本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「start」又はそれに関連する用語の意味 】
cutover

 木を伐採した土地で新しい仕事を始めること。
出典: ブート 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年12月7日 (木) 14:17 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

ブート(英: boot)または ブートストラップ(英: bootstrap)は、コンピュータシステムの電源投入時、あるいはシステムのリセット後、モニタやOSなどなんらかの基本的なシステムソフトウェアを主記憶に展開し、ユーザプログラムを実行できるようにするまでの処理の流れをいう。電源投入時のブートのことを「コールドブート」、リセットされたことによるブートを「ウォームブート」と言う。ウォームブートでは、コールドブートにおける最初のほうの手続きのいくつかが必要無い場合もあり、そういった手続きを省略することもある。

[歴史] 1950年代の IBM 701 以降、何らかのブート処理でプログラムやOSを主記憶にロードするようになった。IBMのメインフレームではこれを "Initial Program Load" と称している。Load Card、Load Tape、Load Drum などと表示されたボタンを押下するとハードウェアの論理回路が対応する周辺機器からブートプログラムを読み込み、それを実行する。するとブートプログラムがより大きなプログラムを自動的にロードする。「ブート」という言葉は1958年からこの意味で使われている。 ・・・
新システム稼働開始の「カットオーバー」は和製英語。



【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

カット‐オーバー (goo辞書)
カットオーバー (コトバンク)
ブート (Wikipedia)



【 start の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
BOOT MBR
boot ブートセクタ
Booting 起動しない
bootstrap 立ち上がらない
Initial Program Load
start
start up
startup
スタート
スタートアップ
スタートアップ・プログラム
スタートアッププログラム
ブート
ブートストラップ
起動
高速ブート
始動
立ち上げ
立ち上げる
立上げ









































更新日:2022年10月16日




【 start の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
カットオーバー
cutover
cut over
kʌ́tə̀uvər
カッドゥオゥヴァー
カットゥオゥヴァー
カット オーバー
カット・オーバー
カットオーバ
[名詞]
本格運用
本稼働
本番稼働
稼働開始
サービス開始
正式公開
新システム稼働開始
切り替え
伐採済みの土地
[形容詞]
木を伐採した

サービスイン
begin
go live
go-Live
launch
start

























更新日:2022年 2月 4日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景色薄緑は全用語編集完了
白は書きかけの用語を含んでいます
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M

トイザらス・ベビーザらス オンラインストア