出典: かく【殻】『新村 出編 広辞苑 第五版 CD-ROM版 岩波書店』 物の表面をおおうかたいから。「卵殻(らんかく)・地殻(ちかく)」 出典: から【殻・骸】『新村 出編 広辞苑 第三版 岩波書店』 外部をおおっている固いもの。外皮。比喩的に、自分を外界からへだてるもの。また、その内的世界。 ・・・ |
出典: シェル [外語] shell 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/02/16,URL: https://www.wdic.org/ ユーザーが、オペレーティングシステム(OS)に対して対話を行なうために用いるソフトウェアの総称。「OSを覆う殻」の意。 [概要] Multicsではじめて導入されUNIXで広められたOS設計で、カーネルなどOSの主機能層と機能的に独立した構造となっているものを指す。 逆に、OSと機能的に分離されてないユーザーインターフェイスは、普通はシェルとは呼ばない。なお、Multicsではシェルはダイナミックライブラリで提供され、UNIX以降では一個のプロセスとして提供されるのが一般的である。 また、シェルとしての本来の機能のほか、スクリプト機能に対応したものもある。UNIXのshではシェルスクリプト、MS-DOS系ではバッチファイルと呼ばれている。 [定義] 狭義 狭義では、キーボードから文字をタイプして対話するものを指す。 狭義のシェルとしては、次のようなものがある。 ● MS-DOS、Windows 95/98/Me ・ COMMAND.COM (DOSプロンプト) ● Windows NT/2000/XP/Vista ・ CMD.EXE (コマンドプロンプト、コマンドコンソール) ● UNIX系OS ・ Bシェル系(Bourneシェル系) ◎ sh (Bourne shell) 〇 ash ▶ dash (Debian Almquist shell) 〇 bash (Bourne Again Shell) ◎ ksh (Korn shell) ◎ zsh (Super Korn shell) ・ Cシェル系 ◎ csh (C shell) 〇 tcsh UNIXではshやcshなどが多く使われ、またこれらをベースにした、より使いやすい、または多機能なシェルが続々と開発された。これらは命令を逐次実行するため、コマンドインタープリターなどと呼ばれることもある。 |
出典: シェル 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年3月29日 (月) 17:33 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ シェル (英語: shell) はオペレーティングシステム(OS)があるような高機能なコンピュータにおいて、ユーザーのためにインタフェースを提供するコンピュータプログラムであり、オペレーティングシステムが提供する機能へのアクセスを提供する。 ・・・ [概要] 大まかに2種類に大別すると、キャラクタユーザインタフェース(CUI)ベースのコマンドラインインタプリタ(CLI)の形態をとる「コマンドラインシェル」と、グラフィカルユーザインタフェース(GUI)ベースでいわゆる「デスクトップメタファ」等の環境へのユーザインタフェースという形態をとる「グラフィカルシェル」に分けられる。 ・・・ |
出典: 環境変数 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年2月27日 (火) 23:32 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 環境変数(かんきょうへんすう、英語: environment variable)はオペレーティングシステム (OS) が提供するデータ共有機能の一つ。OS上で動作するタスク(プロセス)がデータを共有するための仕組みである。特にタスクに対して外部からデータを与え、タスクの挙動・設定を変更するために用いる。 [概要] 環境変数は、UNIX(互換OSや互換環境も含む)、MS-DOS、Windowsに存在する。 一つの環境変数は、変数名とその値をもち、通常「変数名=値」と表記する。 変数名は英数字とアンダースコアで構成される。 値は一般的にはとくに型や構造は定義されておらず、単なる文字列である(ただし、特定の環境変数は、それを解釈するプログラムによって値の構造が規定されていることがある)。 環境変数は、各プロセスに付随するデータである。一つのプロセスが複数の環境変数をもつことができる。 あるプロセスに付随している環境変数の総体のことを、環境ということがある。 プロセスは、任意に環境変数を参照して、各種の情報を取得したり、動作を変更したりすることができる。 また、プロセスは、自分の環境において、環境変数を新規に作成したり、既存の環境変数の値を変更したり、環境変数を削除したりできる。 環境変数には、システムにより定義されるものとユーザが任意に定義するもの、ほとんどのプログラムに影響を与えるものと特定のプログラムにのみ影響を与えるものがある。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
shell | |
SHELL | |
Shell | |
ʃél | |
シェルゥ | |
シェル | |
[名詞] | |
貝殻 | |
殻 | |
かく | |
から | |
甲羅 | |
こうら | |
ユーザーのコマンドをOSに伝えるソフトウェア | |
・ | |
コマンドライン・シェル | |
ビジュアル・シェル | |
更新日:2021年10月 1日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
環境変数 | 環境サイズ |
environment variables | 環境ファイル |
enváiərənmənt vériəbəlz | 環境メモリ |
インヴァイァメントゥ ヴェァリアゥボルゥス | ・ |
インヴァイァメントゥ・ヴェァリアゥボルゥス | environment |
エンバイアメント バリアブルズ | enváiərənmənt |
エンバイアメント・バリアブルズ | インヴァイァメントゥ |
システム環境変数 | エンバイアメント |
・ | [名詞] |
UNIXの環境変数 | 環境 |
COLUMNS | 動作環境 |
LINES | システム構成 |
EDITOR | ・ |
HOME | variables |
LANG | vériəbəlz |
LESSCHARSET | ヴェァリアゥボルゥス |
ヴェアリィアブルゥス | |
NAME | バリアブルズ |
PAGER | [名詞] |
PATH | 変わるもの |
PWD | 変数 |
SHELL | variableの複数形 |
TERM | |
TERMCAP | |
TERMINFO | |
TZ | |
USER | |
VISUAL | |
更新日:2024年 3月30日 |