本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「がらくた」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Perl 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/01/14,URL: https://www.wdic.org/

 スクリプト言語のひとつ。インタープリターはCで記述されている。

[情報]
● 枠組み ‐ 構造化、手続き型、オブジェクト指向
● 初出年 ‐ 1987(昭和62)年
● 設計者 ‐ Larry Wall
● 開発者 ‐ Perlコミュニティ
● 最新版 ‐ Perl 5
● 言語影響関係
 ● 被影響 ‐ シェルスクリプト、C、C++、awk、Python、BASIC、sed、Lisp、Pascal、英語、ギリシャ語
 ● 加影響 ‐ PHP、Ruby、Python主
● 要動作環境 ‐ 様々な環境
● ライセンス ‐ GPLとArtistic Licenseのデュアルライセンス
● 記述言語 ‐ C

[概要]
名前の由来
 Larryは言語の名前を考えるに際し辞書から3,4文字程度の短い単語を探したが、結果的にPearl(真珠)を採用した。しかし、同名の言語の存在や「5文字では長すぎる」という理由から、Perlという名前になった(Aの名残は頭字語の組み合わせにみられる)。
Perlは、Practical Extraction and Report Language(実用データ取得レポート作成言語)またはPathologically Eclectic Rubbish Lister(病的折衷主義のがらくた出力機)の頭字語とされている。
出典: ガベージコレクション 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/08/20,URL: https://www.wdic.org/

 プログラムで動的に確保されたデータ領域のうち、不要になったものを自動的に解放する、機能や動作。英語の原義は「ゴミ集め」。

[概要]
 プログラミング言語でメモリーを動的に確保した場合、いずれかのタイミングで解放する必要がある。
 古くは、解放する処理をプログラマーが手動で記述することで自主的に実施する方法が取られていたが、解放忘れの「メモリーリーク」や、一度解放したものを誤ってもう一回解放してしまう「二重解放」などが頻発した。
 そこで、インタープリター言語やスクリプト言語など、比較的モダンとされるプログラミング言語を中心として、不要となったデータ領域を自動的に解放する機能としてガベージコレクションが導入されている。

[機能]
古代
 動的なメモリー取得機能を持ったプログラミング言語のうち、CやC++といった言語では、確保したメモリーの管理はプログラマーがする。
 すなわち、不要になったデータ領域は、プログラマーが明示的に開放する必要があった。例えばC++なら、new演算子によって確保されたオブジェクトは、「必ず」delete演算子によって解放する必要がある。
 しかしこれは往々にして遂行されず、開放が忘れられたオブジェクトはいつまでもメモリー上に残り続け、必然的にデストラクターも呼び出されない。これをメモリーリークといい、メモリーリークが発生すると解放されないリソースが生じることになる。
 メモリーリークは頻繁に発生し、かくして、プログラマーを悩ませ続けた。 ・・・
出典:せっちゅう・しゅぎ【折衷主義】『新村 出編 広辞苑 第五版 CD-ROM版 岩波書店』

 (eclecticism) 種々の体系から相互に妥協できる考えだけを選び取って、まとまった形に作り上げる態度。殊に古代哲学の末期に有力となり、キケロはその代表者。近世においてもライプニッツ‐ウォルフ学派その他フランス19世紀のクーザン一派にもこの傾向が見られる。


【 「がらくた」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ガベージコレクション 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年3月5日 (日) 02:33 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

ガベージコレクション(英語: garbage collection; GC)とは、プログラムが動的に確保したメモリ領域のうち、不要になった領域を自動的に解放する機能である。「ガベージコレクション」を直訳すれば「ゴミ集め」「ごみ拾い」となる。1959年ごろ、LISPにおける問題を解決するためジョン・マッカーシーによって発明された。メモリの断片化を解消する機能はコンパクションと呼ばれ、実現方法によってはガベージコレクションと共にコンパクションも行う仕組みになっている。そのためコンパクションを含めてガベージコレクションと呼ぶ場合もあるが、厳密には区別される。また、ガベージコレクションを行う主体はガベージコレクタと呼ばれる。ガベージコレクタはタスクやスレッドとして実装される場合が多い。 ・・・
出典: Perl 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年6月29日 (金) 18:53 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Perl(パール)とは、ラリー・ウォールによって開発されたプログラミング言語である。実用性と多様性を重視しており、C言語やsed、awk、シェルスクリプトなど他のプログラミング言語の優れた機能を取り入れている。ウェブ・アプリケーション、システム管理、テキスト処理などのプログラムを書くのに広く用いられている。 ・・・
出典: TRIM 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年11月27日 (金) 01:28 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 TRIMコマンド ( ATAコマンドセット:TRIM 、 SCSIコマンドセット:UNMAP)は、オペレーティングシステムからソリッドステートドライブ(SSD)の未使用領域を内部的に消去するために用いられるコマンドである。
 SSDの登場から間もなくTRIMコマンドが登場した。 SSDへのハードウェア的な操作は、従来のハードディスクドライブとは大きく異なるため、オペレーティングシステムから削除やフォーマットなどの操作を従来通り行った場合に、書き込み操作で予期せず段階的なパフォーマンス低下が発生した。TRIMの実行により、SSDはガベージコレクションをより効率的に処理できる。実行しない場合は、書き込み動作が遅延する可能性がある。

[背景]
 多くのファイルシステムでは削除操作を処理する場合、データブロックに「未使用」のフラグを立てる。これにより、いずれのストレージメディアでもどの領域が本当に使用中であるかに関わらず、空きスペースとして領域を使用できる。上書き操作とは異なり、削除操作時においては、データを含むセクターへの物理的な書き込みは行われない。一般的なSSDにおいては、未使用の領域のリストを含むファイルシステム構造を処理せず,そのまま書き込み動作を行うため、メディア側では領域が使用可能になったことは認識されない。 これにより、ハードディスクなどでは、削除されたファイルを復元するツールが利用できるようになっている。つまり、いずれのメディアの場合でも、未使用領域を使用したという場合でも上書き操作が行われている可能性が存在する。 磁気ディスクの場合、空のセクターへの書き込みと上書き操作に相違はないが、一部のSSDは機能の実装が最低レベルであるため、上書きは完全未使用の領域にデータを書き込む場合に比べて大きなオーバーヘッドを生じ、書き込みパフォーマンスを損なう可能性がある。


【 「がらくた」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: スパム (メール) 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2022年4月20日 (水) 08:01 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 スパム (spam) は、受信者の意向を無視して無差別かつ大量に一括してばらまかれる各種ネットメディアにおけるメッセージのこと。
 当初は、電子メール(SMSを含む)サービス開始と共に電子メールにおけるスパムが席巻した。近年は各種SNSに同様な迷惑行為もある。
 「迷惑メール」という語もあるが、その内容が迷惑であろうが、仮に有用であろうが「受信者や媒体の意向を無視して、無差別かつ大量に一括してばらまく」のがスパム行為であって別の語である。

[概説]
 スパムメールは、宣伝目的で一方的に送られる電子メールである。販売側から見て、不特定多数の個人に対して広告活動をするとき、郵便に比べて電子メールでは以下のような特徴がある。
 ● 郵便では一通ごとに内容の印刷と郵送料によって出費が発生するが、電子メールはインターネット接続料金のみで送信できるため、コストが非常に低い。
 ● 短時間に大量の一括送信が可能。
 ● 封筒ごと捨てられる恐れがなく、題名だけでも受信者の目に触れる可能性が高い。
 インターネットの普及とともに、無差別送信されるメールは急増した。 ・・・

【 がらくた の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
GC garbage collector
Garbage Collection ガベージ・コレクタ
gɑ́rbidʒ kəlékʃən 虫食い状態
ガーァべッジ コァレゥクシュョン メモリ管理
ガーァべッジ・コァレゥクシュョン
ガ́ーァべッジ・コァレゥ́クシュョン garbage
ガーベッジ コレクション gɑ́rbidʒ
ガーベッジ・コレクション ガーァべッジ
ガ́ーベッジ・コレ́クション ガ́ーァべッジ
がらくた集め ガーベッジ
ごみ拾い ガ́ーベッジ
ゴミ集め [名詞]
ゴミ
Memory Compaction がらくた
méməri kəmpǽkʃən 不要データ
メモゥリー コァンパェクシュョン
メモゥリー・コァンパェクシュョン collection
メ́モゥリー・コァンパェ́クシュョン kəlékʃən
メモリー コンパクション コァレゥクシュョン
メモリー・コンパクション コァレゥ́クシュョン
メ́モリー・コンパ́クション コレクション
メモリー領域断片化解消 コレ́クション
メモリー りょういき だんぺんか かいしょう [名詞]
収集

回収

集めること

徴収


Compaction

kəmpǽkʃən

コァンパェクシュョン

コァンパェ́クシュョン

コンパクション

コンパ́クション

[名詞]

圧縮

メモリー領域断片化解消

メモリー領域圧縮





更新日:2024年 5月18日


【 がらくた の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
PERL Extraction
Perl ikstrǽkʃən
perl イェクストゥラクシュョン
pɝ́l イェクストゥラェ́クシュョン
プァルゥ エクストラクション
ペァルゥ エクストラ́クション
パール [名詞]
Practical Extraction and Report Language 抽出
prǽktikəl ikstrǽkʃən ænd ripɔ́rt lǽŋgwidʒ 抜き取り
プラェクティカゥルゥ・イェクストゥラクシュョン・エァンドゥ・リポーァトゥ・ラゥェングウィッジ 摘出
プラェ́クティカゥルゥ・イェクストゥラェ́クシュョン・エァンドゥ・リポ́ーァトゥ・ラゥェ́ングウィッジ 圧縮ファイルの解凍
プラクティカル・エクストラクション・アンド・レポート・ラングウィッジ
プラ́クティカル・エクストラ́クション・アンド・レポ́ート・ラ́ンゲージ Pathologically
実用的な抽出・報告書作成言語 pæ̀θəlɔ́dʒikəli
実用的なデータ取得レポート作成言語 パッソゥロゥジクリィー
実用データ取得レポート作成言語 パッ̀ソゥロゥ́ジクリィー
パソロジクリー
Pathologically Eclectic Rubbish Lister パ̀ソロ́ジクリー
pæ̀θəlɔ́dʒikəli ɛklɛ́ktik rʌ́biʃ lístər [副詞]
パッソゥロゥジクリィー・エィクレゥクティック・ラォビッシュ・リィスタゥー 病的に
パッ̀ソゥロゥ́ジクリィー・エィクレゥ́クティック・ラォ́ビッシュ・リィ́スタゥー 病理学的に
パソロジクリー・エクレクティク・ラビッシュ・リスター
パ̀ソロ́ジクリー・エクレ́クティク・ラ́ビッシュ・リ́スター Eclectic
病的折衷主義のがらくた出力装置 ɛklɛ́ktik
エィクレゥクティック
【 以下関連語 】 エィクレゥ́クティック
Larry Wall エクレクティク
Larry Wall氏 エクレ́クティク
ラリー・ウォール [形容詞]
折衷の
Practical 折衷主義の
prǽktikəl せっちゅうしゅぎの
プラェクティカゥルゥ
プラェ́クティカゥルゥ Rubbish
プラクティカル rʌ́biʃ
プラ́クティカル ラォビッシュ
[形容詞] ラビッシュ
実践的な [名詞]
実用的な がらくた
実務の 廃棄物

更新日:2023年 6月28日


【 がらくた の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
TRIM trim
Trim trím
trím トゥリム
トゥリム トゥリ́ム
トゥリ́ム トリム
トリム トリ́ム
トリ́ム [他動詞]
TRIMコマンド 刈り込む
Data Set Management Commands 位置を調整する
déitə sét mǽnidʒmənt kəmǽndz [自動詞]
デイタァー セットゥ マェニッジメントゥ コゥマェンヅ バランスがとれる
デイタァー・セットゥ・マェニッジメントゥ・コゥマェンヅ [名詞]
デ́イタァー・セッ́トゥ・マェ́ニッジメントゥ・コゥマェ́ンヅ 刈り整えること
データー セット マネジメント コマンズ
データー・セット・マネジメント・コマンズ garbage
デ́ーター・セッ́ト・マ́ネジメント・コマ́ンズ gɑ́rbidʒ
論理消去 ガーァべッジ
ろんり しょうきょ ガ́ーァべッジ
ガーベッジ
garbage collection ガ́ーベッジ
gɑ́rbidʒ kəlékʃən [名詞]
ガーァべッジ コァレクシュョン クズ
ガーァべッジ・コァレクシュョン がらくた
ガ́ーァべッジ・コァレゥ́クシュョン ゴミ
ガーベッジ コレクション
ガーベッジ・コレクション collection
ガ́ーベッジ・コレ́クション kəlékʃən

コァレクシュョン

コァレゥ́クシュョン

コレクション

コレ́クション

[名詞]

収集

しゅうしゅう

回収

かいしゅう

集めること

徴収

ちょうしゅう



更新日:2024年 5月17日


【 がらくた の同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
不審メール 架空請求詐欺
不審なメール ばらまき型
ばらまき型メール
10280.doc スパム・メール
102911.doc
1312061102_13233939SE.doc spam
163.com spæm
2015-10-29-002903.doc スパェム
2F4A8C1B-9DB6-4749-AA9C-9ED67A419132-574-IF.doc スパェ́ム
65g3f4.exe スパム
Infostealer.Shiz スパ́ム
SONAR.Heuristic.131 [名詞]
SONAR.Heuristic.133 スパム・メール
Trojan.Cridex 迷惑メール
Trojan.Cryptodefense ジャンク・メール
Trojan.Win32.Yakes.mzkj バルク・メール
Trojan-Downloader.VBS.Agent.avu
Trojan-Downloader.VBS.Agent.avv junk
W97M.Downloader dʒʌ́ŋk
XXXX様宛請求書をお送りします ジャンク
ご注文ありがとうございました ジャ́ンク
ご利用確認をお願いします [名詞]
タンケン—請求書(小)の件です。 がらくた
ファックス受信完了: Fax Received くず
ファックス受信通知 廃棄品
残高
出荷のご案内 bulk
製造依頼 BLK
請求書 bʌ́lk
請求書送信 バォルゥク
税務署から バォ̀ルゥク
遅れましたが、添付ファイルにて送ります。よろしくお願いいたします バルク
注文連絡 バ̀ルク
注文確認 [形容詞]
注文確認メール 大量の
日本郵政公社トラック ばらの
西東京複合機から送信 ばらで
業務連絡 [名詞]
不正ログインの確認をお願いします ばら積み品



更新日:2024年11月 5日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景色薄緑は全用語編集完了
白は書きかけの用語を含んでいます
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M





【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

ガベージコレクション (通信用語の基礎知識)
Perl (通信用語の基礎知識)
TRIM (Wikipedia)
ガベージコレクション (Wikipedia)
スパム (メール) (Wikipedia)
Perl (Wikipedia)