本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「ノマド」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ノマドワーカー 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年1月10日 (金) 17:46 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ノマドワーカーは、ノートパソコン、スマートフォン、タブレット端末などを使い、Wi-Fi環境のある喫茶店など、通常のオフィス以外のさまざまな場所で仕事をする人を指す日本語の表現。また、そのような働き方を、「ノマドワーク」という。

[概説]
 英語で「遊牧民」を意味する「ノマド (nomad)」と、「働く人」を意味する「ワーカー (worker)」を組み合せた言葉である。
 「ノマドワーカー」も「ノマドワーク」も、2010年の時点で使われていた表現であるが、「ノマドワーカーの先駆者」と評された安藤美冬の活動が知られるようになり、ブログの広告収入で生活するようになった経験を綴った立花岳志の著書『ノマドワーカーという生き方』が出版された2012年ころから、広く用いられるようになった。
 ノマドワーカーが働く場としては、しばしば代表的な例として言及されるスターバックスなど、通常の喫茶店の他、そうした客向けに特化した店や、公共図書館などがある。また、ノマドワーカーが注目されるようになると、その受け皿として、各地で電源やWi-Fi環境などを整備したコワーキングスペースを設ける動きも出始めた。 ・・・



【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

nomad working ノマドワーキング (コトバンク) (コトバンク)



【 ノマド の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
ノマド・ワーキング nomad
Nomad Working nóumæ̀d
nomad working ノウマェッドゥ
nóumæ̀d wə́ːrkiŋ ノーマッド
ノウマェッドゥ ゥワゥーァキング ノマド
ノウマェッドゥ・ゥワゥーァキング [名詞]
ノーマッド ワーキング 遊牧民
ノーマッド・ワーキング 放浪者
ノマド ワーキング [形容詞]
ノマドワーキング = nomadic
遊牧の
nomad work 放浪の
nóumæ̀d wə́ːrk
ノウマェッドゥ ゥワゥーァク サードプレイス
ノウマェッドゥ・ゥワゥーァク
ノーマッド ワーク
ノーマッド・ワーク
ノマド ワーク
ノマド・ワーク
ノマドワーク

nomad worker
nóumæ̀d wə́ːrkər
ノウマェッドゥ ゥワゥーカゥーァ
ノウマェッドゥ・ゥワゥーカゥーァ
ノーマッド ワーカー
ノーマッド・ワーカー
ノマド ワーカー
ノマド・ワーカー
ノマドワーカー
ノマド族
ノマドぞく

















更新日:2022年 2月12日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景薄緑色の文字が編集完了
それ以外は書きかけの用語 
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M