パステム IT用語辞典・IT用語同義語辞典
IT用語の同義語とそれに関連すると思われる関連語、同音異義語、英語の読み方、用語解説を確認できます。 先頭から24語(白の背景色)が同義語・類義語グループ、最後の16語(白緑の背景)が関連語のグループです。
Google検索結果からこのページにジャンプした時、検索結果と別の用語が表示されることがあります。このようになった場合、一度「用語一覧」に移動し、再度目的の用語をクリックすることで正しい同義語一覧を表示することができます。これは、Googleの検索結果ページが作成された後に「IT用語同義語辞書」のデータが新しく更新された場合に起こります。
用語解説【メディアアクセス制御】
出典:「MACアドレス」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年11月1日 (水) 11:41 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ MACアドレス(マック・アドレス、英語: Media Access Control address)とは、ネットワーク上で、各ノードを識別するために設定されているLANカードなどのネットワーク機器のハードウェアに(原則として)一意に割り当てられる物理アドレスである。OSI参照モデルでいえば、第2層(データリンク層)Media Access Controlのアドレスにあたる。 [概要] WindowsのコマンドプロンプトではPhysical Addressと表記されており、単に物理アドレスと呼ばれたりNode ID(ノードID)の別名でも呼ばれたりすることがある。イーサネットの場合、48ビット(EUI-48)の符号である。MACアドレスの表現には、04-A3-43-5F-43-23や32:61:3C:4E:B6:05といったオクテットで区切り16進数表現を用いる。このMACアドレスの6つのオクテットのうち、最初の3オクテットがベンダーID部、次の1オクテットが機種ID、最後の2オクテットがシリアルIDとなることが一般的である。この場合、上位4オクテットでネットワーク機器の機種名まで特定可能である。・・・ |
IT用語同義語・関連語【メディアアクセス制御】
< 1 >
EUI-48 |
ID番号 |
IEEE 802.3 |
MAC |
MAC address |
MACアドレス |
MAC副層 |
Media Access Control |
Media Access Control address |
Node ID |
Physical Address |
エムエーシー |
ノードID |
マック |
マック・アドレス |
マックアドレス |
メディア・アクセス制御 |
メディアアクセス制御 |
メディアアクセス制御層 |
媒体アクセス制御 |
物理アドレス |
|
|
|
48ビット |
ベンダーID |
機種ID |
副層 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|