パステム IT用語辞典・IT用語同義語辞典
IT用語の同義語とそれに関連すると思われる関連語、同音異義語、英語の読み方、用語解説を確認できます。 先頭から24語(白の背景色)が同義語・類義語グループ、最後の16語(白緑の背景)が関連語のグループです。
Google検索結果からこのページにジャンプした時、検索結果と別の用語が表示されることがあります。このようになった場合、一度「用語一覧」に移動し、再度目的の用語をクリックすることで正しい同義語一覧を表示することができます。これは、Googleの検索結果ページが作成された後に「IT用語同義語辞書」のデータが新しく更新された場合に起こります。
用語解説【放熱】
出典:「熱設計電力」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年1月19日 (木) 03:49 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 熱設計電力(ねつせっけいでんりょく、英: Thermal Design Power, TDP)とは、マイクロプロセッサやグラフィックスプロセッシングユニットなどの大規模集積回路で仕様の一部として提示される最大必要吸熱量のこと。パッケージに取り付ける冷却装置を設計する際に、どの程度の吸熱能力を持たせれば良いかを決定するために使われる指標である。したがって「power」の語が表すものは、この場合電力というより熱出力であるが、半導体集積回路では結果的にこれらを概ね同一視でき、インテルなどのCPUメーカーも、この値を最大作動時の消費電力とほぼ等しい値であると公表していることもあって、日本では俗に「熱設計電力」とか「熱設計消費電力」という訳が定着している。・・・ |
IT用語同義語・関連語【放熱】
< 1 >
Configurable TDP |
Configurable Thermal Design Power |
cTDP |
TDP |
Thermal Design Power |
thermal design power |
コンフィギュアボル・スァーマル・デザイン・パウワァー |
コンフィギュアボル・ティーディーピー |
スァーマル・デザイン・パウワァー |
ティーディーピー |
デバイスの放熱量 |
最大必要吸熱量 |
最大放熱量 |
実使用上の消費電力 |
実使用上の電力 |
熱設計消費電力 |
熱設計電力 |
発熱量 |
放熱量 |
|
|
|
|
|
平均消費電力 |
放熱 |
放熱対策 |
冷却 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|