IT用語同義語辞典
用語解説【コンティニューイティー・リム】
出典: RDRAM 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年7月25日 (火) 07:59 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ RDRAMは『Rambus DRAM』の略で、Rambus社による基本設計で同社がライセンスする、SDRAMモジュールの方式の一種である。バスのビット幅を制限する代わりに、一筆書き状の配線によって実現される高速性などを特長とする。 [性能]ごく一般的なラムバスメモリコントローラの設計では、メモリモジュールを2本をセットとして装着することが前提となる。残った未使用のメモリスロットは、CRIMMを装着しなければならない。CRIMMモジュールはメモリの容量を増やすものではなく、マザーボード上で信号が反射する終端が生じないよう、終端抵抗に対する信号を伝達するためだけに働く。 ・・・ |
IT用語同義語・関連語【コンティニューイティー・リム】
< 1 >
C-RIMM |
Continuity RIMM |
CRIMM |
CRIMMモジュール |
DRAM非搭載モジュール |
カンティニュアディ・リム |
コンティニューイティー・リム |
シーリム |
ブランクモジュール |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Continuity |
Rambus |
Rambus DRAM |
RDRAM |
一続き |
空きスロット |
空きメモリスロット |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|