出典: S/PDIF 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年8月26日 (土) 17:06 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ S/PDIF(Sony Philips Digital InterFace、エスピーディーアイエフ)とは、映像・音響機器などで音声信号をデジタル転送するための規格である。データ転送の方式および接続端子の種類を規定している。吊称のSとPの間にスラッシュを入れず単にSPDIFとも表記される。読み方としては、そのまま読むほかエスピーディフ、スピディフなどとも読まれるが、デジタル音声入出力端子と言う事が多い。 [概要] 転送されるデータは、任意のデジタルデータ(Dolby Digital、Digital Theater Systems、Advanced Audio Coding等)もしくは、リニアPCMデータとコピー保護フラグやトラックIDなどの各種付加データなどで構成され、Dolby Digital等では1 - 6.1チャンネル、リニアPCMでは最大2チャンネルの音声を1本のケーブルで転送可能である。HDMIの音声信号にもこの規格が使われている。・・・ |
AES | AES/EBU | Audio Engineering Society/European Broadcasting Union | EBU |
S/PDIF | エーイーエス/イービーユー | オーディオ技術者協会 | 欧州放送連合 |
業務用デジタル音声信号伝送規格 | |||
AES/EBU | DAI | Digital Audio Interface | IEC 60958 |
IEC 60958-1 | IEC 60958-3 | IEC 60958-4 | IEC60958-4 |
IEC61937 | optical digital-audio | S/P DIF | S/PDIF |
Sony Philips Digital Interface | SONY/Philips Digital Interface Format | Sony/Philips Digital Interface Format | SPDIF |
エスピーディーアイエフ | エスピーディフ | スピディフ | デジタル オーディオ インターフェース |
デジタル・オーディオ・インターフェース | デジタルオーディオインターフェース | デジタル音声出力端子 | デジタル音声端子 |
デジタル音声入出力端子 | 光デジタルオーディオ | ||
CP-1201 | EIAJ CP-1201 | IEC 958 | IEC958 |
OPT | Optical | デジタル インターフェース | デジタル・インターフェース |
デジタルインターフェース | 光デジタル端子 | 同軸デジタル端子 | |
optical cable | オプティカル・ケーブル | オプティカルケーブル | 光デジタルケーブル |
光ファイバーデジタルオーディオ接続ケーブル | 光学式通信ケーブル | ||
S/PDIF | |||
記号 | 数字 | A | B | C |
D | E | F | G | H |
I | J | K | L | M |
N | O | P | Q | R |
S | T | U | V | W |
X | Y | Z |
ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ・ヲ |
〒030-0944
Aomori-shi tutui yatsuhashi 31-403
TEL 017-728-5888
FAX 017-718-7038