本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「混載DRAM」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: eDRAM 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年5月24日 (火) 12:37 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 eDRAM(Embedded DRAM)、混載DRAMは、メインのASICやプロセッサと同じダイまたはパッケージに統合された、キャパシタベースのDRAMである。

[概要]
 外部DRAMモジュールや、主にキャッシュとして使われるトランジスタベースのSRAMと対比される。 DRAMを混載することで、バス幅を広げ、処理速度を向上させることができる。DRAMはSRAMに比べて集積度が高いため、潜在的にはより大容量のメモリを使用可能である。しかし、製造工程の違いにより単一ダイへの統合は難しく、複数のダイを1チップに封入する必要があるため、コストを押し上げる要因となっている。最近では、1T-SRAMなどのように、標準CMOSプロセスを使ってeDRAMを製造することで、この問題を回避しつつある。 ・・・



【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

eDRAM (Wikipedia)



【 混載DRAM の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
eDRAM embedded
embedded DRAM embédid
embédid diːŕæm エンベディッドゥ
エンベディッドゥ ディーラェム エンベ́ディッドゥ
エンベディッドゥ・ディーラェム [形容詞]
エンベディッドゥ ダイナェミック ラェンダゥム アクセス メモゥリー はめ込んだ
エンベディッドゥ・ダイナェミック・ラェンダゥム・アクセス・メモゥリー 埋め込んだ
イーディーラム 組み込んだ
エンベディッドゥ ダイナミック ランダム アクセス メモリ はめ込まれた
エンベディッドゥ・ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ 埋め込まれた
混載DRAM 組み込まれた
混載タイプDRAM 組み込み機器向けの
混載タイプディーラム
混載ディーラム





















































更新日:2022年10月10日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景色薄緑は全用語編集完了
白は書きかけの用語を含んでいます
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M


富士通 WEB MART