィ́ーセントゥリゥィー | |
リーセントリー | |
リ́ーセントリー | |
[副詞] | |
近頃 | |
最近 | |
この間 | |
・ | |
MRU | |
Most Recently Used | |
更新日:2025年 3月 9日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Most Recently Used | |
most recently used | |
MRU | |
エムアールユー | |
このページは書きかけのページです | 更新日: |