本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「個人用」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Bluetooth 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2016/06/17,URL: https://www.wdic.org/

 近距離無線通信技術の一つ。2.4GHz帯の電波(ISM、世界的に免許の要らない電波帯域)を使用するもので、ディジタル機器で広く使われている。

[概要]
由来
 Intel、IBM、Ericsson、Nokia、東芝の5社が提唱した。
 ごく短距離の通信を目的とし、これまであった、短くて邪魔なケーブルを無くすことを主たる目的として作られた。
 Bluetoothの基本的なコンセプトとして、低消費電力、低価格、高速、などがある。またロイヤルティフリーである。ロイヤルティフリーだが、Bluetoothのロゴ認証はかなり高額である。
 IEEEでは、IEEE 802.15のうちIEEE 802.15.1として規格化された。
 通信の暗号化とFHSSメカニズムから、セキュリティ面でも有利である。
物理層
 周波数帯は2.4GHz帯のISMで、FHSS(周波数ホッピングスペクトラム拡散)方式を採用している。
 具体的には、2.4GHz帯(2402〜2480MHz)の中に、1MHz幅で79のチャネルを設定し、秒間1600回のチャネル切り替えをしながら(これを周波数ホッピングという)通信をする。このため、干渉する周波数を発生させる機器が周囲に存在しても、その影響を最小限にできるという利点がある。
名前の由来
 Bluetoothは直訳すると「青い歯」だが、そのような意味はない。
 語源は10世紀のデンマーク王であるハーラル王(908?〜986)に由来しており、王の本来のあだ名の「浅黒い肌の権力者」(浅黒い肌はBlå、権力者はtan)を英語の音に写したものがbluetoothである。
 ハーラル王は、デンマークとノルウェーを無血統合したことから、異なる機器を繋ぐ規格名にふさわしいとして採用された。
 ちなみに中文ではそのまま、青い歯を意味する「藍牙」である。

[特徴]
バージョン
 Bluetoothには、多くのバージョンがある。 ・・・
出典: Bluetooth 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年4月18日 (土) 12:00 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Bluetooth(ブルートゥース、ブルーツース)は、デジタル機器用の近距離無線通信規格の1つである。Bluetooth Basic Rate/Enhanced Data Rate (BR/EDR) と Bluetooth Low Energy (LE) から構成される。

[概要]
 数mから数十m程度の距離の情報機器間で、電波を使い簡易な情報のやりとりを行うのに使用される。 ・・・

[プロファイル]
 Bluetoothはその特性上、様々なデバイスでの通信に使用される為、機器の種類ごとに策定されたプロトコルがあり、それらの使用方法をプロファイル (Profile) と呼び標準化している。 通信しようとする機器同士が同じプロファイルを持っている場合に限り、そのプロファイルの機能を利用した通信をおこなえる。 代表的なものに以下のプロファイルがあり、Bluetooth対応機種であっても利用する機器の双方が適切なプロファイルに対応している必要がある。
Personal Area Networking Profile (PAN)
 ある1台のPC(マスター)を中心として、複数のPC(スレイブ)が無線接続を行なうためのプロファイル。
出典: コンシューマー [外語] consumer 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2009/12/16,URL: https://www.wdic.org/

 英語で消費者のこと。また業務用や法人向けに対して一般消費者向けのことを指す。例えばコンシューマーパソコンと言った場合は、業務用サーバー向けパーソナルコンピューターなどを除外した一般ユーザー向けに販売されるパーソナルコンピューターを示す。


【 「個人用」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Bluetoothプロファイル 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/04/09,URL: https://www.wdic.org/

 用途ごとに定義された、Bluetoothで定義される通信プロトコルの用い方の標準。

[概要]
 Bluetoothでは様々な通信プロトコルが使われる。
 ある目的(機能)のためにどのような通信プロトコルを用いるかは複数の選択肢がありうるが、しかしもし機器間で異なる通信プロトコルを用いた場合は正常に交信できない。交信をするためには、双方で同じ通信プロトコルを用いる必要がある。
 そこで、目的ごとに通信プロトコルやその使い方を定めたものを、プロファイルという。
 Bluetoothでは、通信しようとする機器同士が同じプロファイルに対応している場合のみ、そのプロファイルに応じた機能を利用することができる。

[特徴]
種類
 プロファイルには、従来型のものと、Bluetooth LE用のものとがある。
 ● 伝統的プロファイル (従来型)
 ● GATTベースプロファイル (Bluetooth LE用)
 ● GATTベースサービス (Bluetooth LE用)
 Bluetoothと名は付いていてもBluetooth LEは従来のBluetoothと全く異なるプロトコルであるため、プロファイルは従来のものとは別に用意されており、Bluetooth LEではGATTベースのプロファイルとサービスが主に使われている。

[一覧]
GATTベースプロファイル
 ・・・
伝統的プロファイル
 ● PAN(Personal Area Networking Profile) パーソナルエリア ネットワーク プロファイル
 二台以上のBluetoothデバイスでネットワークを構築するためのプロファイル。



【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

Bluetooth (通信用語の基礎知識)
Bluetooth (Wikipedia)
Bluetoothプロファイル (通信用語の基礎知識)
コンシューマー (通信用語の基礎知識)
List of Bluetooth profiles (Wikipedia)



【 個人用 の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
consumer consume
kənsúːmər kənsjúːm
カゥンスーマゥー カゥンスーム
コンシューマ コンスーム
コンシューマー [他動詞]
コンスーマー 消費する
[名詞] 消耗する
消費者 浪費する
購入者 購入する
一般消費者 [自動詞]
個人消費者 購入する
消費するもの 消費する


home

hóum

ホウム

ホーム

[名詞]

住居


自宅

家庭

本部

[形容詞]

家庭の

家庭用

家庭向け

本部の


personal

pə́rsənəl

パゥースナルゥ

パーソナル

[形容詞]

個人の

個人向け

個人用







更新日:2022年 8月20日




【 個人用 の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
Personal Area Networking Profile Bluetoothプロトコル
pə́rsənəl éəriə nétwə̀ːrkiŋ próufail Bluetoothプロファイル
パゥースナゥルゥ エゥリアゥ ネットゥワゥァーキング プロウファイルゥ ブルートゥース・プロファイル
パゥースナゥルゥ・エゥリアゥ・ネットゥワゥァーキング・プロウファイルゥ
パゥ́ースナゥルゥ・エゥ́リアゥ・ネッ́トゥワゥァ̀ーキング・プロ́ウファイルゥ PAN
パーソナル エリア ネットワーキング プロファイル パン
パーソナル・エリア・ネットワーキング・プロファイル Personal Area Network
パ́ーソナル・エ́リア・ネッ́トワ̀ーキング・プロ́ファイル pə́rsənəl éəriə nétwə̀ːrk
パゥースナゥルゥ エゥリアゥ ネットゥワゥァーク

パゥースナゥルゥ・エゥリアゥ・ネットゥワゥァーク

パゥ́ースナゥルゥ・エゥ́リアゥ・ネッ́トゥワゥァ̀ーク

パーソナル エリア ネットワーク

パーソナル・エリア・ネットワーク

パ́ーソナル・エ́リア・ネッ́トワ̀ーク

近距離無線通信

きんきょり むせん つうしん


Personal

pə́rsənəl

パゥースナゥルゥ

パゥ́ースナゥルゥ

パーソナル

パ́ーソナル

[形容詞]

個人の

私的な

個人用
【 以下関連語 】 個人向け
Bluetooth
blúːtùːθ
ブルゥートゥースゥ
ブルゥ́ートゥ̀ースゥ
ブルートゥース
ブル́ートゥ̀ース
ブルーツース
[名詞]
近距離無線通信規格の名称
PC,携帯電話,ゲーム機,デジタル家電と周辺機器を接続する近距離用無線通信規格
IEEE 802.15.1


更新日:2024年 5月17日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景色薄緑は全用語編集完了
白は書きかけの用語を含んでいます
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M

富士通 WEB MART