source of reference: E Ink (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 8 November 2020, at 10:31 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/ E Ink ("electronic ink") is a brand of electronic paper (e-paper) display technology commercialized by the E Ink Corporation, which was co-founded in 1997 by MIT undergraduates JD Albert and Barrett Comiskey, MIT Media Lab professor Joseph Jacobson, Jerome Rubin and Russ Wilcox.It is currently available commercially in grayscale and color and is commonly used in mobile devices such as e-readers, and, to a lesser extent, digital signage, smartwatches, mobile phones, electronic shelf labels and architecture panels. ... |
出典: EDINET 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年5月9日 (水) 06:19 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ EDINET(Electronic Disclosure for Investors' NETwork・エディネット)は、金融商品取引法上で開示用電子情報処理組織と呼ばれる、内閣府の使用するホストコンピューター・提出会社の使用するコンピューター・金融商品取引所(及び金融商品取引業協会)のコンピューターを結んだ、同法に基づく開示文書に関する電子情報開示システムである。 本システムは金融庁の所管であり、EDGARをモデルとして構築され、開示文書をウェブサイト上で閲覧できる。 ・・・ [沿革] ● 2004年6月1日 大量保有報告書を除く提出文書については、電子文書(HTML)で提出することが義務付けられる。 ● 2007年4月1日 大量保有報告書についても紙面での提出はできなくなり、電子文書のみの提出が義務付けられる。 ● 2008年3月17日 2008年4月1日以降に開始する事業年度から財務諸表部分に関してXBRLでの提出が義務付けられる。 |
出典: ETC [外語] ETC: Electronic Toll Collection 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2006/11/02,URL: https://www.wdic.org/ 電子式料金所。有料道路の料金を電子的に支払えるようにしたもの。2001(平成13)年3月30日に一般運用が開始された。ETCの愛称は、一般投票によりイーテックと決定した。長く4輪車のみで使われたが、2006(平成18)年11月1日より二輪車でもETCが利用可能となった。 [用法] 基本的な使い方 具体的には、料金所に設置された無線機と車に設置された無線機同士で無線通信を行ない、車の確認と料金決済を行なう。 ETC対応料金所には遮断機が設置されているので、無賃で通過しようとすると遮断機に激突し、車を破損する。もちろんその時は遮断機代を弁償せねばならない。車の修理は自己責任である。 なお、入口をETCゲートで抜けたが、出口にETCゲートが無いという場合、ETC車載器に挿入されているETCカードを抜いて料金所収受人に渡すことで精算する。つまり出口では一旦停止する必要がある。 この逆に入口にETCレーンがなくて出口にETCレーンがある場合、入口ではETCが無い場合と同じく高速道路通行券を取らねばならないので、出口でETCレーンは通行できない。その代わりETCカードを抜いて料金所収受人に渡すことでカード決済できる。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
E Ink | カーボン粒子 |
electronic ink | 酸化チタン粒子 |
ilèktrɑ́nik íŋk | ・ |
エィレゥクトゥロァニック インク | electronic |
エィレゥクトゥロァニック・インク | ilèktrɑ́nik |
エレクトロニック インク | エィレゥクトゥロァニック |
エレクトロニック・インク | エレクトロニック |
エレクトロニックインク | [形容詞] |
Eインク | 電子の |
電子インク | 電子工学の |
・ | 電子的な |
マイクロカプセル型電気泳動方式 | |
更新日:2023年 6月29日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
EDINET | 有価証券報告書 |
Electronic Disclosure for Investors' NETwork | EDGAR |
Electronic Disclosure for Investors' Network | XBRL |
ilèktrɑ́nik disklóuʒər fɔ́ːr invéstərz nétwə̀rk | ・ |
エィレゥクトゥロァニック デスクロゥウジャ フォァ インヴェスタゥァズ ネットゥワゥァーク | Electronic |
エレクトロニック ディスクロージャ フォー インヴェスターズ ネットワーク | ilèktrɑ́nik |
エディネット | エィレゥクトゥロァニック |
開示用電子情報処理組織 | エレクトロニック |
金融商品取引法 | [形容詞] |
金融商品取引法に基づく有価証券報告書等の開示書類に関する電子開示システム | 電子の |
金融商品取引法第27条の30の3第1項 | 電子工学の |
金融商品取引法第27条の30の3第2項 | 電子的な |
電子開示システム | ・ |
電子開示手続 | Disclosure |
電子情報開示システム | disklóuʒər |
任意電子開示手続 | デスクロゥウジャ |
http://disclosure.edinet-fsa.go.jp/ | ディスクロージャ |
[名詞] | |
開示 | |
公開 | |
情報公開 | |
曝露 | |
・ | |
Investor | |
invéstər | |
インヴェスタゥァ | |
インヴェスタ | |
[名詞] | |
投資家 | |
更新日:2024年 1月27日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
ETC | toll |
íː tíː síː | tóul |
イー ティー シィー | トーゥルゥ |
イー ティー シー | ト́ーゥルゥ |
Electronic Toll Collection | トール |
Electronic Toll Collection System | ト́ール |
ilèktrɑ́nik tóul kəlékʃən sístəm | [名詞] |
エィレゥクトゥロァニック トウルゥ コァレゥクシュン シィステム | 通行料金 |
エィレゥクトゥロァニック・トウルゥ・コァレゥクシュン・シィステム | つうこう りょうきん |
エィレゥ̀クトゥロァ́ニック・ト́ーゥルゥ・コァレゥ́クシュン・シィ́ステム | 料金所 |
エレクトロニック トール コレクション システム | りょうきんじょ |
エレクトロニック・トール・コレクション・システム | [他動詞] |
エレ̀クトロ́ニック・ト́ール・コレ́クション・シ́ステム | 有料道路通行料を徴収する |
ETCシステム | ゆうりょう どうろ つうこうりょうを ちょうしゅうする |
ノンストップ自動料金支払いシステム | ・ |
ノンストップ自動料金収受システム | collection |
ノンストップ料金精算システム | kəlékʃən |
自動料金収受システム | コァレゥクシュン |
自動料金精算システム | コァレゥ́クシュン |
じどう りょうきん せいさん システム | コレクション |
電子料金収受システム | コレ́クション |
有料道路自動料金収受システム | [名詞] |
料金収受システム | 収集 |
イーテック | 回収 |
・ | 集めること |
徴収 | |
ちょうしゅう | |
【 以下関連語 】 | ・ |
electronic | ETCカード |
ilèktrɑ́nik | ETC車載器 |
エィレゥクトゥロァニック | ETC車載機 |
エィレゥ̀クトゥロァ́ニック | ETC2.0 |
エレクトロニック | ITS-TEA |
エレ̀クトロ́ニック | ITSサービス高度化機構 |
[形容詞] | ・ |
電子の | |
電子工学の | |
電子的な | |
でんしてきな | |
・ | |
更新日:2024年 4月 8日 |