本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「雷サージ対策」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 避雷器 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年5月10日 (水) 13:07 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

避雷器(ひらいき、英: lightning arrester)は、発電、変電、送電、配電系統の電力機器や電力の供給を受ける需要家の需要機器、有線通信回線、空中線系、通信機器などを、雷などにより生じる過渡的な異常高電圧から保護する、いわゆるサージ防護機器のひとつである。日本では、サージ防護機器全てを避雷器と呼ぶこともあるが、ここでは国際電気標準会議 (IEC) および日本工業規格 (JIS) に定める「サージ防護デバイス」 (SPD: Surge Protective Device) について述べる。

[概要]
 重要な回路部分にサージ電圧がかからなければ、サージ電流は流れず、重要な回路部分が損傷することはない。そこで回路中に意図的に絶縁の弱い部分を作り、ここをサージ電圧によって破壊、サージ電流をバイパスさせることにより、サージ電圧を抑制、重要な回路部分を保護する手段をとる。しかし、ただ破壊するだけでは破壊した部分を修復するまで機器が使用できないなどの問題が生じるので、サージ終息後、直ちに元の絶縁を回復する機能を持たせたものが避雷器である。雷によるサージを処理することが多いことから、避雷器の名があるが、実際のサージは雷によるものだけではなく、避雷器は他の原因によるものも処理する必要がある。このことから2003年より、その正式名称はJISにより、サージ防護デバイス (SPD : Surge Protective Device) に統一された。他にも「アレスタ」、「サージアブソーバ」などの呼称がある。 ・・・
出典: 雷サージ [外語] lightning surge 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/06/24,URL: https://www.wdic.org/

 落雷などの影響により生じる、一時的な高電圧や大電流のこと。各々、雷サージ電圧、雷サージ電流と呼び分けることもある。

[概要]
 落雷や雷放電による急激な電位上昇の直撃を受けると、精密機器の動作異常や、最悪の場合では回復不能な故障が発生する場合がある。
 パーソナルコンピューターなどが単に電源コンセントに接続されているだけでは問題は発生しにくいが、落雷による電磁誘導で配電線にサージが乗る場合がある。

[特徴]
JIS
 ・・・
対策
 市販の「OAタップ」とされるテーブルタップの多くは、電源からのサージ対策を謳っている。ただし、その性能や費用対効果がどれほどかは定かではない。
 また機器がさらに通信回線などにも接続されている場合、それぞれの間で電位差が生じ、機器内部の耐圧の低い回路が破壊されてしまう可能性もある。
 対策としては、ケーブルを抜く、複数のケーブル間に電流バイパスを作り機器までサージ電流を侵入させないようにする、などがある。
 関連製品として雷サージ吸収機器や雷サージカウンターなどがあり、よく利用されている。
出典: CVCF 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2011/04/07,URL: https://www.wdic.org/

 定電圧定周波数。電源装置の機能の一つで、固定電圧・固定周波数インバーターの制御方式の一つ。

[概要]
 ある一定の電圧、周波数の交流を供給するための電源装置の機能である。電圧と周波数を安定化する電源装置であり、入力された交流を一度直流に整流し、インバーターによって再び交流を作って出力する。これにより、入力電流の変動に関わらず、常に一定の電圧と周波数を出力することができる。安定した機器の運用が欠かせない場面で使われる。


【 「雷サージ対策」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: サージ防護機器 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年3月2日 (水) 23:37 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

サージ防護機器(サージぼうごきき)とは、発電、変電、送電、配電系統の電力機器や電力の供給を受ける需要家の需要機器、有線通信回線、空中線系統、通信機器などを、雷などにより生じる過渡的な異常高電圧、その結果生じる異常大電流などから保護する機器の総称である。小型の単体のものからシステムとなっているものまでさまざまである。他に「サージ防護装置」などの呼称もある。 ・・・
出典: 雷サージ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2013年12月4日 (水) 09:22 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

雷サージ(らいサージ、かみなりサージ、英: lightning surge)は、雷の影響により発生する過渡的な異常高電圧、すなわち「雷大波電圧」(雷サージ電圧)、その結果流れる過渡的な異常大電流「雷大波電流」(雷サージ電流)のことをまとめていう。

[概要]
 落雷(対地放電)であれば、雷雲と大地との間に形成されている、いわゆる放電回路の一部、すなわち、落雷地点のインピーダンスにより、落雷地点の電位が上昇、近傍の不均一なインピーダンスに従って落雷地点から各方向に、雷の電気エネルギーが減衰(熱変換)されるまで、瞬間的あるいは断続的に、不均一な減衰振動電流を生じる。この回路中に架設(架空)された電線などがあり、ここに落雷を受けると、電線にはそのインピーダンスに従った電流が生じる。また集合住宅や建築物の避雷針に落雷した場合などでは、落雷電流の一部がその接地を経由して建物内の電気機器などに回り込むことがある。これらをまとめて「直撃雷サージ」という。 ・・・
出典: 無停電電源装置 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年11月16日 (水) 02:56 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 無停電電源装置(むていでんでんげんそうち)とは、停電などによって電力が断たれた場合にも電力を供給し続ける電源装置である。日本では一般に、商用交流電源に接続して使用する、交流入力・交流出力のものをUPS (Uninterruptible Power Supply) と呼ぶことが多いが、本来は入出力の種類に関係なく、入力断に対して出力が断(off)にならない電源装置の全てを示す。このため日本では、交流出力の無停電電源装置と直流出力の無停電電源装置を区別するため、交流出力のものをCVCF(Constant Voltage Constant Frequency、定電圧定周波数)電源と呼ぶこともある。以下、交流入出力のものを中心として述べる。

[概要]
 接続している商用電源が断になったときは、機器に蓄積していた電力を供給し、瞬時電圧低下や停電が機器に対して起こらないようにしている。なお、特に瞬時電圧低下といえば今日、雷によるものが多く、雷サージ対策として用いられることが多いが、無停電電源装置自身は概ねサージ防護機器ではなく、雷サージを受けると故障するので、別途、サージ防護機器と併せて使用する必要がある。 ・・・


【 「雷サージ対策」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: サージプロテクタ 『フリー百科事典 ウィキペディア(Wikipedia)』(翻訳) 最終更新 2018年3月9日00:44 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

サージプロテクタ(またはサージサプレッサまたはサージディバータ )は、電圧スパイクから電気デバイスを保護するように設計された機器またはデバイスです。 サージプロテクタは、安全なスレッショルドを超える不要な電圧を遮断または短絡することによって、電気デバイスに供給される電圧を制限しようとします。 この記事では主に、電圧スパイクを地面に転用(短絡)するプロテクタのタイプに関連する仕様とコンポーネントについて説明します。 サージ保護デバイス( SPD )と過渡電圧サージサプレッサ ( TVSS )という用語は、一般的に配電盤、 プロセス制御システム 、通信システム、およびその他の大型産業システムに設置されている電気機器を記述するために使用されています電気的サージおよびスパイク( 雷によって引き起こされるものを含む)。 ・・・



【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

UPSとCVCFの基礎知識 (電気設備の知識と技術)
避雷器 (Wikipedia)
CVCF (通信用語の基礎知識)
サージ防護機器 (Wikipedia)
雷サージ (通信用語の基礎知識)
無停電電源装置 (Wikipedia)
サージプロテクタ (Wikipedia)
雷サージ (Wikipedia)



【 雷サージ対策 の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
lightning surge lightning
láitniŋ sə́rdʒ láitniŋ
ラゥイトゥニング サゥージ ラゥイトゥニング
ラゥイトゥニング・サゥージ ライトニング
ライトニング サージ [名詞]
ライトニング・サージ 稲妻
サージ いなずま
雷サージ inazuma
かみなりサージ 稲光
らいサージ らいこう
直撃雷サージ raikou
ちょくげきらいサージ 電光
誘導雷サージ でんこう
ゆうどうらいサージ denkou


Surge

sə́rdʒ

サゥージ

サージ

[名詞]

異常高電圧が瞬間的に発生する現象


SPD

サージ・アンド・インラッシ・プロテクション

サージ・プロテクタ

対地放電

避雷器

避雷針


雷ガード

雷サージ対策

雷サージ電圧

雷サージ電流

雷対策

雷防止保護

落雷









更新日:2023年 6月28日




【 雷サージ対策 の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
UPS APC
júː píː és APCジャパン
ユー ピー エス DC/AC変換
Uninterruptible Power Supply アメリカン・パワー・コンバージョン社
Uninterruptible Power Supply Unit インバーター
Uninterruptible Power System 瞬間停電
uninterruptible power supply 瞬時電圧低下
ʌninərʌ́ptəbəl páuər səplái 双方向インバータ
アンイェンタゥラプティボゥルゥ パゥワゥー サプラゥイ 雷サージ対策
アンイェンタゥラプティボゥルゥ・パゥワゥー・サプラゥイ
アンインタラプティブル パワー サプライ interruptible
アンインタラプティブル・パワー・サプライ ìntərʌ́ptibəl
Static Uninterruptible Power Source Equipment イェンタゥラプティボゥルゥ
無停電電源 インターラプティブル
無停電電源装置 [形容詞]
割り込み可能な
CVCF 中断可能な
Constant Voltage Constant Frequency
kɑ́nstənt vóultidʒ kɑ́nstənt fríːkwənsi Frequency
コンスタントゥ・ヴォルテッジ・コンスタントゥ・フリクヮンシィー fríːkwənsi
コンスタントゥ・ヴォルテッジ・コンスタントゥ・フリークウェンスィー フリクヮンシィー
コンスタント・ボルテージ・コンスタント・フレケンシー フリークウェンスィー
CVCF電源 フレケンシー
定電圧定周波数電源 [名詞]
周波数
on-line type UPS 振動数
オンラインUPS 頻度
オンライン方式 頻発
頻繁に起きること
常時インバーター給電方式 回数
常時インバーター方式
常時インバーター方式UPS
常時インバータ給電方式
常時インバータ方式
常時インバータ方式UPS

インバータ並列処理方式
パラレルプロセッシング方式





更新日:2023年 7月 2日




【 雷サージ対策 の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
避雷器 Surge
SPD sə́rdʒ
Surge Protective Device サゥージ
sə́rdʒ prətéktiv diváis サージ
サゥージ・プロテクティヴ・デヴァイス [名詞]
サージ・プロテクティブ・デバイス 急上昇
TVS
TVSS Transient
Surge Suppressors trǽnʃənt
Transient Voltage Suppressors トゥランジィエントゥ
Transient Voltage Surge Suppressor [形容詞]
Transient Voltage Surge Suppressors 瞬間的な
trǽnʃənt vóultidʒ sə́rdʒ səprésər
トゥランジィエントゥ・ヴォルティッジ・サゥージ・サゥプレサゥー lightning surge
サージ・アンド・インラッシ・プロテクション サージ
サージサプレッサ ライトゥニング・サゥージ
サージディバータ ライトニング・サージ
サージプロテクタ 雷サージ
サージ保護デバイス らいサージ
サージ防護機器 かみなりサージ
サージ防護装置
過渡電圧サージ・サプレッサ 直撃雷
雷ガード 直撃雷サージ
雷サージ対策 誘導雷サージ
雷防止保護

雷対策





























更新日:2023年12月12日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景色薄緑は全用語編集完了
白は書きかけの用語を含んでいます
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M