本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「変数」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: マスク [外語] mask 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/05/24,URL: https://www.wdic.org/

 一部を覆って見えなくするもの。及び、そのような処理のこと。仮面、覆面。
 しばしば2進数のビット情報列に於いて、参照したい部分以外のビット列を覆い隠すため、論理積を取ることを「マスクする」という。
出典: デーモン 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/04/17,URL: https://www.wdic.org/

 バックグラウンドで動作するプログラムのこと。こういったプロセスを「デーモンプロセス」という。

[概要]
 その機能から、時にサーバーとも呼ばれることがあるが、内部の刺激で動作するものは特にデーモンといい、これをサーバーとはあまり言わない。デーモンという表現であれば、その両方を指すことができる。オペレーティングシステム(OS)や場合によっては「ドライバー」と呼ばれることもあるが、ドライバーが必ずしもデーモンであるとは限らない。カーネルに組み込まれることもあるからである。

[特徴]
 主なデーモン
例えばWebサーバーとして機能しているhttpd(HTTPデーモン)や、FTPサーバーとして機能しているftpd(FTPデーモン)のようなものがある。日常、よく世話になっているデーモンに、次のようなものがある。
● inetd
● httpd
● ftpd
● telnetd
● sshd
● pop3d (popd)
● smtpd
● IRCd
デーモンは、名前(例えばプロトコル名)の最後に「d」を付けて表わすのが慣わしとなっている。
出典: 変数 [外語] variable 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/01/09,URL: https://www.wdic.org/

 数式などで、ある定められた範囲内で任意の値をとりうる数のこと。2008/01/09範囲は、0


【 「変数」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: サブネットマスク 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年11月1日 (日) 06:40 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 サブネットマスクとは、IPアドレスのうちネットワークアドレスとホストアドレスを識別するための数値。
 IPv4の場合は32ビット、IPv6の場合は128ビットの数値になる。10進数又は16進数で表記する。10進数表記の場合は8ビット毎に.(ドット)で区切り、16進数の場合は区切らずに、先頭に0xを付加し16進数表記であることを示す。10進数表記はパソコンや小型のネットワーク機器、16進数表記は大型のネットワーク機器や古いネットワーク機器で使用される事が多い。
 アドレス表記についてはIPv4、IPアドレスも参照。
出典: オペランド [外語] operand 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2013/10/17,URL: https://www.wdic.org/

 プロセッサーに対する命令のうち、演算の対象となるもの。被演算子。

[概要]
 レジスター同士の演算などの場合の、そのレジスターなどをいう。
 レジスターに値を代入する際などに要する即値(イミディエイト)なども、オペランドの一種である。

[特徴]
オペランド数
 命令の種類や、プロセッサーの設計によって、命令のオペランド数は多くも少なくもなる。
 古典的な8ビットプロセッサーの流れを汲むプロセッサーではオペランド数は少なく済ませる設計が多く、新しいRISCなどではオペランド数を増やして効率化する設計が多い。
命令
 ● 0オペランド命令 (NOP命令など単純なもの)
 ● 1オペランド命令 (x86ならinc、dec命令など)
 ● 2オペランド命令 (一般的な演算命令など)
 ● 3オペランド命令 (元のレジスターを破壊しない演算命令、FMA3など)
 ● 4オペランド命令 (元のレジスターを破壊しない積和演算命令、FMA4など)
 ● 5オペランド命令
 ● 6オペランド命令 (ARMのMCR、MCR2、MRC、MRC2など。condをオペランドと考えると7オペランド)
 ● 7オペランド命令
出典: ユーザーエージェント [外語] user agent 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2009/10/26,URL: https://www.wdic.org/

 電子メールの送受信やファイルの送受信、WWWの読み込みなど、ユーザーがコマンドラインから操作するには不便な作業を自動化したり、代わりに行なったり、より便利にするアプリケーションの総称。

[概要]
 例えば、メールの送受信をユーザーの代わりに行なうアプリケーションはMUA(Mail User Agent)である。
 またWebブラウザーも、自動的に必要なファイルをダウンロードしてそのファイルをユーザーが閲覧できるようにするユーザーエージェントである。
 つまりはユーザーの代わりにいろいろな作業をしてくれるアプリケーションの総称をユーザーエージェントという。


【 「変数」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: EVRC 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年8月28日 (日) 18:15 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

EVRC(enhanced variable rate codec)は CDMA2000 ネットワークで利用される可変ビットレートの音声符号化方式である。cdmaOne の時代から使われていたため多くの携帯電話でサポートされており、CDMA2000 ネットワークで使われるもっともポピュラーなコーデックの1つである。通話中に音声の内容によりビットレートを変えることができ、また雑音抑制の機能が組み込まれているため騒がしい環境でも比較的音質が良い特徴がある。

[概要]
 現在の EVRC は元の規格をベースに様々な拡張が加えられ、オリジナルの EVRC(EVRC revision 0)以外に EVRC-A(EVRC revision A)、EVRC-B(EVRC revision B、EVRC-Aに平均ビットレート低減などの拡張を行った規格)、EVRC-WB(EVRC wideband、EVRC-Bを2倍の帯域幅に広帯域化した規格)、EVRC-NB(EVRC narrowband-wideband、EVRC-BとEVRC-WBを統合した規格)がある。上位の規格は全て下位の規格と互換性がある。 ・・・
source of reference: varchar (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 30 June 2021, at 09:03 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/

A varchar or variable character field is a set of character data of indeterminate length. The term varchar refers to a data type of a field (or column) in a database management system which can hold letters and numbers. Varchar fields can be of any size up to a limit, which varies by databases: an Oracle 11g database has a limit of 4000 bytes, a MySQL 5.7 database has a limit of 65,535 bytes (for the entire row) and Microsoft SQL Server 2008 has a limit of 8000 bytes (unless varchar(max) is used, which has a maximum storage capacity of 2 gigabytes). ...
出典: 変数 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年1月2日 (火) 12:38 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

プログラミングにおいて、変数(へんすう、variable)とは、プログラムのソースコードにおいて、扱われるデータを一定期間記憶し必要なときに利用できるようにするために、データに固有の名前を与えたものである。 一人一人の人間が異なる名前によって区別されるように、一つ一つの変数も名前によって区別される。これにより、複数のデータを容易に識別することができる。変数名は一般に(字句的には)識別子である、ないし、変数の識別子のことを変数名という。一般に、変数が表しているデータをその変数の値(あたい)という。 ・・・


【 「変数」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 可変長引数 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2015年9月14日 (月) 09:22 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

可変長引数(かへんちょうひきすう)とはプログラミング言語において、関数やメソッドやマクロの引数が固定ではなく任意の個数となっている引数のことである。可変引数、可変個引数とも呼ばれる。そのような関数を可変長引数関数(英語: Variadic function)と言う。いくつかの言語では型安全が保証されなくなるので注意が必要である。

[手法] 可変長引数を取る手続きやメソッド、は、多くのコンピュータプログラミング言語でサポートされている。C言語などでvariable argumentと呼ぶため、直訳的に「変数引数」とされていることがあるが、ここでのvariableの意味は「変数」ではないので誤訳であり、Pascalなどで可変長引数とは違うものを指すvariable parameterの定訳であるから、可変長引数のことを「変数引数」と呼ぶのは混乱の原因となる。まず訳語について確認する。コンピュータプログラムの「引数」は英語ではparameterともargumentとも言う。「仮引数」はformal parameter(あるいはformal argument)、「実引数」はactual argument(あるいはactual parameter)である。 ・・・
出典: 自励発振器 [外語] self oscillator 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/08/21,URL: https://www.wdic.org/

 発信を開始するための特別な入力信号を必要としない発振器のこと。自励式発振器と呼ぶこともある。

[概要]
 自分の出力を自分の入力へ正帰還させることで発振させるのが特徴。
 コイル(L)とコンデンサー(C)を組み合わせて作られ、帰還ループ中に共振回路を持つ。
 VFO(可変周波数発振器)とも呼ばれ、発信周波数が可変であることを特徴とする。但し、水晶発振器より周波数の安定性が劣る。
出典: 可変長配列 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年8月10日 (火) 07:37 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 プログラミングにおいて、可変長配列(かへんちょうはいれつ、英語: variable-length array: VLA)とは、コンパイル時ではなく実行時に長さが決定される自動記憶期間の配列データ構造である。
 VLAに対応しているプログラミング言語には、Ada、ALGOL 68(行は固定)、APL、C99(ただしC11ではサポート必須ではなくオプションに格下げとなった。またいくつかのプラットフォームにおいて、C99より前のバージョンではalloca()あるいは類似の関数で実装されることがあった)、C#(unsafeモードのスタック割り当て配列として)、COBOL、Fortran 90、J言語がある。また、Object Pascal(Borland Delphiで使用される言語)でも対応している。


【 「変数」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 可変長符号 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年8月4日 (金) 04:40 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 符号理論において、可変長符号(かへんちょうふごう、英語: variable-length code)とは、情報源の記号に対して割り当てる符号を可変長とする符号である。可変長符号は、情報源が誤りなしで圧縮および解凍(可逆圧縮)され、依然として記号として読み取られることを可能にする。正しい符号戦略により、 独立同分布の情報源は、そのエントロピーの近い符号長でほぼ任意に圧縮される。これは、データ圧縮が大量のデータブロックに対してのみ可能な固定長符号とは対照的であり、可能性の合計の対数を超える圧縮は、有限の(おそらく任意に小さい)失敗確率でもたらされる。良く知られた可変長符号には、ハフマン符号、Lempel-Ziv符号、算術符号などがある。

[符号とその拡張]
 符号の拡張は、元の符号によって生成された対応する符号語を、情報源配列の各シンボルに対して連結することによって得られる、有限長情報源配列の有限長ビット列へのマッピングである。形式言語理論の用語を使用すると、正確な数学的定義は次のようになる。S とT という2つの有限集合があり、S を情報源アルファベット、T を符号アルファベットとする。 ・・・
出典: VLSM [外語] Variable Length Subnet Masking 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2006/11/09,URL: https://www.wdic.org/

 各サブネットごとに、ネットマスクを変更させるための技術。

[概要]
 一つのネットワークをサブネットに分割する場合に、複数の長さのサブネットマスクを利用する方法のこと。
 これにより、ネットワークに接続させている端末の台数に応じたネットマスクが利用でき、IPアドレスを有効に活用することができる。

[特徴]
 サブネット未対応のルーターなどでは、そのルーターに接続される全てのネットワークで同じビット幅のネットマスクしか利用できなかった。
 VLSM対応のルーターであれば、それぞれのネットワークで最適のビット幅のネットマスクが利用できる。
出典: 被演算子 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年6月15日 (水) 16:01 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 被演算子(ひえんざんし、英: operand)とは、演算子の演算の対象である。英語名からオペランド(operand)とも呼ばれる。 ・・・
[コンピュータ]
プログラミング言語において、演算子および被演算子の定義は数学のそれとほとんど同じである。
日本ではカタカナ語でオペランドとした場合は、機械語のオペコードに対比して、機械語ないしアセンブリ言語の、命令によって、操作または演算されるべきデータを指定する部分、およびそのデータ自身を指す意味で使われることが多い。一般に機械語の1個の命令は、(1個の)オペコードと0個以上のオペランドから成る。
命令では、add Aやmultiply Xのように演算を記述するが、ここでAとかXは、レジスタ、メモリアドレス、リテラル定数、あるいはラベルであり、オペランドとはそれらのこと、ないし、その中身のことである。命令セットにより、オペランドはゼロか、1つか、2つか、またはそれ以上である。


【 「変数」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: グローバル変数 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年9月20日 (金) 18:53 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 グローバル変数(大域変数、英: global variable)は、コンピュータプログラミングにおいて全てのスコープからアクセスできる変数のことである。グローバル変数の寿命は、プログラムの生存期間と同じである。対する語は、ローカル変数である。スコープも参照。

[概要]
 一般にグローバル変数は、その非局在的な性質ゆえに、好ましくない実践だと考えられている。すなわち、グローバル変数は潜在的にどこかで変更される可能性があり、またプログラムの一部はそれに依存してしまう恐れがあるからである。グローバル変数はそれゆえ相互依存を生み出す無限の可能性を持っており、相互依存が高まることは複雑性を増大することにつながる。遠隔作用 (action at a distance) を参照。 ・・・
出典: 環境変数 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年2月27日 (火) 23:32 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 環境変数(かんきょうへんすう、英語: environment variable)はオペレーティングシステム (OS) が提供するデータ共有機能の一つ。OS上で動作するタスク(プロセス)がデータを共有するための仕組みである。特にタスクに対して外部からデータを与え、タスクの挙動・設定を変更するために用いる。

[概要]
 環境変数は、UNIX(互換OSや互換環境も含む)、MS-DOS、Windowsに存在する。
 一つの環境変数は、変数名とその値をもち、通常「変数名=値」と表記する。 変数名は英数字とアンダースコアで構成される。 値は一般的にはとくに型や構造は定義されておらず、単なる文字列である(ただし、特定の環境変数は、それを解釈するプログラムによって値の構造が規定されていることがある)。
 環境変数は、各プロセスに付随するデータである。一つのプロセスが複数の環境変数をもつことができる。 あるプロセスに付随している環境変数の総体のことを、環境ということがある。 プロセスは、任意に環境変数を参照して、各種の情報を取得したり、動作を変更したりすることができる。 また、プロセスは、自分の環境において、環境変数を新規に作成したり、既存の環境変数の値を変更したり、環境変数を削除したりできる。
 環境変数には、システムにより定義されるものとユーザが任意に定義するもの、ほとんどのプログラムに影響を与えるものと特定のプログラムにのみ影響を与えるものがある。 ・・・



【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

デーモン (通信用語の基礎知識)
変数 (通信用語の基礎知識)
マスク (通信用語の基礎知識)
ユーザーエージェント (通信用語の基礎知識)
変数 (コトバンク)
サブネットマスク (Wikipedia)
オペランド (通信用語の基礎知識)
グローバル変数 (コトバンク)
環境変数 (Wikipedia)
自励発振器 (通信用語の基礎知識)
可変長レコード (コトバンク)
変数 (Wikipedia)
可変長符号 (Wikipedia)
VLSM (通信用語の基礎知識)
varchar (Wikipedia)
被演算子 (Wikipedia)
大域変数(たいいきへんすう)とは (コトバンク)
可変長引数 (Wikipedia)
EVRC (Wikipedia)
可変長配列 (Wikipedia)
サブネット (Wikipedia)



【 変数 の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
EVRC CDMA2000
Enhanced Variable Rate Codec 音声符号化方式
enhǽnst vériəbəl réit kóudek 可変ビット・レート
エィンハェンストゥ ヴェァリアゥボルゥ レイトゥ コウダゥック
エィンハェンストゥ・ヴェァリアゥボルゥ・レイトゥ・コウダゥック Enhanced
エンハンスト バリアブル レイト コーデック enhǽnst
エンハンスト・バリアブル・レイト・コーデック エィンハェンストゥ
可変速度符号化 エンハーンスト
可変速符号化 [形容詞]
EVRC revision 0 増した
強めた
EVRC-A 改良した
EVRC revision A
Variable
EVRC-B vériəbəl
EVRC revision B ヴェァリアゥボルゥ
バリアブル
EVRC-WB [形容詞]
EVRC wideband 可変の
[名詞]
EVRC-NB 変化するもの
EVRC narrowband-wideband 変数


rate

réit

レイトゥ

レイト

[名詞]

割合

比率


[他動詞]

~を評価する

人を厳しくしかる

[自動詞]

評価される

非難する







更新日:2022年 4月30日




【 変数 の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
VARCHAR データ型
CHAR VARYING 可変長文字列
CHARACTER VARYING
kǽrəktər vériiŋ VARYING
キャェラゥクタゥ ヴェリング vériiŋ
キャェラゥクタゥ・ヴェリング ヴェリング
キャラクタ ヴェリング [形容詞]
キャラクタ・ヴェリング 変わる
バーキャラ 変化する
バーチャー 連続的に変わる
VARCHAR型 逸脱する
VARCHARデータ型
variable character field variable
vériəbəl kǽrəktər fíːld vériəbəl
ヴェァリアゥボルゥ キャェラゥクタゥー フィールゥドゥ ヴェァリアゥボルゥ
ヴェァリアゥボルゥ・キャェラゥクタゥー・フィールゥドゥ バリアブル
バリアブル キャラクター フィールド [形容詞]
バリアブル・キャラクター・フィールド 変えられる

可変の

[名詞]

変化するもの

変数





































更新日:2023年 4月 6日




【 変数 の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
variable
vériəbəl
ヴェァリアゥボルゥ
ヴェアリィアブルゥ
ヴェイリアボル
バリアブル
[名詞]
変化するもの
変数
へんすう
変数名
[形容詞]
変えられる
可変の





















































更新日:2022年 1月12日




【 変数 の同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
variable arguments Variadic function
vériəbəl ɑ́rgjumənt 可変長引数関数
ヴェァリアゥボルゥ アーギュメンツ
ヴェァリアゥボルゥ・アーギュメンツ variable
バリアブル アーギュメンツ vériəbəl
バリアブル・アーギュメンツ ヴェァリアゥボルゥ
可変引数 ヴェアリィアブルゥ
可変個引数 バリアブル
可変長引数 [形容詞]
かへんちょうひきすう 変えられる

可変の

[名詞]

変化するもの

変数


arguments

ɑ́rgjumənts

アーギュメンツ

[名詞]

論拠

議論

引数

ひきすう



































更新日:2022年10月19日




【 変数 の同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
variable length record undefined length record
vériəbəl léŋkθ rikɔ́ːrd variable length field
ヴェァリアゥボルゥ レゥングスゥ リコーァドゥ レコード長
ヴェァリアゥボルゥ・レゥングスゥ・リコーァドゥ 可変長フィールド
バリアブル レングス レコード 不定長レコード
バリアブル・レングス・レコード
可変長レコード variable
可変レコード形式 vériəbəl
可変長レコード・ファイル ヴェァリアゥボルゥ

ヴェアリィアブルゥ

バリアブル

[形容詞]

変えられる

可変の

[名詞]

変化するもの

変数


length

léŋkθ

レゥングスゥ

レゥンクスゥ

レングス

[名詞]

長さ

期間

距離



























更新日:2023年 8月24日




【 変数 の同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
VFO Variable
Variable Frequency Oscillator vériəbəl
Variable-frequency oscillator ヴェァリアゥボルゥ
vériəbəl fríːkwənsi ɑ́səlèitər バリアブル
ヴェァリアゥボルゥ フリクヮンシィー アーサァレゥイダゥー [形容詞]
ヴェァリアゥボルゥ・フリクヮンシィー・アーサァレゥイダゥー 変えられる
ヴェァリアゥボルゥ フリークウェンスィー アーサァレゥイダゥー 可変の
ヴェァリアゥボルゥ・フリークウェンスィー・アーサァレゥイダゥー [名詞]
バリアブル フレケンシー オシレーター 変化するもの
バリアブル・フレケンシー・オシレーター 変数
可変周波数発振器
Frequency
self oscillator fríːkwənsi
自励発振器 フリクヮンシィー
じれいはっしんき フリークウェンスィー

フレケンシー

[名詞]

周波数

振動数

頻度

頻発

頻繁に起きること

回数


Oscillator

ɑ́səlèitər

アーサァレゥイダゥー

オシレーター

[名詞]

発振器

振動子



















更新日:2022年 5月12日




【 変数 の同義語と関連語 】
< 7 >
同義語・類義語 関連語・その他
VLA variable
variable-length array vériəbəl
vériəbəl léŋkθ əréi ヴェァリアゥボルゥ
ヴェァリアゥボルゥ レゥンクスゥ アゥレイ バリアブル
ヴェァリアゥボルゥ・レゥンクスゥ・アゥレイ [形容詞]
バリアブル レングス アレー 変えられる
バリアブル・レングス・アレー 可変の
可変長配列 [名詞]
かへんちょうはいれつ 変化するもの

変数


array

əréi

アゥレイ

アレー

[名詞]

配列

整列

多数

大群

多量

配置

ずらっと部品を並べたもの

ずらっと並んだもの

[他動詞]

~を配置する





























更新日:2022年 4月30日




【 変数 の同義語と関連語 】
< 8 >
同義語・類義語 関連語・その他
VLC length
Variable Length Code léŋkθ
variable-length code レゥンクスゥ
vériəbəl léŋkθ kóud léŋθ
ヴェァリアゥボルゥ レゥンクスゥ コウドゥ レゥングスゥ
ヴェァリアゥボルゥ・レゥンクスゥ・コウドゥ レングス
バリアブル レングス コード [名詞]
バリアブル・レングス・コード 長さ
ví: él síː 期間
ヴィー エィルゥ シィー 距離
ブイ エル シー
可変長符号 CAVLC
可変長符号化 CAVLC方式
Context-based Adaptive Variable Length Coding
【 以下関連語 】
Adaptive ハフマン符号
ədǽptiv Lempel-Ziv符号
アゥダゥプティヴ 算術符号
アゥダゥ́プティヴ
アダプティブ
アダ́プティブ
[形容詞]
適応性のある
適応できる
順応性のある
順応できる
様々な状況に適応できる

variable
vériəbəl
ヴェァリアゥボルゥ
ヴェアリィアブルゥ
バリアブル
[形容詞]
変数の
可変の
[名詞]
変化するもの
変数


更新日:2023年 8月23日




【 変数 の同義語と関連語 】
< 9 >
同義語・類義語 関連語・その他
VLSM Subnet
Variable Length Subnet Mask sʌ́bnèt
Variable Length Subnet Masking サブネットゥ
variable-length subnet mask サブネット
vériəbəl léŋkθ sʌ́bnèt mǽsk [名詞]
ヴェァリアゥボルゥ レゥングスゥ サブネットゥ マェスク IPネットワークを論理的に細分化したもの
ヴェァリアゥボルゥ・レゥングスゥ・サブネットゥ・マェスク
バリアブル レングス サブネット マスク variable
バリアブル・レングス・サブネット・マスク vériəbəl
vériəbəl léŋkθ sʌ́bnèt mɑ́ːskiŋ ヴェァリアゥボルゥ
ヴェァリアゥボルゥ レゥンクスゥ サブネットゥ マェスキング ヴェアリィアブルゥ
ヴェァリアゥボルゥ・レゥンクスゥ・サブネットゥ・マェスキング バリアブル
バリアブル レングス サブネット マスキング [形容詞]
バリアブル・レングス・サブネット・マスキング 変えられる
ヴィーエルエスエム 可変の
ブイエルエスエム [名詞]
可変長サブネット・マスク 変化するもの

変数


Length

léŋkθ

レゥンクスゥ

léŋθ

レゥングスゥ

レングス

[名詞]

長さ


Mask

mǽsk

マェスク

マスク

[名詞]

ビット列の一部を取り出すためのビットパターン













更新日:2023年 8月23日




【 変数 の同義語と関連語 】
< 10 >
同義語・類義語 関連語・その他
オペランド
operand 変数
ɑ́pəræ̀nd
アパゥランドゥ
[名詞]
演算数
被演算子
被演算数
演算対象































































更新日:2021年 7月21日




【 変数 の同義語と関連語 】
< 11 >
同義語・類義語 関連語・その他
グローバル変数 global
global variable glóubəl
glóubəl vériəbəl グロゥウボルゥ
グロゥウボルゥ ヴェァリアゥボルゥ グローバル
グロゥウボルゥ・ヴェァリアゥボルゥ [形容詞]
グロゥウボルゥ ヴェアリィアブルゥ 全体的な
グロゥウボルゥ・ヴェアリィアブルゥ 包括的な
グローバル バリアブル 世界的な
グローバル・バリアブル
大域変数 variable
たいいきへんすう vériəbəl
ヴェァリアゥボルゥ
external variable ヴェアリィアブルゥ
ekstə́ːrnəl vériəbəl バリアブル
エクスタゥーノゥルゥ ヴェァリアゥボルゥ [形容詞]
エクスタゥーノゥルゥ・ヴェァリアゥボルゥ 可変の
エクスターナル バリアブル [名詞]
エクスターナル・バリアブル 変化するもの
外部変数 変数
がいぶへんすう









































更新日:2022年 5月 3日




【 変数 の同義語と関連語 】
< 12 >
同義語・類義語 関連語・その他
可変長データベース 可変長
可変長リレーショナル・データベース
variable
可変長データー vériəbəl
可変長レコード ヴェァリアゥボルゥ
variable length record バリアブル

[形容詞]

変えられる

可変の

[名詞]

変化するもの

変数

























































更新日:2022年 3月31日




【 変数 の同義語と関連語 】
< 13 >
同義語・類義語 関連語・その他
環境変数 システム構成
environment variables 環境設定
enváiərənmənt vériəbəlz 動作環境
インヴァイァメントゥ ヴェァリアゥボルゥス
インヴァイァメントゥ・ヴェァリアゥボルゥス variables
エンバイアメント バリアブルズ vériəbəlz
エンバイアメント・バリアブルズ ヴェァリアゥボルゥス
システム環境変数 ヴェアリィアブルゥス
バリアブルズ
HTTP環境変数 [名詞]
REMOTE_ADDR 変わるもの
REMOTE_HOST 変化するもの
REMOTE_PORT 変数
HTTP_ACCEPT
HTTP_ACCEPT_CHARSET Agent
HTTP_ACCEPT_LANGUAGE éidʒənt
HTTP_HOST イゥージェントゥ
HTTP_REFERER イゥ́ージェントゥ
HTTP_USER_AGENT エージェント
エ́ージェント
MS-DOSの環境変数 [名詞]
COMSPEC 代理人
INCLUDE 仲介者
LIB 仲介人
PATH 媒体
PROMPT 作用因子
TEMP 代理店
取次業者

ユーザーの代わりに自動処理をするソフトウェア

ボット
【 以下関連語 】 ロボット
environment Daemon
enváiərənmənt díːmən
インヴァイァメントゥ ディーマゥン
エンバイアメント ディ́ーマゥン
[名詞] デーモン
環境 デ́ーモン
周囲
周囲の状況
自然環境

更新日:2023年 8月30日




【 変数 の同義語と関連語 】
< 14 >
同義語・類義語 関連語・その他
環境変数 environment
environment variables enváiərənmənt
enváiərənmənt vériəbəlz インヴァイァメントゥ
インヴァイァメントゥ ヴェァリアゥボルゥス エンバイアメント
インヴァイァメントゥ・ヴェァリアゥボルゥス [名詞]
エンバイアメント バリアブルズ システム構成
エンバイアメント・バリアブルズ 環境
システム環境変数 動作環境
Windowsの環境変数 variables
COPYCMD vériəbəlz
COMPUTERNAME ヴェァリアゥボルゥス
CPU ヴェアリィアブルゥス
NUMBER_OF_PROCESSORS バリアブルズ
PROCESSOR_ARCHITECTURE [名詞]
PROCESSOR_IDENTIFIER variableの複数形
PROCESSOR_LEVEL 変わるもの
PROCESSOR_REVISION 変数
DIRCMD
HOMEDRIVE
HOMEPATH
OS
PATH
PATHEXT
PROMPT
ProgramFiles
SystemDrive
SystemRoot
USERDOMAIN
USERNAME
USERPROFILE
TEMP
WINDIR















更新日:2023年 5月 9日




【 変数 の同義語と関連語 】
< 15 >
同義語・類義語 関連語・その他
環境変数 環境サイズ
environment variables 環境ファイル
enváiərənmənt vériəbəlz 環境メモリ
インヴァイァメントゥ ヴェァリアゥボルゥス
インヴァイァメントゥ・ヴェァリアゥボルゥス environment
エンバイアメント バリアブルズ enváiərənmənt
エンバイアメント・バリアブルズ インヴァイァメントゥ
システム環境変数 エンバイアメント
[名詞]
UNUXの環境変数 環境
COLUMNS 動作環境
LINES システム構成
EDITOR
HOME variables
LANG vériəbəlz
LESSCHARSET ヴェァリアゥボルゥス
MAIL ヴェアリィアブルゥス
NAME バリアブルズ
PAGER [名詞]
PATH 変わるもの
PWD 変数
SHELL variableの複数形
TERM
TERMCAP
TERMINFO
TZ
USER
VISUAL

























更新日:2022年 2月 4日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景色薄緑は全用語編集完了
白は書きかけの用語を含んでいます
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M