出典: [用語]Address resolution [カタカナ表記]アドレスリゾリューション [推奨用語]アドレス解決 『IPv6関連用語集 第二版 ver.2.1』財団法人インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会 IPv6 Terminology WG 引用年月日 2023.06.09 JST、URL: https://www.iajapan.org/ipv6/v6term/term_glossary02_01_html/index.html [Address resolution] 目的ノードのIPv6アドレスに対応するリンク層アドレスを調べること。NDPの機能の1つ。 |
出典: アドレス解決 [読み] アドレスかいけつ [外語] address resolution 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/06/06,URL: https://www.wdic.org/ 論理アドレス(IPアドレスなど)からハードウェアアドレス(MACアドレスなど)を調べること。 |
出典: ARP 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/06/11,URL: https://www.wdic.org MACアドレス(Ethernetアドレス)とIPアドレスの関係などを管理するプロトコル。仕様はRFC 826 (STD bgcolor="#e6e6fa" 37)に簡潔に書かれている。 [概要] 機能:このプロトコルは、ハードウェアアドレスとその上位で動作するプロトコルアドレスの関係を管理するものである。OSI参照モデルのネットワーク層に属するプロトコルで、Ethernetの上に直接実装されている。EtherType(Ethernetフレームタイプ番号)は0x0806である。実際には様々なハードウェアアドレスやプロトコルアドレスに対応する汎用性の高いプロトコルであり、様々な環境で利用できる。但し、最もよく使われているのがEthernetでの利用で、MACアドレスとIPアドレスの関係管理である。 ・・・ |
出典: RA [読み] アーエイ [外語] Router Advertisement 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2006/11/07,URL: https://www.wdic.org/ IPv6のステートレスアドレス自動設定において用いるパケット。ルーター広告。 [概要] RSパケットを受信したルーターは、プリフィックスの情報を持たないインターフェイスのためにアドレスプリフィックスとデフォルトルートに関する情報を与えるためにこのパケットを送信する。 これを受信したインターフェイスは、プリフィックスとインターフェイス識別子(16オクテットのMACアドレス)からIPv6アドレスを生成し、それが本当に使えるかどうかをDADを実行することで確認する。 |
出典: 近隣探索プロトコル 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2022年3月25日 (金) 15:58 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 近隣探索プロトコル(きんりんたんさく-)は、IPv6 (インターネット・プロトコル・バージョン 6) における近隣者を発見する (Neighbor Discovery) ためのプロトコルである。 NDP と略称される。 近隣探索プロトコルは RFC 4861 において定義されている。 IPv4 においては近隣者発見のために ARP (Address Resolution Protocol) という専用のプロトコルが使用されたが、 IPv6 においてはそのために ICMPv6 (IPv6 のためのインターネット制御メッセージ・プロトコル) が使用される。近隣発見プロトコルと翻訳されることもある。 [近隣探索の機能] この方法によってつぎのような機能が実現される。 ルータ発見(Router Discovery) ホスト・コンピュータがそれと同一リンク上にあるルータの位置を特定する。 プレフィックス発見 (Prefix Discovery) ホスト・コンピュータが接続されたリンクのアドレス・プレフィックスをみつける。 ・・・ |
出典: [用語]Router Solicitation (Message) [カタカナ表記]ルーターソリシテーション [推奨用語]ルーター要請 『IPv6関連用語集 第二版 ver.2.1』財団法人インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会 IPv6 Terminology WG 引用年月日 2023.06.13 JST、URL: https://www.iajapan.org/ipv6/v6term/term_glossary02_01_html/index.html [Router Solicitation (Message)] ホストがルーターに対して、ルーター通知を生成してもらうため送るNDPメッセージ。 |
出典: Address Resolution Protocol 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年4月13日 (土) 22:18 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Address Resolution Protocol (アドレス解決プロトコル、略称:ARP、アープ)は、与えられたインターネット層アドレス(一般的にはIPv4アドレス)に対応するリンク層アドレス(MACアドレスなど)を発見するために使用される通信プロトコルである。この対応付けは、インターネット・プロトコル・スイートにおける重要な機能である。ARPは、1982年に RFC 826 (インターネット標準 STD bgcolor="#ffffff" 37)で定義され、その後 RFC 5227, RFC 5494 により内容のエンハンスが行われている。 ・・・ |
出典: [用語]Router Advertisement (Message) [カタカナ表記]ルーターアドバタイズメント [推奨用語]ルーター広告 『IPv6関連用語集 第二版 ver.2.1』財団法人インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会 IPv6 Terminology WG 引用年月日 2023.06.11 JST、URL: https://www.iajapan.org/ipv6/v6term/term_glossary02_01_html/index.html [Router Advertisement (Message)] ルーターが近隣ホストへプレフィックスなどを通知するためのNDPメッセージ。 |
出典: [用語]Router Discovery [カタカナ表記]ルーターディスカバリー [推奨用語]ルーター探索 『IPv6関連用語集 第二版 ver.2.1』財団法人インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会 IPv6 Terminology WG 引用年月日 2023.06.12 JST、URL: https://www.iajapan.org/ipv6/v6term/term_glossary02_01_html/index.html [Router Discovery] ホストが同一リンク上のルーターを探索する方法。NDPの機能の1つ。 |
出典: [用語]Router flag [カタカナ表記]ルーターフラグ [推奨用語]ルーターフラグ 『IPv6関連用語集 第二版 ver.2.1』財団法人インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会 IPv6 Terminology WG 引用年月日 2023.06.12 JST、URL: https://www.iajapan.org/ipv6/v6term/term_glossary02_01_html/index.html [Router flag] 近隣広告のフラグで、送信者がルータであることを示す、近隣到達不能検出で利用される。 |
出典: [用語]Router Lifetime [カタカナ表記]ルーターライフタイム [推奨用語]ルータ生存時間 『IPv6関連用語集 第二版 ver.2.1』財団法人インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会 IPv6 Terminology WG 引用年月日 2023.06.13 JST、URL: https://www.iajapan.org/ipv6/v6term/term_glossary02_01_html/index.html [Router Lifetime] ルータ広告中の情報で、そのルータがデフォルトルータとして使用可能な時間を示す。 |
出典: こん・せい【懇請】『新村 出編 広辞苑 第五版 CD-ROM版 岩波書店』 ひたすらねんごろに願うこと。「協力を—する」 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Address Resolution | Resolution |
ǽdres rèzəlúːʃən | rèzəlúːʃən |
アドゥレス レゾリューシャン | レゾリューシュン |
アドゥレス・レゾリューシャン | レ̀ゾリュ́ーシュン |
アゥ́ドゥレス・レ̀ゾリュ́ーシュン | レゾリューション |
アドレス レゾリューション | レ̀ゾリュ́ーション |
アドレス・レゾリューション | [名詞] |
ア́ドレス・レ̀ゾリュ́ーション | 解決 |
アドレスレゾリューション | 解消 |
アドレスリゾリューション | 解明 |
アドレス解決 | 分解 |
アドレス かいけつ | 解像度 |
・ | 分解能 |
RFC4861 | ・ |
更新日:2024年 4月12日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
RA | route |
ɑ́ːr éi | ráut |
アゥー エイ | ラウトゥ |
アゥ́ー エ́イ | ラ́ウトゥ |
アール エイ | ルート |
ア́ール エ́イ | ル́ート |
Router Advertisement | [名詞] |
ráutər æ̀dvərtáizmənt | 道筋 |
ラゥウダゥァー アェドゥヴァタイズマゥントゥ | 経路 |
ラゥウダゥァー・アェドゥヴァタイズマゥントゥ | けいろ |
ラゥ́ウダゥァー・アェ̀ドゥヴァタ́イズマゥントゥ | ルート |
ルーター アドバタイズメント | 巡回路 |
ルーター・アドバタイズメント | 路線 |
ル́ーター・ア̀ドバタ́イズメント | 道 |
ルーターアドバタイズメント | [他動詞] |
ルーター広告 | 特定の経路で転送する |
ルーターこうこく | とくていの けいろで てんそうする |
ルーター通知 | ・ |
ルーターつうち | router |
Router Advertisement Message | ráutər |
ráutər æ̀dvərtáizmənt mésidʒ | ラゥウダゥァー |
ラゥウダゥァー アェドゥヴァタイズマゥントゥ メッセッジ | ラゥ́ウダゥァー |
ラゥウダゥァー・アェドゥヴァタイズマゥントゥ・メッセッジ | ルーター |
ラゥ́ウダゥァー・アェ̀ドゥヴァタ́イズマゥントゥ・メッ́セッジ | ル́ーター |
ルーター アドバタイズメント メッセージ | [名詞] |
ルーター・アドバタイズメント・メッセージ | ルーター |
ル́ーター・ア̀ドバタ́イズメント・メッ́セージ | ルータ |
・ | データー転送経路選択装置 |
RFC4861 | データー てんそう けいろ せんたく そうち |
経路選択装置 | |
けいろ せんたく そうち | |
パケット中継装置 | |
パケット ちゅうけい そうち | |
更新日:2024年 4月 1日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Router Discovery | route |
ráutər diskʌ́vəri | ráut |
ラゥウダゥァー ディスカヴァリィ | ラウトゥ |
ラゥウダゥァー・ディスカヴァリィ | ラ́ウトゥ |
ラゥ́ウダゥァー・ディスカ́ヴァリィ | ルート |
ルーター ディスカバリー | ル́ート |
ルーター・ディスカバリー | [名詞] |
ル́ーター・ディスカ́バリー | 道筋 |
ルーターディスカバリー | 経路 |
ルーター探索 | けいろ |
ルーター たんさく | ルート |
ru-ra- tansaku | 巡回路 |
ルーター発見 | 路線 |
ルーター はっけん | 道 |
・ | [他動詞] |
RFC4861 | 特定の経路で転送する |
・ | とくていの けいろで てんそうする |
・ | |
router | |
ráutər | |
ラゥウダゥァー | |
ラゥ́ウダゥァー | |
ルーター | |
【 以下関連語 】 | ル́ーター |
Discovery | [名詞] |
diskʌ́vəri | ルーター |
ディスカヴァリィ | ルータ |
ディスカ́ヴァリィ | データー転送経路選択装置 |
ディスカバリー | データー てんそう けいろ せんたく そうち |
ディスカ́バリー | 経路選択装置 |
[名詞] | けいろ せんたく そうち |
発見 | パケット中継装置 |
はっけん | パケット ちゅうけい そうち |
大発見 | |
・ | |
近隣探索プロトコル | |
きんりん たんさく プロトコル | |
近隣発見プロトコル | |
きんりん はっけん プロトコル | |
・ | |
更新日:2024年 4月 1日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Router flag | route |
ráutər flǽg | ráut |
ラゥウダゥァー フラェグ | ラウトゥ |
ラゥウダゥァー・フラェグ | ラ́ウトゥ |
ラゥ́ウダゥァー・フラェ́グ | ルート |
ルーター フラグ | ル́ート |
ルーター・フラグ | [名詞] |
ル́ーター・フラ́グ | 道筋 |
ルーターフラグ | 経路 |
・ | けいろ |
RFC4861 | ルート |
・ | 巡回路 |
路線 | |
道 | |
[他動詞] | |
特定の経路で転送する | |
とくていの けいろで てんそうする | |
・ | |
router | |
ráutər | |
ラゥウダゥァー | |
ラゥ́ウダゥァー | |
ルーター | |
ル́ーター | |
[名詞] | |
ルーター | |
【 以下関連語 】 | ルータ |
flag | データー転送経路選択装置 |
flǽg | データー てんそう けいろ せんたく そうち |
フラェグ | 経路選択装置 |
フラェ́グ | けいろ せんたく そうち |
フラグ | パケット中継装置 |
フラ́グ | パケット ちゅうけい そうち |
[名詞] | |
旗 | |
ON/OFFを表すデーター | |
[他動詞] | |
~に旗を立てる | |
旗で合図する | |
・ | |
更新日:2024年 4月 1日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Router Lifetime | router |
ráutər láiftàim | ráutər |
ラゥウダゥァー ラゥイフターィム | ラゥウダゥァー |
ラゥウダゥァー・ラゥイフターィム | ラゥ́ウダゥァー |
ラゥ́ウダゥァー・ラゥ́イフタ̀ーィム | ルーター |
ルーター ライフタイム | ル́ーター |
ルーター・ライフタイム | [名詞] |
ル́ーター・ラ́イフタ̀イム | ルーター |
ルーターライフタイム | ルータ |
ルーター生存時間 | データー転送経路選択装置 |
ルーター せいぞん じかん | データー てんそう けいろ せんたく そうち |
ルーター生存期間 | 経路選択装置 |
ルーター せいぞん きかん | けいろ せんたく そうち |
・ | パケット中継装置 |
RFC4861 | パケット ちゅうけい そうち |
・ | ・ |
Lifetime | |
láiftàim | |
ラゥイフターィム | |
ラゥ́イフタ̀ーィム | |
ライフタイム | |
【 以下関連語 】 | ラ́イフタ̀イム |
route | [名詞] |
ráut | 一生 |
ラウトゥ | 生存期間 |
ラ́ウトゥ | せいぞん きかん |
ルート | [形容詞] |
ル́ート | 一生の |
[名詞] | ・ |
道筋 | |
経路 | |
けいろ | |
ルート | |
巡回路 | |
路線 | |
道 | |
[他動詞] | |
特定の経路で転送する | |
とくていの けいろで てんそうする | |
・ | |
更新日:2024年 4月 1日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
RS | ・ |
Router Solicitation | router |
ráutər səlìsitéiʃən | ráutər |
ラゥウダゥァー ソリィシテイシュン | ラゥウダゥァー |
ラゥウダゥァー・ソリィシテイシュン | ラゥ́ウダゥァー |
ラゥ́ウダゥァー・ソリィ̀シテ́イシュン | ルーター |
ルーター ソリシテーション | ル́ーター |
ルーター・ソリシテーション | [名詞] |
ル́ーター・ソリ̀シテ́ーション | ルーター |
ルーターソリシテーション | ルータ |
ルーター要請 | データー転送経路選択装置 |
ルーター ようせい | データー てんそう けいろ せんたく そうち |
Router Solicitation Message | 経路選択装置 |
ráutər səlìsitéiʃən mésidʒ | けいろ せんたく そうち |
ラゥウダゥァー ソリィシテイシュン メッセッジ | パケット中継装置 |
ラゥウダゥァー・ソリィシテイシュン・メッセッジ | パケット ちゅうけい そうち |
ラゥ́ウダゥァー・ソリィ̀シテ́イシュン・メッ́セッジ | ・ |
ルーター ソリシテーション メッセージ | Solicitation |
ルーター・ソリシテーション・メッセージ | səlìsitéiʃən |
ル́ーター・ソリ̀シテ́ーション・メッ́セージ | ソリィシテイシュン |
・ | ソリィ̀シテ́イシュン |
RFC4861 | ソリシテーション |
・ | ソリ̀シテ́ーション |
【 以下関連語 】 | [名詞] |
route | 勧誘 |
ráut | 誘惑 |
ラウトゥ | 懇請 |
ラ́ウトゥ | 依頼 |
ルート | 要請 |
ル́ート | ようせい |
[名詞] | |
道筋 | |
経路 | |
けいろ | |
ルート | |
巡回路 | |
路線 | |
道 | |
特定の経路で転送する | |
とくていの けいろで てんそうする | |
更新日:2024年 4月 1日 |