IT用語同義語辞典
用語解説【高度動画像圧縮符号化標準】
出典: H.264 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年9月11日 (火) 07:00 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ H.264(エイチにろくよん)、MPEG-4 AVC(エムペグフォーエーブイシー)は、動画圧縮規格の一つ。ITU-Tでは「H.264《として、2003年初めに勧告された。ISO/IECでは、ISO/IEC 14496-10「MPEG-4 Part 10 Advanced Video Coding(通称:MPEG-4 AVC)《として規定されている。どちらも技術的には同一のものであり、ITU-TとISO/IECが共同で策定したため、両者の呼称を「H.264/MPEG-4 AVC《「MPEG-4 AVC/H.264《と併記することが多い。規格文書では「ITU-T Rec. H.264 | ISO/IEC 14496-10 Advanced Video Coding《と縦線で区切られているため、「H.264|MPEG-4 AVC《などとすることもある。・・・ 出典:「AVCHD《『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年4月30日 (日) 12:15 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ AVCHD(Advanced Video Coding High Definition, エーブイシーエイチディー)とは、Blu-ray Discのアプリケーションフォーマット「BDMV《を応用し、ハイビジョン映像をビデオカメラで記録するための規格の一つであり、パナソニックとソニーが共有する登録商標(第5011316号)である。 [概要] AVCHDは2006年5月に松下電器産業(現:パナソニック)とソニーが基本仕様を策定したハイビジョン動画記録フォーマットである。8センチDVDの記録容量でも十分な高画質の動画が撮影できるよう、映像には高効率符号化が可能なH.264/MPEG-4 AVC方式を採用、音声にはドルビーデジタル (AC-3) 方式(LPCM:オプション)を採用、多重化にMPEG2-TSを採用したものである。・・・ |
IT用語同義語・関連語【高度動画像圧縮符号化標準】
< 1 >
Advanced Video Coding |
Advanced Video Coding Hight Definition |
AVC |
AVC/H.264 |
AVCHD規格 |
AVC録画 |
AVC録画方式 |
H.264 |
H.264/AVC |
H.264/MPEG-4 AVC |
H.264/MPEG-4 AVC方式 |
H.264|MPEG-4 AVC |
ISO/IEC 14496-10 |
ITU-T Rec. H.264 | ISO/IEC 14496-10 Advanced Video Coding |
MPEG-4 AVC |
MPEG-4 AVC/H.264 |
MPEG-4 Part 10 Advanced Video Coding |
MPEG-4 Part 10:Advanced Video Coding |
MPEG-4 Part 10:AVC |
アェドゥヴァンストゥ・ヴィディオウ・コゥウディング |
アドバーンスト・ビデオ・コーディング |
エイチにろくよん |
エッチ・にろくよん/エー・ブイ・シー |
エムペグ・フォー・エー・ブイ・シー |
エムペグフォー・エーブイシー |
エムペグフォーエーブイシー |
|
|
AC-3 |
AVCHD |
MPEG-4 |
MPEG4 |
エーブイシーエイチディー |
デジタル・ビデオカメラ |
デジタルビデオカメラ |
ドルビーデジタル方式 |
ハイビジョン動画記録フォーマット |
ワンセグ |
高圧縮ビデオ符号化 |
高圧縮ビデオ符号化技術 |
高度動画像圧縮符号化標準 |
動画圧縮 |
動画圧縮規格 |
動画圧縮符号化方式 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|