本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「原理」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ITU-T 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年6月19日 (金) 22:43 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ITU-T(International Telecommunication Union Telecommunication Standardization Sector) は、世界規模で電気通信を標準化することを目的として勧告を作成する国連機関である。
勧告という形が標準となる。4年に1回開催される世界電気通信標準化会議(World Telecommunication Standardization Assembly、WTSA)で活動が決められる。国際電気通信連合の部門の一つで、通信分野の標準策定を担当する「電気通信標準化部門」でもある。旧CCITT(Comite Consultatif International Telegraphique et Telephonique、国際電信電話諮問委員会。以前はTSS、ITU-TSまたはITU-TSSとも言った。

[ITU-T勧告]
Tシリーズ勧告
 Tシリーズ勧告は、「テレマティークサービス端末」に関する規定を定める。 ・・・
出典: CD理論 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年1月6日 (月) 08:24 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 CD理論(しーでぃーりろん、Conceptual Dependency)は人工知能の研究に用いられる理解についての理論である。概念依存理論とも呼ばれる。ロジャー・シャンクによって提唱された。

[基本的行為]
 CD理論の基本的行為には狭義の基本的行為と手段的行為がある。
 狭義の基本的行為は6種類ある。
 ● PTRANS 物理的な物の移動
 ● ATRANS 抽象的な物の移動
 ● MTRANS 心理的状態の移動
 ● INGEST 体内への取り込み
 ● PROPEL 力の付加
 ● MBUILD 心理的状態の形成
 手段的行為は5種類ある。
 ● GRASP 物体をつかむ
 ● MOVE 体を動かす
 ● SPEAK 話す
 ● ATTEND 注意を向ける
 ● EXPEL 体から外に出す ・・・
出典: 開放型文書体系 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年12月15日 (火) 09:07 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 開放型文書体系(英: Open Document Architecture、ODA)とは、フリーかつオープンな文書ファイルフォーマットの国際規格であり、ITU-Tが既存のプロプライエタリな文書ファイルフォーマットの代替として策定・保守している。ODAの詳細は CCITT T.411-T.424 で規格化されており、これは ISO 8613 と同じである。
 日本工業規格としては JIS X 4101, 4102, 4104…4109, 4112, 4114 として採用されたが、2009年に廃止された。

[フォーマット]
 ODAは、テキスト、ラスター画像、ベクターグラフィックスを含む複合文書フォーマットを定義している。リリース当初、他の類似の規格との違いは、グラフィックスの構造として CCITT ラスターイメージと Computer Graphics Metafile (CGM - ISO 8632) のみが定義されていた点だった。これは、ワードプロセッサやDTPソフトウェアがあらゆる画像ファイルフォーマットを解釈しなければならないという問題を解決するためであった。
 文書には論理的構造とレイアウト構造がある。論理的にはテキストは、章、脚注、その他HTMLのような部分要素に分けられ、レイアウト構造はWebにおける Cascading Style Sheets のような役目を果たす。ODAフォーマットのバイナリ転送形式は Open Document Interchange Format (ODIF) と呼ばれ、SGML と ASN.1 に基づいている。
 この規格では、文書は Formatted、Formatted Processable、Processable のいずれかのフォーマットで格納および交換される。Processable とあるフォーマットは編集可能なフォーマットである。従って Formatted は編集不可能なフォーマットで、論理的にはよく使われている Adobe PDF に似ている。


【 「原理」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: TRIZ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年4月26日 (月) 06:30 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 TRIZ(トゥリーズ、トリーズ)は、ソビエト連邦発の問題解決理論・全体最適化理論・システム思考・クリエイティブシンキングである。ロシア語の Teoriya Resheniya Izobretatelskikh Zadatch (Теория решения изобретательских задач) の頭字語である。英語では Theory of solving inventive problems または Theory of inventive problems solving と呼ぶ。 同じく問題解決理論・全体最適化理論・システム思考である 制約条件理論TOCと併用するのが良い。

[概要]
 TRIZ の研究は、クラシカル TRIZ 時代とコンテンポラリー TRIZ の時代に分けられる。
 ● クラシカル TRIZ: 1946 年にロシア人の G.アルトシューラが研究を始め、その第一線を退く 1985 年まで。
 ● コンテンポラリー TRIZ: クラシカル TRIZ 以降、現在に至るまで。
 1990 年代初頭からの研究は、アメリカを中心とした西側諸国に移る。TOPE(Tech Optimizer, 現Goldfire Innovator)やIWB(Innovation Workbench)などのパソコン用ソフトウェアが開発され、便利になった。 ・・・



【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

ITU-T (Wikipedia)
CD理論 (Wikipedia)
ITPECアジア共通統一試験について (ITPEC)
TRIZ (Wikipedia)
開放型文書体系 (Wikipedia)



【 原理 の同義語と関連語 】
< 1 >
CD理論 Conceptual Dependency kənséptʃuəl dipéndənsi カゥンセプチュアルゥ ディペンデンシィー
カゥンセプチュアルゥ・ディペンデンシィー コンセプチュアル デペンデンシー コンセプチュアル・デペンデンシー Conceptual Dependency theory
kənséptʃuəl dipéndənsi θíːəri カゥンセプチュアルゥ ディペンデンシィー シィァリー カゥンセプチュアルゥ・ディペンデンシィー・シィァリー コンセプチュアル デペンデンシー セオリー
コンセプチュアル・デペンデンシー・セオリー 概念依存理論
【 以下関連語 】 Conceptual kənséptʃuəl カゥンセプチュアルゥ
ケンセプチュアルゥ コンセプチュアル [形容詞] 概念の
概念上の

Dependency dipéndənsi ディペンデンシィー デペンデンシー
[名詞] 依存 依存状態 習慣
theory θíːəri シィァリー
セオリー [名詞] 理論 理屈
学説 原理 見解 意見
ロジャー・シャンク




更新日:2021年 6月19日




【 原理 の同義語と関連語 】
< 2 >
ITU-T T.411 T.411 Open Document Architecture and interchange format ə́upən dɑ́kjumənt ɑ́rkətɛ`ktʃər ənd ìntərtʃéindʒ fɔ́rmæt
オウプン ドァッキュメントゥ アゥーケテクチャー アェンドゥ インタゥーチェインジ フォァマェットゥ オウプン・ドァッキュメントゥ・アゥーケテクチャー・アェンドゥ・インタゥーチェインジ・フォァマェットゥ オープン ドキュメント アーキテクチャ アンド インターチェンジ フォーマット オープン・ドキュメント・アーキテクチャ・アンド・インターチェンジ・フォーマット
Introduction and general principles ISO/IEC 8613-1 JIS X 4101 ODA
開放型文書体系 開放型文書体系及び交換様式 CCITT T.411


【 以下関連語 】 general
dʒénərəl ジェヌラルゥ ジェネァラルゥ ゼネラル
[形容詞] 一般的な

いろいろな 概要 一般
principles prínsəpls プリンスポゥルゥス プリンスプルス
[名詞] 原理 原則 法則
行動指針 Architecture ɑ́rkətɛ`ktʃər
アゥーケテクチャー アーキテクチャ [名詞] 建築物
建築術 建築様式 構造 基本設計概念
内部構造 体系
更新日:2021年 7月19日




【 原理 の同義語と関連語 】
< 3 >
TRIZ Teoriya Resheniya Izobretatelskikh Zadatch トゥリーズ トリーズ
Theory of solving inventive problems θíːəri əv sɑ́lviŋ invéntiv problems シィァリー オァヴ ソァルゥヴィング イェヴェンティヴ プラブラゥムス シィァリー・オァヴ・ソァルゥヴィング・イェヴェンティヴ・プラブラゥムス
セオリー オブ ソルビング インベンティブ プロブレムス セオリー・オブ・ソルビング・インベンティブ・プロブレムス Theory of inventive problems solving クラシカルTRIZ
コンテンポラリーTRIZ 問題解決理論 課題解決手法
GFIN Goldfire Innovator TOPE Tech Optimizer
IWB Innovation Suite I-TRIZ Ideation-TRIZ
Innovation Workbench


Theory θíːəri シィァリー セオリー
[名詞] 理論 理屈 学説
原理 solve sɑ́lv
ソァルゥヴ ソルブ [他動詞] 問題を解決する
[自動詞] 解決する inventive
invéntiv イェヴェンティヴ インベンティブ [形容詞]
発明の 独創的な
更新日:2021年 6月19日




【 原理 の同義語と関連語 】
< 4 >
アジア共通統一試験 IT Passport Examination áiti pˈæsp`ɔɚt igzæ̀mənéiʃən アイティー・パェスポーァトゥ・エグザェマゥネイシュン
アイティー・パスポート・エグザミネーション Applied Information Technology Engineer Examination əpláid ìnfərméiʃən teknɑ́lədʒi èndʒəníər igzæ̀mənéiʃən
アプラゥイドゥ・インフォァメイシュン・テクナラゥジィー・エンジニアゥー・エグザェマゥネイシュン アプライド・インフォメーション・テクノロジー・エンジニア・エグザミネーション Fundamental Information Technology Engineer Examination
fʌ̀ndəméntəl ìnfərméiʃən teknɑ́lədʒi èndʒəníər igzæ̀mənéiʃən ファンダゥメントルゥ・インフォァメイシュン・テクナラゥジィー・エンジニアゥー・エグザェマゥネイシュン ファンダメンタル・インフォメーション・テクノロジー・エンジニア・エグザミネーション
ITPEC Common Examination áiti prəfɛ́ʃənəlz igzæ̀mənéiʃən kάʊnsl kάmən igzæ̀mənéiʃən アイティー・プロァフェッショナルゥズ・エグザェマゥネイシュン・キャウンソルゥ・カォマゥン・エグザェマゥネイシュン アイティー・プロフェッショナルズ・エグザミネーション・カウンシル・コモン・エグザミネーション
ITPECアジア共通統一試験 IT Professionals Examination Council áiti prəfɛ́ʃənəlz igzæ̀mənéiʃən kάʊnsl
アイティー・プロァフェッショナルゥズ・エグザェマゥネイシュン・キャウンソルゥ アイティー・プロフェッショナルズ・エグザミネーション・カウンシル

アジアITスキル標準化イニシアティブ 情報処理技術者試験 ITパスポート試験相当 応用情報技術者試験相当
基本情報技術者試験相当 Applied əpláid
アプラゥイドゥ アプライド 応用 応用された
Fundamental fʌ̀ndəméntəl ファンダゥメントルゥ
ファンダメンタル [形容詞] 基本の 基礎の
基本的な 基礎的な [名詞] 基本
原理 基本波
更新日:2021年 7月26日




【 原理 の同義語と関連語 】
< 5 >
技術 技術解説 原理 構造
仕組 仕組み 動作 動作原理
動作理論 理論












































更新日:




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

ワ・ヲ        
背景薄緑色の文字が編集完了です
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M



NEC「得選街」