出典: Portable Network Graphics 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年4月11日 (水) 11:53 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Portable Network Graphics(ポータブル・ネットワーク・グラフィックス、PNG)はコンピュータでビットマップ画像を扱うファイルフォーマットである。圧縮アルゴリズムとしてDeflateを採用している、圧縮による画質の劣化のない可逆圧縮の画像ファイルフォーマットである。 ・・・ |
出典: Animated Portable Network Graphics 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年6月27日 (水) 14:04 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Animated Portable Network Graphics(APNG)は、コンピュータ上で動画を扱うためのファイルフォーマットの1つである。PNGフォーマットを拡張して作られた。 [概要] APNGフォーマットでは、最初のフレームが従来のPNGと同様の領域に格納される。そのため、APNGフォーマットに対応しないデコーダを搭載したソフトウェアでも、最初のフレームが静止画として表示される。フレームの速度情報や、2枚目以降のアニメーションフレームは、新たに拡張された領域に格納されるが、これらの領域はAPNG非対応のデコーダでは無視される。また、最初のフレームをアニメーションに利用するか設定できるため、非対応環境での代替表示用画像とすることも可能である。 ・・・ |
出典: 拡張子 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2006/03/31,URL: https://www.wdic.org/ ファイル名の末尾に付けて用いられる、ピリオドと数文字でできたファイル名の一部のこと。これによりファイルの種別などを示す。MS-DOSの8+3文字で表わすファイル名では、このうち後半の3文字が該当する。 [代表的な拡張子の一覧] 実行ファイル等 .COM MS-DOS用実行ファイル .EXE MS-DOS/Microsoft Windowsなどの実行ファイル .BAT MS-DOSバッチファイル。DOSコマンドを連続処理するもの。 圧縮ファイル .zip ZIP形式 .LZH LHA形式 .sit StuffIt 文書 .doc プレーンな文書ファイル、又はWordの文書ファイル。 .TXT プレーンな文書ファイル .html HTML文書ファイル 音楽 .MID ・・・ |
出典: 拡張子 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年10月13日 (日) 11:01 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 拡張子(かくちょうし、英語: filename extension)とは、ファイルの種類を識別するためにファイルの名前(ファイル名)の末尾につけられる文字列。ファイル名の本体と拡張子は "."(ピリオド、ドット)で区切られ、拡張子はアルファベットと数字の組み合わせで、歴史的には3文字以内が好まれたが、それ以上の場合もある。拡張子は、オペレーティングシステム (OS) においてファイルの判別のために任意につけられるもので、必ずしも必須ではない。拡張子が適切でない場合は、システムまたはアプリケーションソフトウェアの動作に影響を及ぼす場合がある。 .tar.gzのように複数のピリオドで区切っているケースもあるが、最後のピリオド以降を拡張子と判断するシステムが一般的である。 [拡張子の由来] 拡張子は、もともとはDECのオペレーティングシステム (OS) 、たとえば、TOPS-10、OS/8やRT-11に利用されていた。その後、CP/Mでも採用された。CP/Mのファイル名は8+3バイトの構成になっており、後ろの3バイトが拡張子と呼ばれた。さらにCP/Mと互換性を取るため、MS-DOSやOS/2、Windowsなどに受け継がれた。現在のWindowsでは3バイトの制限はない。 ・・・ |
source of reference: PCTE (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 7 June 2019, at 18:15 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/ ● Portable Common Tool Environment, an ISO standard (ISO/IEC 13719) and ECMA standard (ECMA-149) for exchanging data between Computer-aided software engineering (CASE) tools |
![]() |
![]() |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
.PNG | Deflate |
.png | file extension |
.pngファイル | MIMEタイプ |
deflation方式 | ビットマップグラフィックス |
image/png | ビットマップ画像 |
PNG | 画像フォーマット |
png | 拡張子 |
PNGファイル | かくちょうし |
PNG画像 | ・ |
PNG形式 | Portable |
Portable Network Graphics | pɔ́rtəbl |
pɔ́rtəbl nétwə̀rk grǽfiks | ポーァタゥボルゥ |
ポーァタゥボルゥ ネットゥワゥーク グラェフィックス | ポータブル |
ポーァタゥボルゥ・ネットゥワゥーク・グラェフィックス | [形容詞] |
ポータブル ネットワーク グラフィックス | 携帯型の |
ポータブル・ネットワーク・グラフィックス | 携帯用の |
ピー エヌ ジー | 持ち運びできる |
ピン | 異機種で使用可能な |
ピング | [名詞] |
可搬型 | |
携帯機器 | |
更新日:2022年 1月 5日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
APNG | 透過PNG |
.APNG | PNG |
.apng | PNGフォーマット |
.apngファイル | ウラジーミル |
.PNG | スチュアート・パーメンター |
.png | 動画ファイル・フォーマット |
Animated Portable Network Graphics | 動画フォーマット |
ǽnəmèitəd pɔ́rtəbl nétwə̀ːrk grǽfiks | アニメーション・フォーマット |
エァナゥメイデッドゥ ポーァタゥボルゥ ネットゥワゥーク グラェフィックス | ・ |
エァナゥメイデッドゥ・ポーァタゥボルゥ・ネットゥワゥーク・グラェフィックス | Animated |
アニメーティド ポータブル ネットワーク グラフィックス | ǽnəmèitəd |
アニメーティド・ポータブル・ネットワーク・グラフィックス | アェナゥメイティッドゥ |
アニメーション・ポータブル・ネットワーク・グラフィックス | エァナゥメイデッドゥ |
APNG 32bit | アニメーティド |
APNG 8bit | [形容詞] |
APNGファイル | 動画の |
APNGフォーマット | アニメの |
apngフォーマット | ・ |
apng形式 | Portable |
File Extension .apng | pɔ́rtəbl |
image/vnd.mozilla.apng | ポーァタゥボルゥ |
アニメーション・フォーマット | ポータブル |
アニメーションPNG | [形容詞] |
アニメーション・ピング | 可搬型の |
アピング | 携帯型の |
エーピング | 持ち運びできる |
更新日:2022年 8月27日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
PCTE | Portable |
Portable Common tool Environment | pɔ́rtəbl |
portable common tool environment | ポーァタゥボルゥ |
pɔ́rtəbl kɑ́mən tuːl enváiərənmənt | ポータブル |
ポーァタゥボルゥ カォマェン トゥールゥ インヴァイァメントゥ | [名詞] |
ポーァタゥボルゥ・カォマェン・トゥールゥ・インヴァイァメントゥ | 可搬型 |
ポータブル コモン ツール エンバイアメント | 携帯機器 |
ポータブル・コモン・ツール・エンバイアメント | [形容詞] |
ピー シー ティー イー | 携帯型の |
ポータブル共通ツール環境 | 携帯用の |
ISO/IEC 13719 | 持ち運びできる |
ECMA-149 | 異機種で使用可能な |
・ | |
Common | |
kɑ́mən | |
カォマェン | |
コモン | |
[形容詞] | |
共通の | |
普通の | |
一般的な | |
社会一般の | |
更新日:2022年 2月14日 |