出典: アスペクト指向プログラミング 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年3月17日 (土) 08:24 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ アスペクト指向プログラミング(アスペクトしこうプログラミング、Aspect Oriented Programming、AOP)は、オブジェクト指向ではうまく分離できない特徴(クラス間を横断 (cross-cutting) するような機能)を「アスペクト」とみなし、アスペクト記述言語をもちいて分離して記述することでプログラムに柔軟性をもたせようとする試み。アスペクトの例としては、データ転送帯域の制限や例外の処理などがある。Java にアスペクト指向的要素を追加したAspectJ が実験的に実装されている。オブジェクト指向プログラミングとは直交するプログラミングパラダイムである。 ・・・ |
出典: サービス指向アーキテクチャ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年11月18日 (金) 17:56 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ソフトウェア工学において、サービス指向アーキテクチャ(サービスしこうアーキテクチャ、Service-Oriented Architecture、SOA, 「エスオーエイ」あるいは「ソーア」と発音)とは、大規模なコンピュータ・システムを構築する際の概念あるいは手法の一つ。業務上の一処理に相当するソフトウェアの機能をサービスと見立て、そのサービスをネットワーク上で連携させてシステムの全体を構築していくことを指す言葉である。業務処理の変化をシステムの変更に素早く反映させたいという需要に応えうるものとして、2004年頃からIT業界において注目を集めている。2009年頃からクラウドコンピューティングの台頭とともに、その必要性が再認識されるようになってきている。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
AOP | aspect |
éi óu píː | ǽspekt |
エイ オウ ピー | アェスペクトゥ |
エ́イ オ́ウ ピ́ー | アェ́スペクトゥ |
エー オー ピー | アスペクト |
エ́ー オ́ー ピ́ー | ア́スペクト |
・ | [名詞] |
Aspect Oriented Programming | 横断要素 |
ǽspekt ɔ́ːriəntid prə́ugræmiŋ | 面 |
アェスペクトゥ オリイェンティッドゥ プロウグラェミング | 局面 |
アェスペクトゥ・オリイェンティッドゥ・プロウグラェミング | 側面 |
アェ́スペクトゥ・オ́リイェンティッドゥ・プロ́グラェミング | そくめん |
アスペクト オリエンテッド プログラミング | 外見 |
アスペクト・オリエンテッド・プログラミング | 外観 |
アェ́スペクトゥ・オ́リエンテッド・プロ́グラミング | ・ |
アスペクト指向プログラミング | Oriented |
アスペクト しこう プログラミング | ɔ́ːriəntid |
・ | オリイェンティッドゥ |
AspectC++ | オ́リイェンティッドゥ |
AspectJ | オリエンテッド |
アスペクトジェイ | オ́リエンテッド |
AspectL | [形容詞] |
AspectR | 指向性の |
e | 方向づけられた |
JBossAOP | ~指向の |
Spring Framework | ・ |
アスペクト指向言語 | Framework |
・ | fréimwə̀ːrk |
Aspect Oriented | フレイムワゥァーク |
ǽspekt ɔ́ːriəntid | フレ́イムワゥァ̀ーク |
アェスペクトゥ オリイェンティッドゥ | フレームワーク |
アェスペクトゥ・オリイェンティッドゥ | フレ́ームワ̀ーク |
アェ́スペクトゥ・オ́リイェンティッドゥ | [名詞] |
アスペクト オリエンテッド | 枠組み |
アスペクト・オリエンテッド | 構成 |
アェ́スペクトゥ・オ́リエンテッド | 体制 |
アスペクト指向 | 構造 |
アスペクト しこう | 構想 |
・ | |
ロギング操作 | |
更新日:2024年11月19日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
SOA | Oriented |
és óu éi | ɔ́ːriəntid |
エス オウ エイ | オリイェンティッドゥ |
エ́ス オ́ウ エ́イ | オ́リイェンティッドゥ |
エス オー エー | オリエンテッド |
エ́ス オ́ー エ́ー | オ́リエンテッド |
・ | [形容詞] |
Service Oriented Architecture | ~指向の |
Service-Oriented Architecture | ~しこうの |
sə́rvəs ɔ́ːriəntid ɑ́rkətèktʃər | 指向性の |
サゥァーヴィス オリイェンティッドゥ アゥーケテクチャァー | ・ |
サゥァーヴィス・オリイェンティッドゥ・アゥーケテクチャァー | Architecture |
サゥ́ァーヴィス・オ́リイェンティッドゥ・アゥ́ーケテ̀クチャァー | ɑ́rkətèktʃər |
サービス オリエンテッド アーキテクチャー | アゥーケテクチャァー |
サービス・オリエンテッド・アーキテクチャー | アゥ́ーケテ̀クチャァー |
サ́ービス・オ́リエンテッド・ア́ーキテ̀クチャー | アーキテクチャー |
サービス指向アーキテクチャー | ア́ーキテ̀クチャー |
ソア | [名詞] |
ソーア | 建物 |
建築物 | |
建築術 | |
建築様式 | |
構造 | |
こうぞう | |
基本設計 | |
きほん せっけい | |
基本設計概念 | |
きほん せっけい がいねん | |
内部構造 | |
ないぶ こうぞう | |
体系 | |
たいけい | |
・ | |
更新日:2024年11月20日 |