出典: マークアップ言語 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年8月28日 (月) 09:06 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ マークアップ言語(マークアップげんご、英: markup language)は、視覚表現や文章構造などを記述するための形式言語である。テキストファイルであることが多いが、バイナリデータによる形式もある。 [語源] 「マークアップ」という用語は、英語圏で伝統的な出版の作業過程である原稿の「マーキング・アップ」という作業から派生した。「marking up」とは、原稿用紙の余白に印刷に関する指示の記号を書き加えることである。「マークアップ・マン」や校正者と呼ばれる専門家が、文章の各部分にどんなスタイル、書体、サイズを適用すべきかなどを記して組版の担当者に原稿を渡すという作業が、何世紀にもわたって行われていた。 ・・・ |
出典: 拡張子(かくちょうし) 『国民のための情報セキュリティサイト』総務省 引用年月日 2020年 4月13日,URL: https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/glossary/ ファイル名のピリオド以降に指定されている文字列。 ファイルの種類を表す2~4字の文字列で、ファイルの種類を表します。たとえば、拡張子が「.exe」のファイルは実行可能なファイルであることを、「.htm」のファイルはHTMLファイルであることを示しています。 Windowsでは、この拡張子によって、表示されるアイコンが変化します。 |
source of reference: cXML (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 14 October 2019, at 07:30 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/ Automatic translation cXML(Commerce eXtensible Markup Language)は、1999年にAribaによって作成されたプロトコルで 、 調達アプリケーション、 eコマースハブ、およびサプライヤ間のビジネスドキュメントの通信を目的としています。 cXMLはXMLに基づいており、標準的なビジネストランザクション用の正式なXMLスキーマを提供するため、プログラムはフォームの事前知識がなくてもドキュメントを変更および検証できます。プロトコルには、一部の関係者が通信を希望する可能性のある相互作用の全範囲が含まれていません。 ただし、外部要素とさまざまな識別子の新しく定義されたドメインを使用して拡張できます。 この拡張は、通信に必要なポイントツーポイント構成の制限です。... |
出典: Markdown 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年3月6日 (火) 11:46 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Markdown(マークダウン)は、文書を記述するための軽量マークアップ言語のひとつである。本来はプレーンテキスト形式で手軽に書いた文書からHTMLを生成するために開発されたものである。しかし、現在ではHTMLのほかパワーポイント形式やLATEX形式のファイルへ変換するソフトウェア(コンバータ)も開発されている。各コンバータの開発者によって多様な拡張が施されるため、各種の方言が存在する。 [概要] 「書きやすくて読みやすいプレーンテキストとして記述した文書を、妥当なXHTML(もしくはHTML)文書へと変換できるフォーマット」として、ジョン・グルーバーにより作成された。アーロン・スワーツも大きな貢献をしている。Markdownの記法の多くは、電子メールにおいてプレーンテキストを装飾する際の慣習から着想を得ている。Markdownはグルーバーによって書かれたMarkdown.plというPerlプログラムを指すこともある。このスクリプトは、Markdownの形式でマークアップされたテキストをXHTML文書もしくはHTML文書に変換するものである。Markdown.plはスクリプト単体として利用することができると同時に、BlosxomやMovable Typeのプラグインなどからも利用できる。・・・ |
出典: cXML 『フリー百科事典 ウィキペディア(Wikipedia)』 最終更新 29 June 2018, at 11:0 UTC、URL: https://en.wikipedia.org/ cXML (commerce eXtensible Markup Language) is a protocol, created by Ariba in 1999, intended for communication of business documents between procurement applications, e-commerce hubs and suppliers. cXML is based on XML and provides formal XML schemas for standard business transactions, allowing programs to modify and validate documents without prior knowledge of their form... |
出典: マークアップ言語 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年8月28日 (月) 09:06 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ マークアップ言語(マークアップげんご、英: markup language)は、視覚表現や文章構造などを記述するための形式言語である。テキストファイルであることが多いが、バイナリデータによる形式もある。 [語源] 「マークアップ」という用語は、英語圏で伝統的な出版の作業過程である原稿の「マーキング・アップ」という作業から派生した。「marking up」とは、原稿用紙の余白に印刷に関する指示の記号を書き加えることである。「マークアップ・マン」や校正者と呼ばれる専門家が、文章の各部分にどんなスタイル、書体、サイズを適用すべきかなどを記して組版の担当者に原稿を渡すという作業が、何世紀にもわたって行われていた。 ・・・ |
出典: Extensible Application Markup Language 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年11月19日 (火) 11:09 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Windows Presentation Foundation [適用領域] XAMLは.NET Framework 3.0以降のテクノロジーにおいて広範囲にわたって使われている。とりわけ、Windows Presentation Foundation (WPF) および Silverlightにおいてユーザーインターフェイス要素やデータバインディング、イベント処理、などを定義するために、また、Windows Workflow Foundation (WF) においてワークフローそのものを定義するために用いられる。なお、Windows 8およびWindows RTで利用できるWinRT APIを使用したWindowsストアアプリでは、.NETアプリケーションに限らずC++ネイティブアプリケーションでもXAMLを使ってUIを構築することが可能となっている。後発のWindows 10にて対応したユニバーサルWindowsプラットフォーム (UWP) アプリもまたWinRTベースであり、XAMLを利用して開発する。クロスプラットフォームな.NETアプリケーション開発に利用可能なXamarin.Formsでは、UIの記述にXAMLを用いる。 ・・・ |
出典: Extensible Markup Language 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年10月3日 (日) 22:50 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Extensible Markup Language(エクステンシブル マークアップ ランゲージ)は、基本的な構文規則を共通とすることで、任意の用途向けの言語に拡張することを容易としたことが特徴のマークアップ言語の総称である。一般的にXML(エックスエムエル)と略称で呼ばれる。JISによる訳語は「拡張可能なマーク付け言語」と定義している。 SGMLからの移行を目的として開発された。文法はSGMLの構文解析器と互換性を保つようにSGMLのサブセットに定められシンプルになり、機能はSGMLに無いものが追加されている。 XML の仕様は、World Wide Web Consortium (W3C) により策定・勧告されている。1998年2月に XML 1.0 が勧告された。2010年4月現在、XML 1.0 と XML 1.1 の2つのバージョンが勧告されている。 ちなみに、「eXtensible Markup Language の略である」と書かれることがあるが、これは間違いであり、XはExの発音を表している。 [概要] HTMLとXMLの違い XMLは、ユーザが定義したタグを用いて文章構造を記述するマークアップ言語である。HTMLが、Webページを記述するための言語であるのに対して、XMLは、データ交換のための汎用のデータ形式である。HTMLで使用するタグはあらかじめ定義済みのものだが、XMLではユーザが新しくタグを定義して、データの意味や構造を記述することが可能である。 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
.md | file extension |
.MD | John Gruber |
.mdファイル | アーロン・スワーツ |
Markdown | ジョン・グルーバー |
Markdown syntax | マークアップ言語 |
mɑ́ːkdàun síntæks | 拡張子 |
マークダゥウン シィンタェックス | かくちょうし |
マークダゥウン・シィンタェックス | マークダウン |
マ́ークダゥ̀ウン・シィ́ンタェックス | |
マークダウン シンタックス | |
マークダウン・シンタックス | |
マ́ークダウン・シ́ンタックス | |
Markdown記法 | |
マークダウン記法 | |
Markdown文書 | |
MD | |
md | |
MDフォーマット | |
MD形式 | |
マークダウン方式 | |
更新日:2023年10月13日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
cXML | extensible |
síː éks ém él | eksténsəbl |
シィー エックス エィム エィルゥ | エキステンセボルゥ |
シィ́ー エッ́クス エィ́ム エィ́ルゥ | エキステ́ンセボルゥ |
シー エックス エム エル | エクステンシブル |
シ́ー エッ́クス エ́ム エ́ル | エキステ́ンシブル |
commerce eXtensible Markup Language | [形容詞] |
kɑ́mərːs eksténsəbl mɑ́ːrkʌp lǽŋgwidʒ | 広げることが可能 |
カォマゥース エキステンセボルゥ マーァクアップ ラゥェングウィッジ | 伸ばすことが可能 |
カォマゥース・エキステンセボルゥ・マーァクアップ・ラゥェングウィッジ | 伸ばせる |
カォ́マゥース・エキステ́ンセボルゥ・マ́ーァクアッ̀プ・ラゥェングウィッジ | のばせる |
コマース エクステンシブル マークアップ ランゲージ | 広げられる |
コマース・エクステンシブル・マークアップ・ランゲージ | 伸長性の |
コ́マース・エキステ́ンシブル・マ́ークアッ̀プ・ラ́ンゲージ | ・ |
commerce XML | markup |
・ | mɑ́rkʌ̀p |
マークアップ | |
[名詞] | |
値上げ | |
・ | |
mark up | |
マークアップ | |
[他動詞+副詞] | |
~の価格を上げる | |
【 以下関連語 】 | 校正する |
commerce | 朱筆を入れる |
kɑ́mərːs | テキストをマークアップする |
カォマゥース | ・ |
カォ́マゥース | marking up |
コマース | マーキング・アップ |
コ́マース | 印刷指示 |
[名詞] | ・ |
商い | Markup Language |
あきない | マークアップ・ラゥングウィッジ |
商業 | マークアップ・ラングエージ |
しょうぎょう | マークアップ言語 |
通商 | |
商取引 | |
しょうとりひき | |
・ | |
更新日:2024年 4月 8日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
eXtensible HTML | |
eXtensible Mark-up Language | |
HTML | |
HTML 2.0 | |
HTML 3.0 | |
HTML3.2 | |
HTML5 | |
HTMLレベル2 | |
HTMLレベル3 | |
HTML第五版 | |
Hyper Text Markup Language | |
HyperText Markup Language | |
SGML規格 | |
XHTML | |
XML | |
エイチ・ティー・エム・エル | |
エイチ ティー エム エル | |
ハイパーテキスト | |
ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ | |
マークアップ言語 | |
このページは書きかけのページです | 更新日:2023年10月15日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
markup language | groff |
マークアップ・ラングウィッジ | HTML |
マークアップラングエージ | LATEX |
マークアップランゲージ | marking up |
マークアップ言語 | roff |
SGML | |
Standard Generalized Markup Language | |
TEX | |
XHTML | |
XML | |
タグ | |
マーキング・アップ | |
このページは書きかけのページです | 更新日: |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
XAML | イベント処理 |
Extensible Application Markup Language | マークアップ言語 |
eXtensive Application Markup Language | 画面フォーマット |
iksténsəbl æ̀plikéiʃən mɑ́rkʌ̀p lǽŋgwidʒ | 画面構成 |
エキステンセボルゥ アェプリィケイシュン マーァクアップ ラゥェングウィッジ | 画面表示 |
エキステンセボルゥ・アェプリィケイシュン・マーァクアップ・ラゥェングウィッジ | 画面描画 |
エキステ́ンセボルゥ・アェ̀プリィケ́イシュン・マ́ーァクアッ̀プ・ラゥェ́ングウィッジ | WPF |
エキステンシブル アプリケーション マークアップ ランゲージ | Windows Presentation Foundation |
エキステンシブル・アプリケーション・マークアップ・ランゲージ | ・ |
エキステ́ンシブル・ア̀プリケ́ーション・マ́ークアッ̀プ・ラ́ンゲージ | Extensible |
ザムル | iksténsəbl |
・ | エキステンセボルゥ |
Extensible Avalon Markup Language | エキステ́ンセボルゥ |
エキステンシブル アバロン マークアップ ラングウィッジ | エキステンシブル |
エキステンシブル・アバロン・マークアップ・ラングウィッジ | エキステ́ンシブル |
[形容詞] | |
伸展性の | |
増築可能な | |
伸ばせる | |
伸ばすことができる | |
拡張性のある | |
更新日:2023年 9月27日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
XML | マークアップ言語 |
éks éks él | SMIL |
エックス エィム エィルゥ | スマイル |
エッ́クス エィ́ム エィ́ルゥ | Synchronized Multimedia Integration Language |
エックス エム エル | SGML |
エッ́クス エ́ム エ́ル | Standard Generalized Markup Language |
エックスエムエル | MathML |
Extensible Markup Language | Mathematical Markup Language |
iksténsəbl mɑ́rkʌ̀p lǽŋgwidʒ | ・ |
エキステンセボルゥ マーァクアップ ラゥェングウィッジ | extensible |
エキステンセボルゥ・マーァクアップ・ラゥェングウィッジ | eXtensible |
エキステ́ンセボルゥ・マ́ーァクアッ̀プ・ラゥェ́ングウィッジ | iksténsəbl |
エクステンシブル マークアップ ランゲージ | エキステンセボルゥ |
エクステンシブル・マークアップ・ランゲージ | エキステ́ンセボルゥ |
エキステ́ンシブル・マ́ークアッ̀プ・ラ́ンゲージ | エクステンシブル |
拡張可能マークアップ言語 | エキステ́ンシブル |
かくちょう かのう マークアップ げんご | [形容詞] |
拡張可能なマーク付け言語 | 伸展性の |
かくちょう かのうな マーク づけ げんご | しんてんせいの |
・ | 伸展性のある |
XML 1.0 | 伸長性のある |
XML 1.1 | 伸ばすことができる |
XML 1.2 | のばすことが できる |
伸ばせる | |
拡張可能 | |
拡張性のある | |
かくちょうせいのある | |
増築可能な | |
・ | |
更新日:2023年 9月28日 |