本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「物」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: GOEP 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/04/09,URL: https://www.wdic.org/

 Bluetoothプロファイルの一つで、デバイス間でオブジェクト転送をするためのもの。一般オブジェクト交換プロファイル。

[特徴]
 GOEPを基礎技術に使うプロファイルに、MAP(Message Access Profile)がある。
出典: モノのインターネット 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2018/05/24,URL: https://www.wdic.org/

 IT機器ではない「モノ」を、インターネットによって接続すること。および、そのような装置自体のこと。「IoT」とも。

[概要]
 パーソナルコンピューター、サーバーといったコンピューター類や、スマートフォンといったIT機器類は、いまやインターネットに繋がるのが当たり前となっている。こういった従来型の装置に加えて、白物家電、自動検針を含む各種のセンサー類、医療機器、腕時計、あるいはICカードといった様々な「モノ」がインターネットに接続される時代が到来している。

[特徴]
ユビキタス
 モノをネットワークに繋ぐ、というのはそれなりに歴史がある。古くはユビキタス・コンピューティングとして、IT機器類でいつでもどこでもネットワークが利用できる環境作りが目標とされた。
 それ自体は完全には実現されていないものの、実用水準にはなっている。その次の段階として、今度はIT機器ではない「モノ」をネットワークに繋ごういう動きが出てきた。これがモノのインターネット(IoT)である。 ・・・
出典: OPP 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/04/09,URL: https://www.wdic.org/

 Bluetoothプロファイルの一つで、プッシュサーバーとプッシュクライアントを定義するもの。オブジェクト プッシュ プロファイル。

[概要]
 二台の携帯電話機間、または携帯電話機とパーソナルコンピューター間で、連絡先やスケジュールの交換をする際などに利用される。
 これはGOEPで定義されるサーバーデバイスとクライアントデバイスの関係に近いもので、相互運用も可能である。

[特徴]
 たとえば、携帯電話機にある連絡先(電話番号など)などの情報をvCard形式で伝送するようなシーンで使われている。
 OPPでは原則として一件ずつ(しかも手動で指定したもののみ)しか伝送できない。この後継として、電話帳情報を一括伝送するPBAPも作られた。
 プッシュサーバーとプッシュクライアントは、共にOBEX上に実装されている。


【 「物」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Bluetoothプロファイルの一覧 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年6月12日 (水) 16:53 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Bluetoothプロファイルの一覧は、Bluetoothの実装に用いられる各種プロファイルを総覧する。

[現在使われているプロファイル]
 現在使われているプロファイル。ここに記載されているのは主に Bluetooth BR/EDR 向けである。
Generic Object Exchange Profile (GOEP)
 ファイル転送の基礎として機能するプロファイル。
出典: モノがインターネットとつながる!? 「IoT」 『TIME & SPACE IT用語辞典 KDDI』 引用年月日 2019年12月25日 URL:https://time-space.kddi.com/ict-keywords/

 IoTとはInternet of Thingsの略語で、モノのインターネットのこと。パソコンやスマートフォン、プリンターなどといったIT関連機器だけでなく、家電をはじめとするあらゆる「モノ」をインターネットと接続することで、より利便性を高めようとする概念である。・・・
出典: Bluetoothプロファイルの一覧 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年6月12日 (水) 16:53 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Bluetoothプロファイルの一覧は、Bluetoothの実装に用いられる各種プロファイルを総覧する。

[現在使われているプロファイル]
 現在使われているプロファイル。ここに記載されているのは主に Bluetooth BR/EDR 向けである。
Object Push Profile (OPP)
 携帯電話 - 携帯電話間のオブジェクト(たとえば電話帳のデータやスケジュールのデータなど)を交換するために使用されるプロファイル。


【 「物」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Bluetooth 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年4月18日 (土) 12:00 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Bluetooth(ブルートゥース、ブルーツース)は、デジタル機器用の近距離無線通信規格の1つである。Bluetooth Basic Rate/Enhanced Data Rate (BR/EDR) と Bluetooth Low Energy (LE) から構成される。

[概要]
 数mから数十m程度の距離の情報機器間で、電波を使い簡易な情報のやりとりを行うのに使用される。 ・・・

[プロファイル]
 Bluetoothはその特性上、様々なデバイスでの通信に使用される為、機器の種類ごとに策定されたプロトコルがあり、それらの使用方法をプロファイル (Profile) と呼び標準化している。 通信しようとする機器同士が同じプロファイルを持っている場合に限り、そのプロファイルの機能を利用した通信をおこなえる。 代表的なものに以下のプロファイルがあり、Bluetooth対応機種であっても利用する機器の双方が適切なプロファイルに対応している必要がある。
出典: モノのインターネット 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年3月18日 (月) 23:06 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 モノのインターネット(物のインターネット、英語: Internet of Things:IoT)とは、様々な「モノ(物)」がインターネットに接続され(単に繋がるだけではなく、モノがインターネットのように繋がる)、情報交換することにより相互に制御する仕組みである。それによるデジタル社会(クロステック)の実現を指す。

[語義] Internet of Thingsという用語は1999年にケビン・アシュトンが初めて使ったとされ(Internet for thingsという表現を好んだとされる)、当初はRFIDによる商品管理システムをインターネットに例えたものであった。その後、スマートフォンやクラウドコンピューティングが広まり、この環境全体を表現する概念として転用された。 ・・・
出典: 非映画コンテンツ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年5月18日 (土) 15:21 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 非映画コンテンツ(ひえいがコンテンツ)、ないし、非映画デジタルコンテンツ(ひえいがデジタルコンテンツ)は、日本において映画館で上映される映画以外のコンテンツを指す表現。「other digital stuff」ないし「other digital source」の略記とされる「ODS」という表現で言及されることもよくあるが、いずれも英語では一般的な表現ではなく、また日本語における意味合いとはズレがある。以下では、「ODS」という表現を用いるが、あくまでも日本語における意味である。


【 「物」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Bluetooth 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年4月18日 (土) 12:00 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Bluetooth(ブルートゥース、ブルーツース)は、デジタル機器用の近距離無線通信規格の1つである。Bluetooth Basic Rate/Enhanced Data Rate (BR/EDR) と Bluetooth Low Energy (LE) から構成される。

[概要]
 数mから数十m程度の距離の情報機器間で、電波を使い簡易な情報のやりとりを行うのに使用される。 ・・・

[プロファイル]
 Bluetoothはその特性上、様々なデバイスでの通信に使用される為、機器の種類ごとに策定されたプロトコルがあり、それらの使用方法をプロファイル (Profile) と呼び標準化している。 通信しようとする機器同士が同じプロファイルを持っている場合に限り、そのプロファイルの機能を利用した通信をおこなえる。 代表的なものに以下のプロファイルがあり、Bluetooth対応機種であっても利用する機器の双方が適切なプロファイルに対応している必要がある。
OPP (Object Push Profile)
 名刺データの交換などを行うためのプロファイル。
出典: RoHS 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年10月23日 (金) 06:40 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 RoHS:Restriction of Hazardous Substances Directive(危険物質に関する制限令)とは、電子・電気機器における特定有害物質の使用制限についての欧州連合(EU)による指令である。2003年2月13日にWEEE指令と共に公布され、2006年7月1日に施行された。2011年7月1日には改正指令が公布され、同年7月21日に発効。旧指令は2013年3月1日に失効している。

[概要]
 RoHSの正式名称は、当初の指令が"DIRECTIVE 2002/95/EC OF THE EUROPEAN PARLIAMENT AND OF THE COUNCIL of 27 January 2003 on the restriction of the use of certain hazardous substances in electrical and electronic equipment"で、改正指令が"Directive 2011/65/EU of the European Parliament and of the Council of 8 June 2011 on the restriction of the use of certain hazardous substances in electrical and electronic equipment"。日本語では、"電気・電子機器に含まれる特定有害物質の使用制限に関する欧州議会及び理事会指令"等と訳される。一般には、Restriction of Hazardous Substances(危険物質に関する制限)の頭文字から、RoHSまたはRoHS指令(RoHS Directive)と呼ばれることが多い。また、当初の指令を改正指令を区別する場合には、前者を旧RoHS指令、RoHS1、後者を改正RoHS指令、新RoHS指令、RoHS2等と呼ぶ。 ・・・

富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

モノのインターネット (通信用語の基礎知識)
GOEP (通信用語の基礎知識)
Bluetoothプロファイル (通信用語の基礎知識)
モノがインターネットとつながる!? 「IoT」 (KDDI)
Bluetoothプロファイルの一覧 (Wikipedia)
モノのインターネット (Wikipedia)
Bluetooth (Wikipedia)
RoHS (Wikipedia)
非映画コンテンツ (Wikipedia)
List of Bluetooth profiles (Wikipedia)
Bluetooth (通信用語の基礎知識)



【 物 の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
GOEP Bluetooth
Generic Object Exchange Profile blúːtùːθ
dʒənɛ́rik ɔ́bdʒikt ikstʃéindʒ próufail ブルゥートゥースゥ
ジェネリク オァブジェクトゥ エクスチェインジ プロウファイルゥ ブルートゥース
ジェネリク・オァブジェクトゥ・エクスチェインジ・プロウファイルゥ ブルーツース
ジェネリック オブジェクト エクスチェンジ プロファイル [名詞]
ジェネリック・オブジェクト・エクスチェンジ・プロファイル IEEE 802.15.1
ゴエップ
一般オブジェクト交換プロファイル Bluetoothプロトコル

Bluetoothプロファイル

ブルートゥース・プロファイル


Generic

dʒənɛ́rik

ジェネリク

ジェネリック

[形容詞]

ノーブランドの

一般的な

無印の


Object

ɔ́bdʒikt

オァブジェクトゥ

オブジェクト

[名詞]


物体

対象

[自動詞]

反対する

異議を唱える

反感を持つ

抗議する













更新日:2023年 1月 5日




【 物 の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
IoT IoH
IOT IoT Core
ái óu tíː Windows 10 IoT Core
アイ オウ ティー アグリゲート・コンピューティング
アイ オー ティー
Internet of Things Things
Internet of things θɪŋz
íntərnèt əv θɪŋz シゥィングス
インタゥーネットゥ オヴ シゥィングス スゥイングズ
インタゥーネットゥ・オヴ・シゥィングス シングス
インターネット オブ シングス [名詞]
インターネット・オブ・シングス
The Internet of Things 物体
物のインターネット 身の回り品

thingの複数形


IoE

Internet of Everything

íntərnèt əv évriθìŋ

インターネット・オブ・エブリシィング









































更新日:2022年 5月19日




【 物 の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
object
オブジェクト
操作対象
対象

目標物





































































更新日:




【 物 の同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
ODS ディジタル映像作品
other digital stuff デジタル映像作品
ʌ́ðər dídʒitəl stʌ́f 映画以外
アゥザゥーァ ディジタゥルゥ スタッフ
アゥザゥーァ・ディジタゥルゥ・スタッフ stuff
アザー デジタル スタッフ stʌ́f
アザー・デジタル・スタッフ スタッフ
other digital source [名詞]
非映画デジタルコンテンツ
非映画コンテンツ 物事
オー ディー エス 芸術作品
お笑いライブ staff
ステージイベント stǽf
スポーツ スタェッフ
バレエ スタッフ
演劇 [名詞]
歌舞伎 職員
寄席 社員
コンサート 部員









































更新日:2022年 5月 1日




【 物 の同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
OPP Bluetooth
óu píː píː blúːtùːθ
オウ ピー ピー ブルゥートゥースゥ
Object Push Profile ブルートゥース
ɔ́bdʒikt púʃ próufail ブルーツース
オァブジェクトゥ プッシュ プロウファイルゥ IEEE 802.15.1
オァブジェクトゥ・プッシュ・プロウファイルゥ
オブジェクト プッシュ プロファイル Bluetoothプロトコル
オブジェクト・プッシュ・プロファイル Bluetoothプロファイル

ブルートゥース・プロファイル


Object

ɔ́bdʒikt

オァブジェクトゥ

オブジェクト


物体

対象


電話帳データ交換

スケジュール交換







































更新日:2022年10月17日




【 物 の同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
RoHS PBB
Restriction of Hazardous Substances PBDE
ristríkʃən əv hǽzərdəs sʌ́bstʌnsʌz カドミウム
リストゥリクシュン オァヴ ハェザゥァデス サブスタンセズ スーパーRoHS
リストゥリクシュン・オァヴ・ハェザゥァデス・サブスタンセズ ポリ臭化ジフェニルエーテル
リストゥリィクション オブ ハザーダス サブスティンセィズ ポリ臭化ビフェニール
リストゥリィクション・オブ・ハザーダス・サブスティンセィズ ポリ臭化ビフェニル
Restriction of Hazardous Substances Directive
Restriction of the use of certain Hazardous Substances in electrical and electronic equipment 環境汚染物質
リストゥリィクション・オブ・ザ・ユーズ・オブ・サゥートゥン・ハザーダス・サブスタンセズ・イン・エレクトゥリカル・エンドゥ・エレクトゥロニック・イクイップメント 水銀
電気・電子機器に含まれる特定有害物質の使用制限に関する欧州議会及び理事会指令 特定有害化学物質
電気・電子機器に含まれる特定有害物質の使用制限指令 特定有害物質
電気電子機器の特定有害物質使用規制 有害物質
RoHS指令 六価クロム
ロース指令
ローズ指令 Restriction
旧RoHS指令 ristríkʃən
RoHS Directive リストゥリクシュン
RoHS1 リストゥリィクション
ロス リストリクション
ロース [名詞]
ローズ 制限
ロハス 制約
ローハス 制限事項
改正RoHS指令 Hazardous
新RoHS指令 hǽzərdəs
RoHS2 ハェザゥァデス
ハザーダス
EC条約第175条 [形容詞]
EC条約第95条 有害な

危険な

危ない


Substances

sʌ́bstʌnsʌz

サブスタンセズ

[名詞]

物質


更新日:2022年 3月 1日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景薄緑色の文字が編集完了
それ以外は書きかけの用語 
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M

Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム)
e87.com(千趣会イイハナ)