出典: 仮想コンソール [外語] 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2011/01/03,URL: https://www.wdic.org/ コンソールを、仮想的に複数に切り替えて利用できる機能。FreeBSDなどで利用できる。 [概要] FreeBSDは、マルチユーザー、マルチタスクに対応したオペレーティングシステムである。GUIシステムのように複数のウィンドウを開いて作業できればよいが、コンソールからの操作という場面も往々にして存在する。このような場合でも、仮想コンソールを使うと、一つのコンソールから複数のログインが可能になる。初期設定では8つの仮想コンソールが利用可能になっており、Alt+F1からF8までで切り替える。 [特徴] 他のコンソールに切り替えても、元のコンソールの画面は記憶されており、更に処理も止まらずそのまま動作する。かくして、一つのコンソールでありながら、複数の画面とキーボードを仮想的に実現できる。 なお、仮想コンソール0(ttyv0)をシステムコンソールといい、カーネルから標準出力に出力すると、常にシステムコンソールttyv0に結果が出る。 一般に、FreeBSDにコンソールログインすると、次のように表示される。 FreeBSD/i386 (hoge.example.org) (ttyv0) この何気ないttyv0が仮想コンソール0を意味しているのであり、仮想コンソールを切り替えてログインすれば、ここの部分が変化する。 |
出典: 仮想化(かそうか) 『国民のための情報セキュリティサイト』総務省 引用年月日 2020年 4月13日,URL: https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/glossary/ 仮想化とは、コンピュータやハードディスク、OSやアプリケーションなどを物理的構成に拠らず柔軟に分割したり統合したりする技術です。1台のものをあたかも複数台であるかのように利用できたり、逆に複数台のものをあたかも1台であるかのように利用することができたりします。 |
出典: 仮想コンソール 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2014年5月27日 (火) 12:29 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 仮想コンソール(かそうコンソール、virtual console)とは、コンピュータのユーザインタフェースにおいて、キーボードとディスプレイの概念的な組み合わせである。UnixWareやLinuxやBSDなどいくつかのオペレーティングシステム (OS) の機能であり、コンピュータのシステムコンソールは独立した複数の仮想コンソールを切り替えることができる。仮想コンソールは1980年代のXenixには存在した。通常、Linuxの場合、最初の6つの仮想コンソール (/dev/tty1~/dev/tty6) がUnixシェルへのログインプロンプトが表示されたテキストターミナルである。X Window Systemは7番目から始まる(/dev/tty7~/dev/tty63)。Linuxにおいて、Alt + ファンクションキー(F1など)で切り替えることができる。Alt + 左カーソルキーで前の仮想コンソールに移動し、Alt + 右カーソルキーで次の仮想コンソールへ移動できる。X Window Systemからの切り替えは、Ctrl + Alt + ファンクションキーで行える。 ・・・ |
出典: バーチャル・プライベート・サーバ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年4月12日 (日) 08:29 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ バーチャル・プライベート・サーバ(仮想専用サーバ、英語:virtual private server、略称:VPS)とは、一台の物理的なサーバコンピュータ上で仮想的なサーバコンピュータを何台も起動する技術(仮想機械; Virtual Machine)によってつくられた仮想的なサーバコンピュータである。 VPSは、ホスティングサーバ(レンタルサーバ)事業者のサービスの一つとしても提供されている。これらのサービスは、上記の技術を用いることで、管理者権限が付与される自由度の高い専用サーバを、従来的な専用サーバよりも大幅に安い価格で契約者に提供することを可能にしている。VPS(仮想専用サーバ)は、物理的なサーバを一台占有する「専用サーバ」に比べて処理能力は劣るものの、構成の自由度は専用サーバとほぼ変わらない。 [概要] VPSとは、個々のユーザーに仮想機械内において管理者権限 (root) を付与し、共用サーバにおいて専用サーバのような環境を実装するものである。これによって管理者権限を必要とするソフトウェアのインストール等が可能になる。また、サーバのリソースを個々のユーザーに配分し、1ユーザーが使用できるサーバのリソースの上限を設定する事が一般的である。VDS:Virtual Dedicated Server(バーチャル・デディケーティッド・サーバ)という語があるが、これもVPSとほぼ同義である。国内ではVPSの呼称が一般に使用されているが、英語圏では「専用サーバ」は"Dedicated Server"と記載するため、海外ではこの名称も一般的に使用されている。 ・・・ |
出典: 仮想サーバ(かそう・サーバ) 『国民のための情報セキュリティサイト』総務省 引用年月日 2020年4月12日,URL: https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/glossary/ 1台のコンピュータを中央演算装置(CPU)やメモリ、ディスクをまとめて仮想的に複数の領域として分割し、それぞれがあたかも1台のコンピュータのように複数台の仮想的なコンピュータとして、それぞれに異なる別のOS(オペレーティングシステム)やアプリケーションソフトを同時に実行させる技術を使用したサーバのことを言います。 |
出典: 仮想化 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年9月25日 (月) 12:57 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 仮想化(英語: virtualization)とは、コンピュータのリソースを抽象化することである。「リソースの物理的特性を、そのリソースと相互作用するシステム/アプリケーション/エンドユーザーから隠蔽する技法。単一の物理リソース(サーバ、OS、アプリケーション、補助記憶装置など)を複数の論理リソースに見せかけたり、複数の物理リソース(複数の補助記憶装置群やサーバ群)を単一の論理リソースに見せかけたりできる」という実用的定義がある。また、単一の物理リソースを何らかの特性の異なる単一の論理リソースに見せかけることもできる。 ・・・ |
出典: 仮想継承 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年9月12日 (水) 01:14 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 仮想継承(かそうけいしょう、英: Virtual inheritance)とは、C++プログラミング言語における継承の一種で、多重継承によって生じる問題(菱形継承問題)を解決するもの。どの上位クラスのメンバーを使うか曖昧さが生じる部分で、明確化する。仮想継承は、部分の合成という意味での継承よりも、継承が上位クラスへの制限を表している場合に使われる。多重継承の基底クラスは、virtual というキーワードで仮想継承であることを指定される。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
virtual console | virtual |
və́ːrtʃuəl kɔ́nsəul | və́ːrtʃuəl |
ヴゥァーチュァルゥ カォンソウルゥ | ヴゥァーチュァルゥ |
ヴゥァーチュァルゥ・カォンソウルゥ | ヴゥァ́ーチュァルゥ |
バーチャル コンソール | バーチャル |
バーチャル・コンソール | バ́ーチャル |
バーチャルコンソール | [形容詞] |
仮想コンソール | 仮想の |
かそうコンソール | かそうの |
虚像の | |
・ | |
console | |
kɔ́nsəul | |
カォンソウルゥ | |
コンソール | |
[名詞] | |
制御盤 | |
操作盤 | |
操作卓 | |
コンピューターに接続されたモニターとキーボードの組み | |
更新日:2024年 3月19日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
VPS | VPSサービス |
ví: píː és | 共用サーバー |
ヴィー ピー エス | レンタルサーバー |
ブイ ピー エス | Amazon EC2 |
Virtual Private Server | RapidSite |
və́ːrtʃuəl práivət sə́ːrvər | SolarisVPS |
ヴゥァーチュァルゥ プライヴットゥ スァーヴゥァー | Virtuozzo |
ヴゥァーチュァルゥ・プライヴットゥ・スァーヴゥァー | ・ |
バーチャル プライベート サーバー | virtual |
バーチャル・プライベート・サーバー | və́ːrtʃuəl |
バ́ーチャル・プラ́イベート・サ́ーバー | ヴゥァーチュァルゥ |
バーチャルプライベートサーバー | ヴゥァ́ーチュァルゥ |
・ | バーチャル |
VDS | バ́ーチャル |
Virtual Dedicated Server | [形容詞] |
və́ːrtʃuəl dédikèitəd sə́ːrvər | 仮想の |
ヴゥァーチュァルゥ デディケイティッドゥ スァーヴゥァー | かそうの |
ヴゥァーチュァルゥ・デディケイティッドゥ・スァーヴゥァー | 虚像の |
バーチャル デディケーティッド サーバー | ・ |
バーチャル・デディケーティッド・サーバー | Dedicated |
・ | dédikèitəd |
仮想専用サーバ | デディケイディッドゥ |
仮想専用サーバー | デディケイティッドゥ |
かそうせんようサーバー | デディケーティッド |
[形容詞] | |
専用の | |
特定目的用の | |
更新日:2024年 3月19日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
仮想サーバ | サーバ仮想化 |
かそうサーバ | ホストOS型 |
virtual server | ハイパーバイザ型 |
və́ːrtʃuəl sə́ːrvər | ベアメタル型 |
ヴゥァーチュァルゥ スァーヴゥァー | bare metal型 |
ヴゥァーチュァルゥ・スァーヴゥァー | 仮想化ソフトウェア |
バーチャル サーバー | 仮想化アプリケーション |
バーチャル・サーバー | ・ |
バーチャルサーバー | virtual |
və́ːrtʃuəl | |
ヴゥァーチュァルゥ | |
ヴゥァ́ーチュァルゥ | |
バーチャル | |
バ́ーチャル | |
[形容詞] | |
仮想の | |
かそうの | |
虚像の | |
更新日:2024年 3月19日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
仮想化 | virtual |
かそうか | və́ːrtʃuəl |
virtualization | ヴゥァーチュァルゥ |
və́ːtʃuəlàizéiʃən | ヴゥァ́ーチュァルゥ |
ヴァーチュァラゥゼイシュン | バーチャル |
ヴァ̀ーチュァラゥ̀ゼ́イシュン | バ́ーチャル |
バーチャライゼーション | [形容詞] |
バ̀ーチャラ̀イゼ́ーション | 仮想の |
仮想化技術 | かそうの |
かそうか ぎじゅつ | 虚像の |
・ | ・ |
network virtualization | virtuality |
ネットワーク・バーチャリゼーション | və̀ːtʃuǽliti |
ストレージ・バーチャリゼーション | ヴァゥーチュァリィディー |
リソース・バーチャリゼーション | ヴァーチュアリティ |
リソース仮想化 | [名詞] |
リソース かそうか | 仮想 |
かそう | |
更新日:2024年 3月19日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
仮想継承 | virtual |
virtual inheritance | və́ːrtʃuəl |
və́ːrtʃuəl inhérətns | ヴゥァーチュァルゥ |
ヴゥァーチュァルゥ イェンハゥリタェンス | ヴゥァ́ーチュァルゥ |
ヴゥァーチュァルゥ・イェンハゥリタェンス | バーチャル |
バーチャル インヘリタンス | バ́ーチャル |
バーチャル・インヘリタンス | [形容詞] |
仮想の | |
かそうの | |
虚像の | |
・ | |
inheritance | |
inhérətns | |
イェンハゥリタェンス | |
インヘリタンス | |
[名詞] | |
受け継いだもの | |
相続 | |
そうぞく | |
継承 | |
遺産 | |
いさん | |
・ | |
菱形継承問題 | |
diamond problem | |
更新日:2024年 3月19日 |