出典: ポーランド記法 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年9月26日 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ポーランド記法(ポーランドきほう、Polish Notation)とは、数式やプログラムを記述する方法(記法)の一種。演算子(オペレータ)を被演算子(オペランド)の前(左)に記述することから、前置記法(ぜんちきほう、prefix notation)とも言う。 その他の記法として、演算子を被演算子の中間に記述する中置記法、後(右)に記述する後置記法(逆ポーランド記法)がある。 [概要] 例えば、「1 と 2 を加算する」という演算を、一般的に数式の表記に用いられる中置記法で記述すると、以下のようになる。 1 + 2 一方、ポーランド記法では、加算を表す演算子 + を、被演算子である 1 と 2 の前(左)に置いて、以下のように記述する。 + 1 2 |
出典: 逆ポーランド記法 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年9月5日 (木) 13:36 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 逆ポーランド記法(ぎゃくポーランドきほう、英語: Reverse Polish Notation, RPN)は、数式やプログラムの記法の一種。演算子を被演算子の後にすることから、後置記法 (Postfix Notation) とも言う。 その他の記法として、演算子を被演算子の中間に記述する中置記法、前に記述する前置記法(ポーランド記法)がある。 逆ポーランド記法でも、演算子早出し逆ポーランド記法 ERP(early-operator reverse Polish notation)と、演算子遅出し(late-operator)逆ポーランド記法 LRP の分類があり、特に演算子早出し逆ポーランド記法は「その記号の配列順を些かも崩さずに和文に移せる」という特徴がある。 名称の由来は、演算子と被演算子の順序がポーランド記法の逆になっていることによる。 ・・・ |
出典: 逆ポーランド記法 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/03/06,URL: https://www.wdic.org/ 演算式の記述方法の一つで、演算子を演算対象の後に置く手法。ポーランド記法の逆。 [概要] 演算子を演算対象の間に記述する一般的な「中置表記法」に対して、この記法は日本語で「後置表記法」ともいう。 発案者は、ポーランドの数学者ヤン・ウカシェヴィチ(Jan Łukasiewicz)。 日本語での数式の読み方と一致する記法となるため、根強い愛用者がある。また、プログラマーの中にはこの逆ポーランド方式を好み、逆ポーランド式の電卓(RPN電卓)を愛用する者も少なからずいる。 [特徴] スタック式 この記法は、スタック式とも言われる。 演算対象が先にあり、最後に演算子が来るため、コンピューター処理に喩えると、演算対象を全てスタックに積んだ後で一気に取り出して演算する、かのように考えることができるからである。 ゆえに論理的で、プログラマーに愛されており、またオブジェクト指向であるとも言える。 記法 通常の算術式からの変換方法は、次の基準に従う。 ・・・ |
出典: Abstract Syntax Notation One 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年1月25日 (水) 08:31 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Abstract Syntax Notation One(ASN.1)とは、電気通信やコンピュータネットワークでのデータ構造の表現・エンコード・転送・デコードを記述する標準的かつ柔軟な記法である。マシン固有の技法などに依存せず、曖昧さのない記述を可能とする形式規則を提供する。1984年、CCITT X.409: 1984 の一部として、ISOとITU-Tが策定した。ASN.1 はその適用範囲の広さから、1988年に X.208 として独立することとなった。1995年、改訂版が X.680 シリーズとなっている。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Abstract Syntax Notation One | Syntax |
Abstract Syntax Notation 1 | síntæks |
æbstrǽkt síntæks noutéiʃən wʌ́n | シィンタェックス |
アブストゥラクトゥ シィンタェックス ノウテイシュン ワン | シィ́ンタェックス |
アェブストゥラェクトゥ・シィンタェックス・ノウテイシュン・ワン | シンタックス |
アェブストゥラェ́クトゥ・シィ́ンタェックス・ノウテ́イシュン・ウァ́ン | シ́ンタックス |
アブストラクト シンタックス ノーテーション ワン | [名詞] |
アブストラクト・シンタックス・ノーテーション・ワン | 構文 |
アブストラ́クト・シ́ンタックス・ノーテ́ーション・ワ́ン | こうぶん |
ASN.1 | 統語論 |
エー エス エヌ ワン | とうごろん |
BER/DER | ・ |
ISO 8824 | Notation |
・ | noutéiʃən |
ノウテイシュン | |
ノウテ́イシュン | |
【 以下関連語 】 | ノーテーション |
Abstract | ノーテ́ーション |
æbstrǽkt | [名詞] |
アェブストゥラェクトゥ | 表記すること |
アェブストゥラェ́クトゥ | 表記法 |
アブストラクト | ひょうきほう |
アブストラ́クト | hyoukihou |
[形容詞] | メモ |
抽象的な | 記録 |
ちゅうしょうてきな | きろく |
cyuusyoutekina | kiroku |
理論的な | ・ |
りろんてきな | 通信プロトコル |
rirontekina | 通信用記述言語 |
[他動詞] | |
~を抽象化する | |
[名詞] | |
概要 | |
がいよう | |
gaiyou | |
摘要 | |
要約 | |
ようやく | |
・ | |
更新日:2023年 8月26日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
ポーランド記法 | プリ́ーフィクス |
ポーランドきほう | [名詞] |
Polish Notation | 接頭辞 |
pɑ́liʃ noutéiʃən | [他動詞] |
パォウリィッシュ ノウテイシュン | ~を...の前に付ける |
パォウリィッシュ・ノウテイシュン | ・ |
パォ́ウリィッシュ・ノーテ́イシュン | Polish |
ポリッシュ ノーテーション | pɑ́liʃ |
ポリッシュ・ノーテーション | パォウリィッシュ |
ポ́リッシュ・ノーテ́ーション | パォ́ウリィッシュ |
前置記法 | ポリッシュ |
ぜんちきほう | ポ́リッシュ |
zenchikihou | [形容詞] |
・ | ポーランドの |
prefix notation | ポーランド語の |
príːfiks noutéiʃən | ポーランド人の |
プリフェックス ノーテイシュン | [名詞] |
プリフェックス・ノーテイシュン | ポーランド語 |
プリ́フェックス・ノーテ́イシュン | ポーランド人 |
プリフィクス ノーテーション | [自動詞] |
プリフィクス・ノーテーション | 磨く |
プリ́フィクス・ノーテ́ーション | [他動詞] |
・ | 磨いて艶を出す |
・ | ・ |
【 以下関連語 】 | Notation |
an Lukasiewicz | noutéiʃən |
Jan ukasiewicz | ノーテイシュン |
ヤン・ウカシェヴィチ | ノーテ́イシュン |
ヤン・ウカシェーヴィッチ | ノーテーション |
中置記法 | ノーテ́ーション |
後置記法 | [名詞] |
逆ポーランド記法 | 表記法 |
ぎゃくポーランドきほう | ひょうきほう |
gyaku po-rando kihou | hyoukihou |
・ | メモ |
prefix | 表示 |
príːfiks | 記録 |
プリーフェックス | 注記 |
プリ́ーフェックス | 表記すること |
プリーフィクス | |
更新日:2023年 6月30日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
逆ポーランド記法 | [名詞] |
Reverse Polish Notation | ポーランド語 |
rivə́rs pɑ́liʃ noutéiʃən | ポーランド人 |
リヴァース パォウリィッシュ ノウテイシュン | [自動詞] |
リヴァース・パォウリィッシュ・ノウテイシュン | 磨く |
リヴァ́ース・パォ́ウリィッシュ・ノーテ́イシュン | [他動詞] |
リバース ポリッシュ ノーテーション | 磨いて艶を出す |
リバース・ポリッシュ・ノーテーション | ・ |
リバ́ース・ポ́リッシュ・ノーテ́ーション | Postfix |
ぎゃくポーランドきほう | póustfiks |
gyaku po-rando kihou | ポウストゥフィックス |
RPN | ポ́ウストゥフックス |
ɑ́ːr píː én | ポストフィックス |
アゥー ピー エヌ | ポ́ストフィックス |
アール ピー エヌ | [他動詞] |
・ | 末尾に付加する |
Postfix Notation | [名詞] |
póustfiks noutéiʃən | 接尾辞 |
ポウストゥフィックス ノーテイシュン | 後置 |
ポウストゥフィックス・ノーテイシュン | ・ |
ポ́ウストゥフィックス・ノーテ́イシュン | ヤン・ウカシェーヴィッチ |
ポストフィックス ノーテーション | an Lukasiewicz |
ポストフィックス・ノーテーション | ・ |
ポ́ストフィックス・ノーテ́ーション | Notation |
後置記法 | noutéiʃən |
後置表記法 | ノーテイシュン |
・ | ノーテ́イシュン |
ノーテーション | |
ノーテ́ーション | |
【 以下関連語 】 | [名詞] |
Polish | 表記法 |
pɑ́liʃ | ひょうきほう |
パォウリィッシュ | hyoukihou |
パォ́ウリィッシュ | 表示 |
ポリッシュ | メモ |
ポ́リッシュ | 記録 |
[形容詞] | 注記 |
ポーランド語の | 表記すること |
ポーランドの | ・ |
ポーランド人の | |
更新日:2023年 6月30日 |