本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「インターナショナル・プロテクション」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ふん・りゅう【噴流】『新村 出編 広辞苑 第五版 CD-ROM版 岩波書店』

 ふきだすようなはげしい流れ。
出典: 電気機械器具の外郭による保護等級 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年1月15日 (日) 04:05 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 電気機械器具の外郭による保護等級(JIS C 0920)とは、日本工業規格で規定された防水や防塵の程度についての等級。家電品のカタログや説明書などに「JIS保護等級」と記載される場合、この内の防水に関する等級を指す場合が多い。この等級を製品等に表記するには、規定に従った試験を通過しなければならない。2003年に行われた改定によって、国際電気標準会議にて標準化されているエンクロージャによる保護等級(Degrees of protection provided by enclosures(IP Code)/IEC 60529)と統一化が図られ、それ以前まで使用されていた保護等級に関しての規定は削除された。 ・・・

[IPコード]
 IPコードとは、規定されている保護等級やそれに付随する付加的事項をコード化したものである。International Protectionを表す「IP」で始まる4文字から6文字で記載される。 ・・・

[水の侵入に対する保護等級]
 防水性能の指標は"IPX"で表される。本来"IP"の後に続く3文字目で防塵性能の指標を表すが、ここに"X"を入れて防塵性能での指標ではないことを表し、防水性能での指標としている。
 水に対する耐性レベルについては、IPX0からIPX8までの9段階が存在し、IPX0は水に対する保護がない状態を表す。0-7まではそれぞれが規格によって試験方法が規定されている。IPX8は「IPX7より厳しい試験条件」という規定があるだけで試験条件は存在しないため、IPX8は実際にはメーカーの独自規格となる。 ・・・



【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

電気機械器具の外郭による保護等級 (Wikipedia)



【 インターナショナル・プロテクション の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
防水規格 Degrees of protection provided by enclosures
IPX0 IEC 60529
IPX1 IP Code
IPX2 IPコード
IPX3 IP表示
IPX4 エンクロージャによる保護等級
IPX5 電気機械器具の外郭による保護等級
IPX6
IPX7 Protection
IPX8 prətékʃən
アイ ピー エックス・エイト プロテクシュン
耐水形 プロテクション
ぼうすいいちがた [名詞]
防まつ形 保護
ぼうまつがた 保護すること
防雨形 防護
防浸形 補償
ぼうしんがた
防水性能 IP
防滴型 International Protection
ぼうてきがた ìntərnǽʃənəl prətékʃən
防滴II形 インタゥーナッシュノゥルゥ プロテクシュン
防滴I形 インタゥーナッシュノゥルゥ・プロテクシュン
防噴流形 インターナショナル プロテクション
ぼうふんりゅうがた インターナショナル・プロテクション































更新日:2024年 5月13日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景色薄緑は全用語編集完了
白は書きかけの用語を含んでいます
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M