出典: IPv6 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/11/18,URL: https://www.wdic.org/ 現在IPと呼ばれるプロトコルIPv4に代わる、新プロトコル。プロトコルヘッダー(IPv6ヘッダー)のIPバージョンフィールドが6であるもの。 [概要] IPv4アドレスの枯渇が問題になり、後継として作られたプロトコルである。RFC 2460で規定されている。 特徴は、宛先を表わすIPアドレスが128ビットである点である。EtherType(Ethernetフレームタイプ番号)は0x86ddである。 IPv6は、IPv4とは一切互換性がない。ハードウェアは共通だが、ソフトウェアの更新が必要である。全てのネットワーク上の機器を交換するか、ソフトウェアを更新する必要がある。 このため普及に時間が掛かっているが、IPv4アドレスが遂に枯渇したため、徐々にIPv6への移行準備が始められている。 [特徴] IPv4の問題点 IPv4は大いに普及したが、現在のネットワークには合わない仕様も見られるようになってきた。 ● IPv4ヘッダーは無駄な項目が多すぎる ● 経路上でフラグメントすることが前提となっている ● IPアドレスの長さが32ビットと短く、実験的な使い道に対する余裕がない ● パケットの寿命(TTL)の仕様が不明瞭 ● マルチキャストの利用が現実的に困難で殆ど使われていないが、それにも関わらず大量のIPアドレスがこのために予約済 ● CIDRの問題として、ルーティングテーブルが巨大になってしまう 新たに作られるIPv6では、こういった問題点が改善される。 改善点 IPv6は、IPv4で懸案とされた部分について、最初から改善の手段が考えられている。 ● IPアドレスは128ビット長とする ● ルーターでのパケット分割をやめ、高速化 ● QoSを最初からメカニズムとして搭載する ● IPsecを最初からメカニズムとして搭載し、セキュリティ問題を改善する ● マルチキャストに標準対応 [資料] 仕様 IPv6は、IPv4という反省対象の上に成り立つプロトコルである。ゆえに、IPv6の仕様は多くの人々が参加する議論の中から生まれ、それらは様々なRFCとして公表されている。 ・・・ |
出典: IPv6 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年3月28日 (木) 07:40 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Internet Protocol Version 6(インターネット プロトコル バージョン6)、IPv6(アイピーブイ6、アイピーバージョン6)は、Internet Protocolの一種で、OSI参照モデルにおいてネットワーク層に位置付けられるプロトコルである。現在主流のIPv4では使用可能なIPアドレスが約 232(約43億)個であったが、IPv6では約 2128(約340澗 = 3.4×1038)個使用可能となっており、大きな特徴の一つである。 [IPv6 のアドレス] IPv6 のアドレス表記:IPv6では、128ビットを表記する際、IPv4と同様の表記では冗長になりすぎるため、アドレスの値を16ビット単位でコロン(:)で区切り、十六進法で表記する。[例] 2001:0db8:bd05:01d2:288a:1fc0:0001:10eeこの方法でも、まだ冗長であるため、以下のルールが適用される場合がある。あるセクションが "0" で始まる場合、当該先行する "0" を省略することができる。[例] 2001:0db8:0020:0003:1000:0100:0020:0003 = 2001:db8:20:3:1000:100:20:316ビット単位の記述で "0" が連続するところは "::" で省略することができる。ただし、"::" は可変長なので、1箇所だけ使用できる。[例1] 2001:0db8:0000:0000:1234:0000:0000:9abc = 2001:db8::1234:0:0:9abc[例2] 2001:0db8:0000:0000:0000:0000:0000:9abc = 2001:db8::9abc ・・・ |
出典: ラストワンマイル [外語] last one mile 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2010/06/16,URL: https://www.wdic.org/ 最後の1マイル(1.6km)。電話局側からみた、エンドユーザーまでの最後のアクセスラインのこと。 [概要] ユーザーから見れば、同義のものはファーストワンマイルである。 一般には有線の電話回線である事が多いが、PHSや携帯電話、無線通信などもこれに含まれる。 なお、これはアメリカでの話であって、日本の場合は家のすぐ前まで電話回線などが来ていることが多いため、ラスト10メートルといったところであろう。 [特徴] 次のようなものが広く使われている。 ● 有線 ・ 電話回線(銅線) ◎ ADSL等 ・ 光ファイバー ・ 電力線搬送通信 ● 無線 ・ FWA ◎ WiMAX ・ PHS ・ 携帯電話機 |
出典: インターネットバックボーン 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2013年3月19日 (火) 20:52 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ インターネットバックボーン(英: Internet backbone)とは、インターネットの主要幹線を指す。商用、政府、学術、その他の大容量データ経路の相互接続された集合体であり、国家間、大陸間など世界中にデータを運ぶコアルーターの集合体である。 ・・・ [概要] インターネットバックボーンは様々なネットワークから構成される。通常この用語は、ISPをクライアントとし、それらを相互接続する大規模ネットワークを指して使われる。例えば、ローカルなISPはバックボーンのネットワークを形成している別の企業からバンド幅を購入し、それを使って個人の住宅や企業にサービスを提供する。インターネットバックボーンの個々の部分は企業や教育機関や政府(軍など)が所有していることが多い。 |
出典: 6bone 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/06/04,URL: https://www.wdic.org IPv6に関する技術開発を目的に、IPv6で構成され運用されていた、IETFによる世界規模の実験ネットワーク。 [概要] 様々な技術開発に貢献したのち、2006(平成18)年6月6日にIETF IPv6共同体と共に段階的に廃止された。実験では、次の二つのIPv6アドレスが使われていた。5f00::/8 (RFC 1897)3ffe::/16 (RFC 2471)RFC 3701にて段階的終了が宣言され、試験的に使われたアドレスについても全てIANAに返還されている。 ・・・ |
出典: アクセスライン 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/10/28,URL: https://www.wdic.org/ 通信に使う回線のこと。アクセス回線とも。 [特徴] 例えば、自宅と電話局を結ぶ回線などをいう。次のようなものがある。光ファイバー (Bフレッツなど)電話回線 (ADSLなど)ひかり電話であれば、アクセスラインは光ファイバーということになる。 |
出典: バックボーン 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2006/11/22,URL: https://www.wdic.org/ ネットワークの基幹回線のこと。コアネットワークとも。ネットワークにおいて最も上の階層にあるもので、NOC同士の接続や、プロバイダーとIXの接続用の回線のこと。英語で背骨の意。 [概要] 電話 日本の電話を例にあげれば、電電公社時代に敷設された光ファイバーが日本を縦断している。これを利用してNTTは長距離通話などを行なっている。つまり日本の電話回線においては、この光ファイバーがバックボーンなのである。 インターネット インターネット用の回線を例にあげれば、電話回線を使ってダイアルアップした先にはプロバイダーのLANがある。 そしてそのLANは、より大型のネットワーク(例えばOCN)やNSPIXPのようなIXへと接続されてゆくが、この時に使われる回線は概して高速であり、この速度がそのプロバイダーの速度を決めることになる。このような回線をバックボーンと呼ぶ。 [特徴] 例えばNTTのフレッツを使うと、次のようにIXまで繋がることになる。 1. 自宅→フレッツネットワーク 2. フレッツネットワーク→ISPのネットワーク 3. ISPのネットワーク→IXなど フレッツ→ISPや、ISP→IXの部分のように、各接続拠点間を結ぶものをバックボーンという。これを著している時点では、こういった拠点間の接続にはGbEなどがよく使われているようだ。 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
6bone | 2006年6月6日運用停止 |
6BONE | IPv6 |
síks bóun | ・ |
スェィックス ボゥーン | bone |
スェィックス・ボーゥン | bóun |
シェィッ́クス・ボ́ーゥン | ボーゥン |
シクス ボーン | ボ́ーゥン |
シクス・ボーン | ボーン |
シ́クス・ボ́ーン | ボ́ーン |
シクスボーン | [名詞] |
IPv6 Backbone | 骨 |
ái píː ví: síks bǽkbòun | ほね |
アイ ピー ヴィー シェィックス バェックボーン | 骨格 |
アイ ピー ヴィー シェィックス・バェックボーン | こっかく |
ア́イ ピ́ー ヴィ́ー シェィッ́クス・バェッ́クボ̀ーゥン | ・ |
アイ ピー ブイ シクス バックボーン | backbone |
アイ ピー ブイ シクス・バックボーン | bǽkbòun |
ア́イ ピ́ー ブ́イ シ́クス・バッ́クボ̀ーン | バェックボーゥン |
IPv6のテストベッド・ネットワーク | バェッ́クボ̀ーゥン |
IPv6バックボーン | バックボーン |
IPv6試験アドレス割当て | バェックボーゥン |
IPv6試験用・準備展開ネットワーク | [名詞] |
IPv6実証実験用ネットワーク | 背骨 |
アイ ピー ブイ シクス じっしょう じっけんよう ネットワーク | せぼね |
RFC 1897 | 脊柱 |
RFC 2471 | せきちゅう |
柱 | |
はしら | |
基幹回線 | |
きかんかいせん | |
更新日:2024年 4月11日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
access line | access |
ǽkses láin | ǽkses |
アェクセス ラゥイン | アェクセス |
アェクセス・ラゥイン | アェ́クセス |
アェ́クセス・ラゥ́イン | アクセス |
アクセス ライン | ア́クセス |
アクセス・ライン | [名詞] |
ア́クセス・ラ́イン | 交通手段 |
アクセスライン | 交通の便 |
アクセス回線 | 接近 |
アクセス かいせん | 接近手段 |
・ | [他動詞] |
access network | 立ち入る |
ǽkses nétwə̀ːrk | 入る |
アェクセス ネットゥワゥァーク | 接続する |
アェクセス・ネットゥワゥァーク | 読み書きする |
アェ́クセス・ネッ́トゥワゥァ̀ーク | 利用可能にする |
アクセス ネットワーク | ・ |
アクセス・ネットワーク | backbone |
ア́クセス・ネッ́トワ̀ーク | bǽkbòun |
アクセスネットワーク | バェックボーン |
・ | バェッ́クボ̀ーゥン |
足回り回線 | バックボーン |
あしまわり かいせん | バッ́クボ̀ーン |
・ | [名詞] |
last one mile | 背骨 |
læst wʌ́n máil | 脊柱 |
ラゥェーストゥ ウァン マイェルゥ | 柱 |
ラゥェーストゥ・ウァン・マイェルゥ | 基幹回線 |
ラゥェ́ーストゥ・ウァ́ン・マ́イェルゥ | 基幹回線網 |
ラスト ワン マイル | ・ |
ラスト・ワン・マイル | mile |
ラ́スト・ワ́ン・マ́イル | máil |
ラストワンマイル | マイェルゥ |
マ́イェルゥ | |
マイル | |
[名詞] | |
1.6km | |
約1.6km | |
1609.344m | |
更新日:2024年 4月25日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
バックボーン | backbone |
backbone | bǽkbòun |
bǽkbòun | バェックボーン |
バェックボーン | バックボーン |
backbone LAN | [名詞] |
バックボーンLAN | 背骨 |
バックボーン回線 | せぼね |
幹線LAN | 脊柱 |
基幹回線 | せきちゅう |
コアネットワーク | 柱 |
基幹回線 | |
基幹回線網 | |
・ | |
Internet backbone | |
インターネット・バックボーン | |
更新日:2022年 1月14日 |