出典: ニッケル・カドミウム蓄電池 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年9月3日 (日) 07:12 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ニッケル・カドミウム蓄電池(ニッケル・カドミウムちくでんち、英語: Nickel-Cadmium rechargeable battery:Ni-Cd)とは、二次電池の一種で、正極に酸化水酸化ニッケル、負極にカドミウム、電解液に水酸化カリウム水溶液(苛性カリ・KOH aq.)を用いたアルカリ蓄電池である。ニッカド電池(三洋電機の商標(確認できず))、カドニカ電池(三洋電機の登録商標第1913742号)とも呼ばれる。日本工業規格(JIS)上の名称は、密閉形ニッケル・カドミウム蓄電池(JIS C 8705)。 [概要] ニッケル・カドミウム蓄電池の出力特性は、モーターなどの高出力用途に適している。反面、自然放電(使用しなくても蓄えていた電気の量が減少すること)が大きいため、時計など消費電力が小さく、また長期間稼働させ続ける機器には不向きである。また、一般に広く流通している円筒型ニッケル・カドミウム蓄電池の電圧は1.2 V - 1.3 V となっており、同形状の一次電池(マンガン乾電池、アルカリ乾電池)の定格である1.5 V よりも低いので、それらと単純に入れ替えても正常に動作しない機器も中にはある。 ・・・ |
Ni-Cd | Ni-Cdバッテリー | Ni-Cd電池 | NiCd |
NiCd battery | NiCdバッテリー | NiCd蓄電池 | nickel cadmium battery |
Nickel-Cadmium battery | Nickel-Cadmium rechargeable battery | カドニカバッテリー | カドニカ電池 |
ニカド蓄電池 | ニカド電池 | ニッカド | ニッカドバッテリー |
ニッカド電池 | ニッケル・カドミウム充電池 | ニッケル・カドミウム蓄電池 | ニッケル・カドミウム電池 |
ニッケルカドミウムバッテリー | ニッケルカドミウム蓄電池 | ニッケルカドミウム電池 | 密閉形ニッケル・カドミウム蓄電池 |
1.2V | 1.3V | JIS C 8705 | カドミウム |
苛性カリ | 酸化水酸化ニッケル | 充電式電池 | 充電池 |
重金属化合物 | 水酸化カリウム水溶液 | 蓄電池 | 二次電池 |
有害物質 | |||