本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「ホットブート」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ブート 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年12月7日 (木) 14:17 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

ブート(英: boot)または ブートストラップ(英: bootstrap)は、コンピュータシステムの電源投入時、あるいはシステムのリセット後、モニタやOSなどなんらかの基本的なシステムソフトウェアを主記憶に展開し、ユーザプログラムを実行できるようにするまでの処理の流れをいう。電源投入時のブートのことを「コールドブート」、リセットされたことによるブートを「ウォームブート」と言う。ウォームブートでは、コールドブートにおける最初のほうの手続きのいくつかが必要無い場合もあり、そういった手続きを省略することもある。

[歴史] 1950年代の IBM 701 以降、何らかのブート処理でプログラムやOSを主記憶にロードするようになった。IBMのメインフレームではこれを "Initial Program Load" と称している。Load Card、Load Tape、Load Drum などと表示されたボタンを押下するとハードウェアの論理回路が対応する周辺機器からブートプログラムを読み込み、それを実行する。するとブートプログラムがより大きなプログラムを自動的にロードする。「ブート」という言葉は1958年からこの意味で使われている。 ・・・
出典: 再起動 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年5月27日 (月) 09:33 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 再起動(さいきどう)、リブート (reboot) は、コンピュータ関連分野において、動作中のコンピュータシステムが、故意または意図せずに再度始動するプロセス。再起動には、システムの電源を物理的に切断するハードリブート(コールドリブートとして知られる)と、電源供給の中断やリセット線を必要としないソフトリブート(ウォームリブートとして知られる)が挙げられる。



【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

ブート (Wikipedia)
再起動 (Wikipedia)



【 ホットブート の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
hot reboot REBOOT
hot reset reboot
hot start restart
warm boot リスタート
warm reboot リブート
warm reset 再ブート
warm restart 再起動
warm start 再立ち上げ
ウォーム・スタート ハードリブート
ウォーム・ブート コールドリブート
ウォーム・リセット
ウォーム・リブート
ウォームスタート
ウォームブート
ウォームリスタート
ウォームリセット
ウォームリブート
ソフトリブート
ホット・スタート
ホット・リセット
ホット・リブート
ホットスタート
ホットブート
ホットリスタート
ホットリセット
ホットリブート




























このページは書きかけのページです 更新日:2021年 5月30日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景色薄緑は全用語編集完了
白は書きかけの用語を含んでいます
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M