本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「Pentium III 1100」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Pentium III 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年3月18日 (水) 05:11 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Pentium III(ペンティアム・スリー)は、インテルが1999年2月に発売した第6世代x86アーキテクチャのマイクロプロセッサ(CPU)。Pentium II と同様に、Pentium III をベースとして下位の低価格パソコン向けのCeleron、上位にあたるサーバやワークステーション向けのPentium III Xeonが発売された。後継はPentium 4。

[第二世代“カッパーマイン” (Coppermine)]
 0.18µmプロセスで製造された。製造技術の発達により、256KBの2次キャッシュメモリをCPUダイ上に実装する。 512KBの2次キャッシュメモリを搭載するKatmaiと比較して容量は半減したが、CPUダイ上に実装されてCPUコアと等速で動作するようになり、さらにキャッシュアクセスの際のレイテンシが大幅に減少可能となったためより高速なメモリアクセスを実現、性能が向上している。L2キャッシュの性能向上に伴い、L2キャッシュフィルバッファ、ライトバックバッファ、バスキューエントリーを増加している。また、L1データキャッシュとL2キャッシュ間の帯域を256Bitに拡張している。
出典: Coppermine [外語] kápərmàin 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/03/27,URL: https://www.wdic.org/

 Intel製IA-32(x86)プロセッサーのうち、第六世代に属するPentium III(ペンティアム・スリー)の、第二世代プロセッサーコアの開発コードネーム。

[概要]
変更点
 初代コアKatmai(カトマイ)の後継コアである。Katmaiと比較し、製造プロセスが縮小(0.25µm→0.18µm)された。
 2次キャッシュはKatmaiから半減され256Kiバイトとなったが、オンダイとなったため高速化されCPUコアと同速度で稼働可能となり、結果同クロックでKatmaiより高性能化された。これはアドバンスト・トランスファー・キャッシュとアドバンスト・システム・キャッシュと呼ばれている。
 また、従来までのSC242(Slot 1)SECC2パッケージだけではなく、PGA370(いわゆるSocket 370)用のFC-PGAパッケージも併せて用意されている。
B/E/EB
 FSBクロックは100MHzまたは133MHzで、同じクロック周波数でFSBクロックが異なる場合、133MHz側にBを付けて表現した。
 また、旧KatmaiとCoppermineの製品が混在して販売された。旧KatmaiとCoppermineで同じクロック周波数の製品の場合、Coppermine版にはEを付けて表現した。例えばPentium III 500E MHz、と表現する。
 ちなみに、EとBの両方の条件に合致する場合はEBをつけて表現する。

[特徴]
仕様表
 型番は「80526」である。これはCoppermine-128Kと同じである。
    項  目    :    特  徴    
マイクロアーキテクチャー : P6マイクロアーキテクチャ
コアのクロック周波数   :
FSBクロック        : 100/133MHz
最大バス帯域幅      : 1次命令キッシュ      : 16Kiバイト
1次データキャッシュ    : 16Kiバイト
2次キャッシュ       : 256Kiバイト(オンダイ)
製造プロセスルール    : 0.18µm
ダイサイズ       : 
集積トランジスタ数    :
動作電圧         :
 主な対応機能に、次のようなものがある。
 ● MMX
 ● SSE
 ● プロセッサーシリアルナンバー
プラットフォーム
 ● SC242(Slot 1) SECC2パッケージ
 ● Socket 370

[後継]
 後継コアは、製造プロセスが縮小(0.18µm→0.13µm)されたTualatin(テュアラティン)である。
 また、Coppermineの2次キャッシュを半減させたものがCoppermine-128Kで、第三世代Celeronで使われている。

[語源]
 Coppermineは、北極海へと注ぐカナダの河川の名である。

エディオン -公式通販サイト- 富士通 FMV LIFEBOOK UH


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

Pentium III (Wikipedia)
Coppermine (通信用語の基礎知識)



【 Pentium III 1100 の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Coppermine 0.18um
kɑ́pərmáin FC-PGA
カゥパゥーマイン S.E.C.C.2
カゥパゥーマイェン Socket 370
カッパーマイン Socket 370 Slot 1
コッパーマイン Socket370
Pentium III ソケット370
Intel Pentium III
ペンティアム III Coppermine river, Canada
ペンティアム スリー kɑ́pərmáin rívər, kǽnədə
インテル ペンティアム スリー カゥパゥーマイン リヴァゥー キャナダゥ
カッパーマイン リバー カナダ
Pentium III 500E カナダ カッパーマイン川
Pentium III 533EB コッパーマイン川
Pentium III 550E カッパーマイン川
Pentium III 600E
Pentium III 600EB
Pentium III 650
Pentium III 667
Pentium III 700
Pentium III 733
Pentium III 750
Pentium III 800
Pentium III 800EB
Pentium III 850
Pentium III 866
Pentium III 900
Pentium III 933
Pentium III 1000
Pentium III 1000EB
Pentium III 1100
Pentium III 1133

















更新日:2022年10月10日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景色薄緑は全用語編集完了
白は書きかけの用語を含んでいます
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M