本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「モジュール強度」又はそれに関連する用語の意味 】
出典:ぎょう・しゅう【凝集】『新村 出編 広辞苑 第五版 CD-ROM版 岩波書店』

 広がっていたもの、散らばっていたものが、一ヵ所に集まりこり固まること。
〔理〕(cohesion) 原子や分子などが集まること。
出典: 凝集度 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年6月12日 (水) 06:52 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 凝集度(ぎょうしゅうど、コヒージョン、cohesion)とは、情報工学においてモジュール内のソースコードが特定の機能を提供すべく如何に協調しているかを表す度合いである。IPAが実施する情報処理技術者試験では、強度(きょうど、ストレングス、strength)という言葉が使われる。凝集度は順序尺度の一種であり、「凝集度が高い」とか「凝集度が低い」といった言い方で使われる。凝集度の高いモジュールは、堅牢性、信頼性、再利用性、読みやすさなどの点で好ましく、凝集度の低いモジュールは保守/評価/再利用/読解が難しいため好ましくないとされる。

[高い凝集度]
 凝集度は、あるコードがどれだけそのクラスの責任分担に集中しているかを示す尺度である。オブジェクト指向プログラミングでは、クラスの凝集度を高めるようにそのクラスの責任範囲を設定することが有益とされている。凝集度の高いシステムでは、コードの読みやすさと再利用の容易さが増し、複雑さが管理可能な程度に抑えられる。 ・・・

Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム) Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム)


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

凝集度 (Wikipedia)



【 モジュール強度 の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
module strength 凝集
mɑ́dʒuːl stréŋθ ぎょうしゅう
マォジュールゥ ストゥレングスゥ モジュール結合度
マォジュールゥ・ストゥレングスゥ
モジュール ストレングス
モジュール・ストレングス
モジュール強度

暗号的強度
機能的強度
時間的強度
手順的強度
情報的強度
連絡的強度
論理的強度

cohesion
kouhíːʒən
コウヒージュン
コヒージョン
[名詞]
纏まり
まとまり
結合力
団結力
凝集度
凝集力
凝集性

























更新日:2022年10月17日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景薄緑色の文字が編集完了
それ以外は書きかけの用語 
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M

e87.com(千趣会イイハナ)