ICT用語の意味と同義語
【 「インフィクス・ノウテイシュン」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 中置記法 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年4月23日 (月) 01:42 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/
中置記法(ちゅうちきほう、infix notation)とは、数式やプログラムを記述する方法(記法)の一種。演算子を操作対象の中間に記述することから、このように呼ばれる。その他の記法として、演算子を操作対象の前(左)に記述する前置記法(ポーランド記法)、演算子を操作対象の後(右)に記述する後置記法(逆ポーランド記法)がある。四則演算など初歩的な算術においては、もっぱら中置記法が多用されている。 ・・・ |
【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】
【 インフィクス・ノウテイシュン の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 |
関連語・その他 |
infix notation |
infix |
インフィクス・ノウテイシュン |
notation |
中置記法 |
記法 |
ちゅうちきほう |
接中辞 |
cyuuchikihou |
表記法 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
更新日:2023年 6月27日 |