出典: IPX/SPX [読み] アイピーエックス・エスピーエックス [外語] Internet Packet eXchange / Sequenced Packet eXchange 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2007/10/08,URL: https://www.wdic.org/ Novell社が、Xerox Network Standard(XNS)を参考に開発した独自のプロトコルで、NetWare 3.11以前のバージョンではNetWareで使える唯一のプロトコルだった。 [概要] IPX/SPXというのは二つのプロトコルをまとめた呼称であり、パケット伝送を司る下位のIPXと、その上で動作し誤り訂正などを行なうSPXとがある。 ちなみにNetWareのファイルサーバー機能などは、IPXの上で動くNCPが使われており、SPXではない。 [特徴] 特徴はクライアント側に細かな設定が不要であるという点で、アドレスなど、面倒なものは全て自動で設定してくれる。 しかし元々LAN用に開発されたもので、不要なパケットが流れるなどWANには不適な面があったり、IPに比べて大量のブロードキャストパケットが流れるなど、IPより弱い点がいくつかある。 そこで、NetWare 5からは遂にIPX/SPXの代わりにTCP/IPも利用可能となった。 |
出典: OSI参照モデル 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年8月7日 (月) 10:59 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ OSI参照モデル(OSIさんしょうモデル、英: OSI reference model)は、国際標準化機構(ISO)によって策定された、コンピュータの持つべき通信機能を階層構造に分割したモデルである。OSI基本参照モデル、OSIモデルなどとも呼ばれ、通信機能(通信プロトコル)を7つの階層に分けて定義している。 [概要] お互いが参照・被参照関係にあるレイヤによるモデルである。主に下位層は上位層に対して扱いやすく抽象化したネットワーク資源を提供する。OSI参照モデル間の通信(例:第3層から第5層)OSI参照モデルは、1977年から1984年にかけて定義されたOSIのために策定されたが、OSI自体は普及せずにOSI参照モデルがネットワークの基本モデルとして広く参照されるようになった。OSI参照モデルはISO/IEC 7498として規格化され、後にITU-TではX.200、JISではJIS X5003として、同一内容を定義している。 ・・・ |
出典: IPX/SPX 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年6月11日 (月) 11:45 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ IPX/SPX は、ノベルのオペレーティングシステム Netware で主に使われていた通信プロトコルである。IPX は Internetwork Packet Exchange、SPX は Sequenced Packet Exchange の略。 [プロトコル階層] IPX と SPX は、Xerox Network Services の IDP と SPP プロトコルから派生したものである。IPX はネットワーク層プロトコル(OSI参照モデルの第三層)、SPX はトランスポート層プロトコル(OSI参照モデルの第四層)に対応する。SPX は IPX の上位にあり、ネットワーク上の二つのノード間のコネクション指向サービスを提供する。SPX は主にクライアントサーバ型アプリケーションで使われる。IPX と SPX はTCP/IPとよく似たサービスを提供する。その意味では、IPX は IP に近く、SPX は TCP に近い。IPX/SPX は主にLAN向けに設計されており、LAN上での性能は優れている(一般的に TCP/IP を LAN 上で使った場合よりも性能がよい)。しかし、TCP/IP がデファクトスタンダードとなった。その原因は、WANやインターネットでの性能がTCP/IPの方が優れていた点と、TCP/IPがグローバルな利用を意図して設計された成熟したプロトコルだった点にあるとされている。 ・・・ |
出典: OSI参照モデル 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/03/15,URL: https://www.wdic.org/ ISOとCCITTが共同で制定した、通信プロトコルを構成する際に規範となる7階層の構造モデルのこと。ISO/IEC 7498で標準化されている。 [概要] OSIとはOpen System Interconnection(開放型システム間相互接続)の略である。 OSI階層モデル(OSI layer model)とも呼ばれる。 [特徴] 仕様 通信を行なうアプリケーションと、物理的な通信メディアとの間に各種存在するプロトコルを抽象的概念によって区別・整理して、最もアプリケーション寄りのプロトコルから、最もハードウェア寄りのプロトコルまでを7つに階層化する。 実際に具体的なプロトコル仕様を定める際も、各層ごとに独立性を高く構成し、他の層がどういう動作を行なっているかは関知しないで済むようにする。 このようにプロトコルを構造化することで、各層から見て下位の層の動作をブラックボックス化できるようになり、異機種のコンピューター間や異なる種類のネットワーク間の接続が容易になるほか、物理的な通信メディアの特性を意識することなく通信を行なえるので、通信を行なうソフトの移植性が高くなる。 IPネットワーク IPネットワークの場合、5層しかない。 OSI参照モデルで言えば、1、2、3、4、7層に対応する。 これは、OSI参照モデルよりIPの方が古いので、このような事になっている。 但し、SPDYおよびHTTP/2では、HTTP層とIP層の間にもう一層、セッション管理のための層を設けており、これは第5層のセッション層に相当するものと言える。 [階層] OSI参照モデルの各層の機能 第7〜5層が上位層、第4〜3層が中位層、第2〜1層が下位層と呼ばれる。 ● 第7層 アプリケーション層 (application layer) ・ 業務に依存した処理 ・ アプリケーションからの要求を受け付け、それに応じた伝送を行なう。 ● 第6層 プレゼンテーション層 (presentation layer) ・ 表現方法の取り決め ・ データ形式の違いを変換する。文字エンコードや暗号化、圧縮などもこの層に含まれる。 ● 第5層 セッション層 (session layer) ・ 業務の開始、終了の取り決め ・ アプリケーション間の手順に従って対話を制御する。 ● 第4層 トランスポート層 (transport layer) ・ アプリケーション同士の電文の ・ 送受信伝送を行なうエンドシステム間で直接対話を行なう。 ・ TCP、UDPなど。 ● 第3層 ネットワーク層 (network layer)コンピューター同士の電文の送受信 ・ 複雑に構成されたネットワークの中から経路を選択し、データを中継する。 ・ 単なる中継システムの場合には, 一般にこの層までの機能を持つ。 ・ IPなど。 ● 第2層 データリンク層 (data link layer) ・ 隣接ノードに1ビット転送 ・ 物理的に直接結ばれた同士でデータの伝送制御を行なう。多くの場合誤り訂正機能等の伝送制御機能を持つ。 ・ EthernetやPPPなど。 ● 第1層 物理層 (physical layer) ・ 伝送路の物理特性物理メディアを直接制御する部分。物理メディアによって制御の方法は異なる。 ・ シリアル/パラレル変換や、同期/非同期変換、変調などの制御もこの層に含まれる。 |
【Internetwork】intərnétwə̀ːrk インタゥーネットゥワゥーク,インタゥーネッ́トゥワゥ̀ーク,インターネットワーク,インターネッ́トワ̀ーク, [名詞] 内部ネットワーク,ネットワーク間,相互接続ネットワーク,[形容詞] ネットワーク間の, 【packet】pǽkət パェケィットゥ,パェ́ケィットゥ,パケット,パ́ケット, [名詞] 小包,小荷物,小さな束,ネットワークで送るデータを分割した単位, 【exchange】ikstʃéindʒ エクスチェインジ,エクスチェ́インジ,エクスチェンジ,エクスチェ́ンジ, [他動詞] ~を取り交わす,~を交換する,~をやり取りする,[他動詞] ~を取り交わす,~を交換する,~をやり取りする,[自動詞] 交換する,取り交わす,[名詞] 交換,情報のやり取り, 【Sequenced】síːkwənst シィークウェンストゥ,シィ́ークウェンストゥ,シーケンスト,シ́ーケンスト, [形容詞] 順序立てられた,一続きにした, |
出典: ネットワーク層 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年12月5日 (火) 15:09 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ネットワーク層(ネットワークそう、network layer)は、OSI参照モデルにおける7階層の内の下から第3層の事である。TCP/IP参照モデルにおける4階層に対応付ける場合は、下から第2層のインターネット層に割り当てる。 [概要] トランスポート層とデータリンク層がある模型(model)では、ネットワーク層はトランスポート層からのサービス要求に応じ、またデータリンク層に対してサービス要求を行う。ネットワーク層はエンド・ツー・エンド(起点から終点まで)のパケット配送に対する責任が有る。(データリンク層が隣接する通信機器(ノード)間のフレーム配送に対する責任が有る。) そのため、パケットの経路選択(ルーティング)や中継を行う。 ・・・ |
【Interconnection】ìntərkənékʃən イェンタゥーコァネクシュン,イェ̀ンタゥーコァネ́クシュン,インターコネクション,イ̀ンターコネ́クション, [名詞] 相互接続,配線,内部配線,接続, |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
IPX | ア́イ ピ́ー エッ́クス/エ́ス ピ́ー エッ́クス |
ái píː éks | アイピーエックス・エスピーエックス |
アイ ピー エックス | アイピーエックス/エスピーエックス |
ア́イ ピ́ー エッ́クス | ・ |
Internet Packet Exchange | |
Internetwork Packet Exchange | |
Internetwork Packet eXchange | |
intə́rnétwə̀ːrk pǽkət ikstʃéindʒ | |
イェンタゥーネットゥワゥァーク パェケィットゥ エクスチェインジ | |
イェンタゥーネットゥワゥァーク・パェケィットゥ・エクスチェインジ | |
インタゥーネッ́トゥワゥァ̀ーク・パェ́ケィットゥ・エクスチェ́インジ | |
インターネットワーク パケット エクスチェンジ | |
インターネットワーク・パケット・エクスチェンジ | |
インターネッ́トワ̀ーク・パ́ケット・エクスチェ́ンジ | |
NWLink | 【 以下関連語 】 |
・ | NetWare |
SPX | OSI |
és píː éks | OSI参照モデル |
エス ピー エックス | ネットワーク層 |
エ́ス ピ́ー エッ́クス | 第3階層 |
Sequenced Packet eXchange | インターネットワーク・パケット交換 |
síːkwənst pǽkət ikstʃéindʒ | ・ |
シィークウェンストゥ パェケィットゥ エクスチェインジ | |
シィークウェンストゥ・パェケィットゥ・エクスチェ́インジ | |
シィ́ークウェンストゥ・パェ́ケィットゥ・エクスチェ́ンジ | |
シーケンスト パケット エクスチェンジ | |
シーケンスト・パケット・エクスチェンジ | |
シ́ーケンスト・パ́ケット・エクスチェ́ンジ | |
・ | |
IPX/SPX | |
Internetwork Packet eXchange/Sequenced Packet eXchange | |
intə́rnétwə̀ːrk pǽkət ikstʃéindʒ síːkwənst pǽkət ikstʃéindʒ | |
イェンタゥーネットゥワゥァーク パェケィットゥ エクスチェインジ シィークウェンストゥ パェケィットゥ エクスチェインジ | |
イェンタゥーネットゥワゥァーク・パェケィットゥ・エクスチェインジ・シィークウェンストゥ・パェケィットゥ・エクスチェ́インジ | |
インタゥーネッ́トゥワゥァ̀ーク・パェ́ケィットゥ・エクスチェ́インジ・シィ́ークウェンストゥ・パェ́ケィットゥ・エクスチェ́ンジ | |
インターネットワーク パケット エクスチェンジ シーケンスト パケット エクスチェンジ | |
インターネットワーク・パケット・エクスチェンジ・シーケンスト・パケット・エクスチェンジ | |
インターネッ́トワ̀ーク・パ́ケット・エクスチェ́ンジ・シ́ーケンスト・パ́ケット・エクスチェ́ンジ | |
NetWare Link IPX/SPX互換トランスポート | |
アイ ピー エックス/エス ピー エックス | |
更新日:2024年 1月19日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
L3 | ARP |
layer 3 | DDP |
Network Layer | ICMP |
network layer | IP |
OSI参照モデル第3層 | IPX |
X.25 | NetBEUI |
ネットワーク・レイヤ | OSI |
ネットワーク層 | OSIモデル |
フレームリレー | OSI参照モデル |
レイヤ3 | RARP |
第3層 | Reverse ARP |
このページは書きかけのページです | 更新日:2020年 4月15日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
OSI reference model | OSI |
óu és ái réfərəns mɑ́dl | オー エス アイ |
オウ エス アイ レゥフレゥンツ マァドゥルゥ | Open Systems Interconnection |
オウ エス アイ・レゥフレゥンツ・マァドゥルゥ | óupən sístəmz ìntərkənékʃən |
オ́ウ エ́ス ア́イ・レゥ́フレゥンツ・マァ́ドゥルゥ | オウプン・シィステムズ・イェンタゥーコァネクシュン |
オー エス アイ リファレンス モデル | オ́ウプン・シィ́ステムズ・イェ̀ンタゥーコァネ́クシュン |
オー エス アイ・リファレンス・モデル | オープン・システムズ・インターコネクション |
オ́ー エ́ス ア́イ・リ́ファレンス・モ́デル | オ́ープン・シ́ステムズ・イ̀ンターコネ́クション |
OSI参照モデル | 開放型システム間相互接続 |
オー エス アイ さんしょう モデル | かいほうがた システムかん そうご せつぞく |
Open System Interconnection reference model | ・ |
óupən sístəm ìntərkənékʃən réfrəns mɑ́dl | 第7層 |
オウプン シィステム インタゥーコァネクシュン レゥフレゥンツ マァドゥルゥ | アプリケーション層 |
オウプン・シィステム・インタゥーコァネクシュン・レゥフレゥンツ・マァドゥルゥ | application layer |
オ́ウプン・シィ́ステム・イ̀ンタゥーコァネ́クシュン・レゥ́フレゥンツ・マァ́ドゥルゥ | ・ |
オープン システム インターコネクション リファレンス モデル | 第6層 |
オープン・システム・インターコネクション・リファレンス・モデル | プレゼンテーション層 |
オ́ープン・シ́ステム・イ̀ンターコネ́クション・リ́ファレンス・モ́デル | presentation layer |
OSI基本参照モデル | ・ |
・ | 第5層 |
OSI layer model | セッション層 |
óu és ái léiər mɑ́dl | session layer |
オウ エス アイ レゥイヤゥァー マァドゥルゥ | ・ |
オウ エス アイ・レゥイヤゥァー・マァドゥルゥ | 第4層 |
オ́ウ エ́ス ア́イ・レゥ́イヤゥァー・マァ́ドゥルゥ | トランスポート層 |
オー エス アイ レイヤー モデル | transport layer |
オー エス アイ・レイヤー・モデル | ・ |
オ́ー エ́ス ア́イ・レ́イヤー・モ́デル | 第3層 |
オーエスアイ・レイヤー・モデル | ネットワーク層 |
OSI階層モデル | network layer |
オー エス アイ かいそう モデル | ・ |
OSI基本階層モデル | 第2層 |
OSIモデル | データリンク層 |
ISO/IEC 7498 | data link layer |
・ | ・ |
第1層 | |
物理層 | |
ぶつりそう | |
physical layer | |
更新日:2024年 5月18日 |