本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「MS04-011」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Sasser 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2023年9月30日 (土) 06:31 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Sasser(サッサー)とは、Windows XP、2000の脆弱性「MS04-011」を悪用したワームの一種である。

[概要]
 2004年4月30日に発見された[1]ワームで、インターネットに接続するだけで感染するという、2003年8月に流行したBlasterタイプのワーム型ウイルスである。Blasterを上回る感染力で全世界に猛威を振るった[2]。Windows 2000の脆弱性「MS04-011」を悪用しており、Microsoft社が脆弱性「MS04-011」に対する対策プログラムを4月14日に発表してから約半月後に流行したというものである。感染すると、インターネット接続中に他のマシンに対してランダムに感染を試みるとともに、システムファイル「LSASS.exe」に作用しマシンをシャットダウンさせてしまう。また、一部の亜種では使用者を欺くために、lsasss.exeという類似のファイルを使用する。感染後のファイル削除などの破壊活動は行われないが、感染動作のために多数のスレッドを作成するためにシステムリソースを消費し、マシンスペックとSasserの種類(亜種にはより多くのスレッドを消費するものがある)によっては実用に耐えうることができないほどにシステム動作が低下する。 ・・・
出典: ワーム (コンピュータ) 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2024年12月3日 (火) 17:40 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ワーム(英:Worm)とは、独立したプログラムであり、自身を複製して他のシステムに拡散する性質を持ったマルウェアである。宿主となるファイルを必要としない点で、狭義のコンピュータウイルスとは区別される。しかし、ネットワークを介して他のコンピュータに伝染していく点では共通しており、同一視されることもある。 ・・・

【 MS04-011 の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Sassar Worm
sǽsɑ̀:r worm
サェサーァ wə́rm
サェ́サ̀ーァ ワゥァーム
サッサー ワゥ́ァーム
サッ́サ̀ー ワーム
2004年4月30日に発見されたコンピューター・ワームの名称 ワ́ーム

[名詞]

蠕虫

ぜんちゅう

computer worm

コンピューター ワーム

コンピューター・ワーム

Internet worm

インターネット ワーム

インターネット・ワーム

ネットワークを通じて自己増殖する独立した不正プログラム


MS04-011

スベン・ヤシャン









































更新日:2025年 3月19日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景色薄緑は全用語編集完了
白は書きかけの用語を含んでいます
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M





【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

Sasser (Wikipedia)
ワーム (コンピュータ) (Wikipedia)