ICT用語の意味と同義語
【 「文字コード体系」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ISO/IEC 2022 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2013/09/29,URL: https://www.wdic.org
複数の言語文字(文字集合)を切り替えて利用するための符号拡張方法の一つ。
[概要] 用途:ASCIIの上位互換で、多種ある文字コードを任意に切り替えて使う符号化法を規定する。7ビットだけで文字を表現する「7ビット符号」と、8ビットを使って文字を表現する「8ビット符号」がある。7ビット符号は、32個または33個の制御文字基本集合の領域(C0)、および94個または96個の図形文字集合の領域(CL領域)を持つ。8ビット符号はこれに、32個または33個の制御文字補助集合の領域(C1)、および94個または96個の図形文字集合の領域(CR領域)を追加する。 複雑:当初はシンプルな仕様であったが、この策定時期に日本語のJIS X 0208などが重なったこともあり、これらの仕様を混ぜるに従って奇々怪々な仕様へと変貌を遂げた。こうして現在に至ったISO/IEC 2022の仕様は大変複雑怪奇であり、仕様書をくまなく読まないと全貌が掴めないものになっている。 ・・・ |
出典: ISO/IEC 2022 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年10月23日 (月) 04:18 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/
ISO/IEC 2022(旧称 ISO 2022)は、文字集合を7ビット符号または8ビット符号で表現するための技術、および複数の文字集合を単一の文字符号化方式に含める技術を規定するISO規格である。JISの対応規格はJIS X 0202 「情報技術-文字符号の構造及び拡張法」。Ecma Internationalの対応規格はECMA-35。ISO/IEC 2022 の符号化方式は、一般に、1文字に1バイトか2バイト以上を使う可変長の文字符号化方式である。いくつかの符号化表現がISO/IEC 2022の機構を使っている。たとえば、ISO-2022-JPは日本語で広く使われている符号化表現であり、いわゆる「JISコード」というのもこれを指すことが一般的である。 ・・・ |
【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】
ISO/IEC 2022 (通信用語の基礎知識)
ISO/IEC 2022 (Wikipedia)
【 文字コード体系 の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 |
関連語・その他 |
1バイト |
|
1バイト文字 |
|
1バイト文字セット |
|
SBCS |
|
Single Byte Character Set |
|
single byte character |
|
いちバイトもじ |
|
エスビーシーエス |
|
シングルバイト文字 |
|
文字コード |
|
文字コード体系 |
|
文字集合 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
更新日: |
【 文字コード体系 の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 |
関連語・その他 |
2バイト文字セット |
|
DBCS |
|
Double Byte Character Set |
|
MBCS |
|
Multiple Byte Character Set |
|
SBCS |
|
Single Byte Character Set |
|
エムビーシーエス |
|
ディービーシーエス |
|
文字コード |
|
文字コード体系 |
|
文字集合 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
更新日: |
【 文字コード体系 の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 |
関連語・その他 |
7-bit and 8-bit double byte coded KANJI sets for information interchange |
文字コード |
7ビット及び8ビットの2バイト情報交換用符号化漢字集合 |
文字コード体系 |
97JIS |
|
JIS X 0208:1997 |
|
JIS97 |
|
JIS漢字コード |
|
区点番号 |
|
区番号 |
|
点番号 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
更新日:2019年 9月18日 |
【 文字コード体系 の同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 |
関連語・その他 |
character set |
|
charset |
|
キャラクタ・セット |
|
キャラクターセット |
|
キャラクタセット |
|
文字コード体系 |
|
文字セット |
|
文字集合 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
更新日: |
【 文字コード体系 の同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 |
関連語・その他 |
ISO/IEC 2022 |
7ビットJISコード |
ISO 2022 |
ECMA-35 |
アイ エス オー アイ イー シー にー まる にー にー |
ISO 2022-JP |
アイ エス オー にー まる にー にー |
ISO-2022 |
旧称 ISO 2022 |
ISO-2022-JP |
|
JIS code |
|
JIS X 0202 |
|
JIS X 0208:1997 |
|
JISコード |
|
ジス エックス ぜろにぜろに |
|
ジスコード |
|
漢字コード体系 |
|
日本語コード |
|
文字コード |
|
文字コード体系 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
更新日:2022年 1月18日 |
【 文字コード体系 の同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 |
関連語・その他 |
MS漢字コード |
文字コード |
Shift JIS |
文字コード体系 |
Shift JIS code |
|
Shift JISコード |
|
shifted JIS code |
|
SJIS |
|
シフトJISコード |
|
シフトジス |
|
日本語シフトJIS |
|
日本語文字コード |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
更新日: |
【 文字コード体系 の同義語と関連語 】
< 7 >
同義語・類義語 |
関連語・その他 |
SHIFT JIS |
|
Shift JIS |
|
shift JIS |
|
SHIFT-JISコード |
|
SJIS |
|
シフトJIS |
|
シフトJISコード |
|
マイクロソフト漢字コード |
|
日本語コード |
|
日本語文字コード体系 |
|
文字コード体系 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
更新日: |