本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「アナログ・テレビ放送」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: アナログ放送 『総務省 東海総合通信局 ICT用語集』 引用年月日 2019年12月25日,URL: https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/tool/yougo/yougo.html

 搬送波がアナログ信号である放送のこと。映像や音声情報を遠距離に送る際に、映像や音声などのアナログ信号をそのまま乗せて送っている。
出典: アナログ放送 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年3月9日 (土) 10:03 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 アナログ放送(アナログほうそう)とはデジタル放送に対して、アナログ方式を用いた放送を指すレトロニムである。

[アナログ放送の種類]
テレビジョン放送
 アナログテレビジョンのカラー放送には以下の方式が存在する。1950年代から1960年代末に開発された技術で、1990年代末から先進国を中心にデジタル放送への移行が進められたことにより徐々に衰退している。現在日本では放送終了している。
● NTSC - アメリカ合衆国にて開発された放送方式。北アメリカや南アメリカの大半、東南アジアの一部、日本、韓国、台湾で採用された放送方式である。
● PAL - 西ドイツにて開発された放送方式。西ドイツ(当時)を中心にイギリス等の西ヨーロッパ、南アジア諸国、ASEAN諸国の大部分、中東の大部分、アフリカの一部、ブラジル、オーストラリアなど、最も多くの国で採用された。
● SECAM - フランスにて開発された放送方式。それ以外には旧フランス植民地の多くと一部の東ヨーロッパ(ブルガリアやハンガリー)、ソ連などでも採用されている。・・・

Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム)


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

アナログ放送 (総務省 東海総合通信局)
アナログ放送 (Wikipedia)



【 アナログ・テレビ放送 の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
analog broadcasting analog
ǽnəlɔ̀g brɔ́ːdkæ̀stiŋ analogue
アェナゥロゥグ ブロードゥキャェスティング ǽnəlɔ̀g
アェナゥロゥグ・ブロードゥキャェスティング アェナゥロゥグ
アェ́ナゥロゥ̀グ・ブロ́ードゥキャェ̀スティング アナログ
アナログ ブロードキャスティング [名詞]
アナログ・ブロードキャスティング 連続変化量
ア́ナロ̀グ・ブロ́ードキャ̀スティング 連続的に変化する量
アナログ放送 連続値
アナログ・テレビ放送 連続変化信号
アナログテレビ放送 [形容詞]
アナログ・テレビジョン放送 アナログの
アナログテレビジョン放送 アナログ表示の
AM放送
FM放送 Broadcasting

brɔ́ːdkæ̀stiŋ

ブロードゥキャェスティング

ブロードキャスティング

[名詞]

放送

放映

ラジオ放送

テレビ放送



































更新日:2024年 4月15日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景色薄緑は全用語編集完了
白は書きかけの用語を含んでいます
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M