出典: NAS(ネットワークHDD)とは? 「知っておきたい用語集」株式会社アイ・オー・データ機器 URL: https://www.iodata.jp/product/hdd/info/base/word.htm NASとは、その名の通り、ネットワーク(LAN)上に接続することができるハードディスクです。ネットワークに接続された記憶装置という意味で「NAS(Network Attached Storage)=ナス」という略称で呼ばれます。 ● 普通のハードディスクと何が違うの? ハードディスクというと、一般的にはパソコンに内蔵するタイプや、USBで接続するタイプのハードディスクが多く知られています。これらは基本的に、パソコンと1対1で直接接続して使用します。 たとえば、USB接続のハードディスクに保存したExcelファイルを、2台以上のパソコンで編集したい場合、編集するたびにつなぎ換えが必要です。その手間を考えると、USB接続のハードディスクは、2台以上のパソコン間でのデータ共有には向いていません。 これに対して、NASはネットワーク、つまりLANに接続します。そのため、1対多の接続が可能となり、複数のパソコンから同時に接続することができます。 ● ネットワークにつながると何ができる? NASがあれば、ネットワークを経由してパソコンの他、スマートフォンやタブレットのデータも簡単に共有することができます。スマートフォンで撮影した写真をパソコンで加工したり、パソコンで作成した資料をタブレットで表示するなど、使い方も自由自在。ホームネットワークはもちろんのこと、外出先からデータ共有できるのも大きな魅力です。 ● ファイルを保存するだけじゃない多機能なNAS NASは、接続の形式が違うだけで、「データを保存する」という基本的な使い方は一般的なハードディスクとほぼ同じです。 ・・・ |
出典: NAS (ストレージ) [読み] エンエイエス [外語] Network Attached Storage 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2006/11/08,URL: https://www.wdic.org/ ネットワークに接続され、ネットワークからファイルサーバーとして利用される記憶媒体。アクセスにはNFSやSMB(Samba)などのプロトコルを用いるのが一般的である。LANが整備されていれば簡単に導入することができるという手軽さがある反面、ストレージへのトラフィックが大きくなるとLAN自体のパフォーマンスを下げてしまうという欠点もある。 |
出典: ARCNET 『フリー百科事典 ウィキペディア(Wikipedia)』 最終更新 6 May 2018, at 20:23 UTC、URL: https://en.wikipedia.org/ Attached Resource Computer NETwork (ARCNET or ARCnet) is a communications protocol for local area networks. ARCNET was the first widely available networking system for microcomputers; it became popular in the 1980s for office automation tasks. It was later applied to embedded systems where certain features of the protocol are especially useful... |
出典: ネットワークアタッチトストレージ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2023年10月22日 (日) 19:47 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ネットワークアタッチトストレージ (Network Attached Storage) とは、コンピュータネットワークに直接接続して使用するファイルサーバ。TCP/IPネットワークに接続して使用する補助記憶装置であり、コントローラとハードディスクまたはソリッドステートドライブから成るファイルサービス専用のコンピュータである。OSがチューニング・独自開発されている場合もある。 [概要] Local area network (LAN) を介して複数端末でファイルを共有するためのストレージ機器である。古くからあるファイルサーバと基本的には同じものであるが、用途を特化する事で高速かつ導入・管理が容易であるというメリットがある。ファイル共有のアプライアンスであるともいえる。NAS(日本語を含む多くの言語ではナスと発音。英語ではナズ)と呼ばれる事が多い。カタカナ表記では、ネットワーク・アタッチド・ストレージのように「ト」を「ド」と書くのも一般的である。コントローラ部分を独立させたものをNASゲートウェイあるいはNASヘッドとも呼ぶ。 |
出典: アークネット 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年12月13日 (火) 07:21 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ アークネット(英語名ARCNET:Attached Resource Computer NETwork)は、トークンパッシング式ネットワークのプロトコル。1977年に、データポイント社により提案された。 ・・・ |
出典: ファイルサーバ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年7月10日 (火) 05:17 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ファイルサーバは、LANやWANなどのネットワーク上で、ファイルを共有するために設置されるサーバである。 [概要] 複数のクライアントが同じファイルを必要とする場合、ファイルを共有しておけばその転送の手間が省け、また、ファイルを更新した際に起こりがちな不整合を防ぐことができる。また、バックアップなどのデータ管理も一括して行える。ただし、データ紛失のリスクは、複数のクライアントにリスクが分散していた所を、一括して集中した分だけ上がる、すなわちリスクが集中するため(要するに、ファイルサーバ1台または数台に障害が発生しただけでシステム全体の障害となる)、ファイルサーバの信頼性は重要である。 [ファイルサーバ] LinuxやFreeBSDをインストールし、Sambaと呼ばれるソフトを用いることで、Windowsを含む様々なOSから利用可能なファイルサーバを構築することができ、利用者が増えている。 ・・・ |
出典: Serial Attached SCSI 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年10月8日 (金) 03:10 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Serial Attached SCSI(SAS; サス)は、コンピュータにハードディスクドライブ等のストレージデバイスを接続するためのインターフェースである。SCSI規格の一種であり、それまではパラレル通信であったSCSI規格をその名の通りシリアル化したものである。 "Ultra-320 SCSI"の後継にあたる規格である。サーバとHDD、もしくはテープドライブとの接続に用いられることが主である。コンシューマ向けにはシリアルATA(SATA)の方がよく使われている。 ・・・ [特徴] SATAと比較して一般に高価、高信頼であり主にサーバ用途である。転送速度は4.0規格で最大2,400MB/s。通信方式が全二重である事、デュアルポートをサポートし冗長化が可能な事も高信頼な理由の一つである。また最大ケーブル長が10mまでとSATAの十倍程度と長く(ファイバーチャネルには及ばないが)、テープドライブのような筐体外にある外部ストレージと接続するのにも適している。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
ARCNET | Attached |
ARCnet | ətǽtʃt |
Attached Resource Computer NETwork | アゥタェッチトゥ |
ətǽtʃt ríːsɔ̀ːrs kəmpjútər nétwə̀ːrk | アゥタェッ́チトゥ |
アゥタェッチトゥ リソーァス コァンピューダゥー ネットゥワゥァーク | アタッチト |
アゥタェッチトゥ・リソーァス・コァンピューダゥー・ネットゥワゥァーク | アタッ́チト |
アゥタェッ́チトゥ・リ́ーソ̀ーァス・コァンピュ́ーダゥー・ネッ́トゥワゥァ̀ーク | [形容詞] |
アタッチト リソース コンピューター ネットワーク | ~に取り付けられた |
アタッチト・リソース・コンピューター・ネットワーク | 付属された |
アタッ́チト・リ́ソ̀ース・コンピュ́ーター・ネッ́トワ̀ーク | 付属的な |
アークネット | 添付された |
トークンパッシング式ネットワークの通信プロトコル | ・ |
Resource | |
ríːsɔ̀ːrs | |
リーソーァス | |
リ́ーソ̀ーァス | |
リソース | |
リ́ソ̀ース | |
[名詞] | |
資源 | |
資産 | |
資金 | |
供給源 | |
容量 | |
データ | |
[他動詞] | |
~に提供する | |
更新日:2023年12月12日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
external hard disk | external |
ekstə́ːrnəl hɑ̀rd dísk | ekstə́ːrnəl |
エクスタゥーノゥルゥ ハゥーァドゥ デスク | エクスタゥーノゥルゥ |
エクスタゥーノゥルゥ・ハゥーァドゥ・ディスク | エクスタゥ́ーノゥルゥ |
エクスタゥ́ーノゥルゥ・ハゥ̀ーァドゥ・デ́スク | エクスターナル |
エクスターナル ハード ディスク | エクスタ́ーナル |
エクスターナル・ハード・ディスク | [形容詞] |
エクスタゥ́ーノゥルゥ・ハ̀ード・ディ́スク | 外部の |
外付けHDD | 外付けの |
外付けハード・ディスク | そとづけの |
外部接続エイチ ディー ディー | [名詞] |
・ | 外部 |
portable hard disk | ・ |
pɔ́rtəbl hɑ́rd dísk | Attached |
ポーァタゥボルゥ ハゥーァドゥ ディスク | ətǽtʃt |
ポーァタゥボルゥ・ハゥーァドゥ・ディスク | アゥタェッチトゥ |
ポ́ーァタゥボルゥ・ハゥ̀ーァドゥ・デ́スク | アゥタェッ́チトゥ |
ポータブル ハード ディスク | アタッチト |
ポータブル・ハード・ディスク | アタッ́チト |
ポ́ータブル・ハ̀ード・ディ́スク | [形容詞] |
・ | ~に取り付けられた |
USB hard disk | 付属された |
USBハード・ディスク | 付属的な |
ユー エス ビー・ハード・ディスク | ・ |
USB HDD | portable |
外付けUSBハード・ディスク | pɔ́rtəbl |
携帯型ハード・ディスク | ポーァタゥボルゥ |
・ | ポ́ーァタゥボルゥ |
DAS | ポータブル |
díː éi és | ポ́ータブル |
ディー エイ エス | [名詞] |
ディー エー エス | 可搬型 |
Direct Attached Storage | 携帯機器 |
dáirekt ətǽtʃt stɔ́ridʒ | 携帯型 |
ダゥイレクトゥ アゥタェッチトゥ ストーリェッジ | [形容詞] |
ドゥイレクトゥ・アゥタェッチトゥ・ストーリェッジ | 持ち運びできる |
ダゥ́イレクトゥ・アゥタェッ́チトゥ・スト́ーリェッジ | 携帯型の |
ダイレクト アタッチト ストレージ | 異機種で使用可能な |
ダイレクト・アタッチト・ストレージ | |
ダ́イレクト・アタッ́チト・スト́レージ | |
更新日:2024年 1月 4日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
NAS | Attached |
naz | ətǽtʃt |
ナス | アゥタェッチトゥ |
ナズ | アゥタェッ́チトゥ |
én éi és | アタッチト |
エゥヌ エイ エス | アタッ́チト |
エゥ́ヌ エ́イ エ́ス | [形容詞] |
エヌ エー エス | ~に取り付けられた |
エ́ヌ エ́ー エ́ス | 付属された |
Network-Attached Storage | 付属的な |
Network Attached Storage | 添付された |
nétwə̀ːrk ətǽtʃt stɔ́ridʒ | てんぷされた |
ネットゥワゥァーク アタェッチトゥ ストーリェッジ | ・ |
ネットゥワゥァーク・アタェッチトゥ・ストーリェッジ | CIFS |
ネッ́トゥワゥァ̀ーク・アゥタェッ́チトゥ・スト́ーリェッジ | ファイル共有 |
ネットワーク アタッチト ストレージ | File Server |
ネットワーク・アタッチト・ストレージ | ファイル サーバー |
ネッ́トワ̀ーク・アタッ́チト・スト́レージ | ファイル・サーバー |
ネットワークアタッチトストレージ | ファイルサーバー |
ネットワーク・アタッチド・ストレージ | ・ |
ネットワーク接続ストレージ | NASゲートウェイ |
・ | NASヘッド |
storage server | NFS |
stɔ́ridʒ sə́ːrvər | SMB |
ストーリェッジ スァーヴゥァー | NDAS |
ストーリェッジ・スァーヴゥァー | Network Direct Attached Storage |
スト́ーリェッジ・スァ́ーヴゥァー | SAN |
ストレージ サーバー | ・ |
ストレージ・サーバー | Link Station |
スト́レージ・サ́ーバー | Tera Station |
ストレージサーバー | Windows Powered NAS |
・ | ウィンドウズ パワード ナス |
network storage | ウィンドウズ・パワード・ナス |
nétwə̀ːrk stɔ́ridʒ | LANDISK |
ネットゥワゥァーク・ストーリェッジ | ランディスク |
ネットワーク・ストレージ | RECBOX |
ネットワークストレージ | レックボックス |
・ | |
ネットワークHDD | |
ネットワーク・ハードディスク | |
更新日:2023年11月28日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
SAS | 300MB/s |
és éi és | 3Gbps |
エス エイ エス | 6Gbps |
エ́ス エ́イ エ́ス | Serial ATA Tunneling Protocol |
エス エー エス | SCSI規格 |
エ́ス エ́ー エ́ス | ・ |
サス | Serial |
Serial Attached SCSI | síəriəl |
síəriəl ətǽtʃt skʌ́zi | シィリアゥルゥ |
シィリアゥルゥ アゥタェッチトゥ スカジィ | シリアル |
シィリアゥルゥ・アゥタェッチトゥ・スカジィ | [形容詞] |
シィ́リアゥルゥ・アゥタェッ́チトゥ・スカ́ジィ | 連続的な |
シリアル アタッチト スカジー | 連続の |
シリアル・アタッチト・スカジー | ひと続きの |
シ́リアル・アタッ́チト・スカ́ジー | 連続性の |
シリアル・アタッチドSCSI | [名詞] |
・ | 順次 |
SAS-1.0 | 連続 |
SAS-2.0 | 逐次 |
SAS-2.1 | ・ |
SAS-3.0 | Attached |
SAS-4.0 | ətǽtʃt |
・ | アゥタェッチトゥ |
シリアル・インターフェースSCSI | アゥタェッ́チトゥ |
シリアル・インターフェースSCSI規格 | アタッチト |
アタッ́チト | |
[形容詞] | |
~に取り付けられた | |
付属された | |
付属的な | |
・ | |
SCSI | |
skʌ́zi | |
スカジィー | |
スカジィ | |
スカジー | |
sku:zi | |
スクージィー | |
スクージィ | |
スクージー | |
更新日:2024年 3月24日 |