ICT用語の意味と同義語
【 「ノット・リーセントリー・ユースト」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ページ置換アルゴリズム 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年9月18日 (月) 22:57 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/
ページ置換アルゴリズム(ページちかんアルゴリズム)とは、仮想記憶管理としてページング方式を使用するコンピュータのオペレーティングシステムにおいて、空き物理ページが少ない状態で新たなページを割り当てなければならないときにどのページを「ページアウト(スワップアウト)」するかを決定する方法を意味する。 [NRU (Not Recently Used)] NRU(最近使われていない)ページ置換アルゴリズムは、最近使われたページを残すことを主眼としたアルゴリズムである。このアルゴリズムは以下のように働く。ページが参照されたとき、そのページの参照ビットを立てて参照があったことを示す。同様にページが変更(書き込み)された場合、変更ビットを立てる。これらビットのセットは通常ハードウェア(MMU)が行うが、ソフトウェアレベルで行うことも可能である。 ・・・ |
【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】
ページ置換アルゴリズム (Wikipedia)
【 ノット・リーセントリー・ユースト の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 |
関連語・その他 |
NRU |
ページ置換アルゴリズム |
Not Recently Used |
・ |
Not-Recently Used |
Recently |
nɑt ríːsntli júːzd |
ríːsntli |
ノァットゥ リィーセントゥリィー ユーストゥ |
リィーセントゥリィー |
ノァットゥ・リィーセントゥリィー・ユーストゥ |
リーセントリー |
ノット リーセントリー ユースト |
[副詞] |
ノット・リーセントリー・ユースト |
近頃 |
|
最近 |
|
この間 |
|
・ |
|
Used |
|
júːzd |
|
ユーストゥ |
|
ユースト |
|
[形容詞] |
|
使われた |
|
中古の |
|
[自動詞] |
|
以前は~だった |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
更新日:2022年 2月14日 |