【crossing】krɔ́siŋ クロシィング,クロ́シィング,クロシング,クロ́シング, [吊詞] 横断,踏切,交差,交差点, 【Null】nʌ́l ナォルゥ,ナォ́ルゥ,ヌル,ヌ́ル, [形容詞] 0の,ゼロの,無効な,無効の,何もない,[吊詞] ,無,皆無,未設定,未定義,空値,空白,空文字,[他動詞] ~を0にする,~を無効にする,~を むこうにする, |
出典: クロスケーブル 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2012/03/10,URL: https://www.wdic.org 送信と受信の信号線を相互に入れ替えるように配線されたケーブルのこと。リバースケーブル(reversed cable)やナルモデムケーブル(null modem cable)などとも呼ばれる。 [概要] ケーブルの片方を甲、もう片方を乙とすると、甲の送信信号線が乙の受信信号線、甲の受信信号線が乙の送信信号線として、相互に入れ換えて(クロスして)繋げられているものをいう。こうすることで、甲が発信したものが乙で受信でき、また乙が発信したものを甲が受信でき、もって相互に通信が行なえることになる。シリアルバス(RS-232CやRS-422など)の場合はパソコン同士の接続などの際に用いられ、Ethernetの場合はHUB同士を接続するのに用いる。 [用途] なぜ同じ器材同士の接続にクロスケーブルを使うかというと、単純に1∶1で対応したケーブルでは、お互いの送信同士・受信同士でしか接続できないためで、これでは通信が行なえない。自分の送信は相手の受信に、自分の受信は相手の送信にそれぞれ繋げるためにクロスを使う。なお、アナログモデムのように、RS-232Cを使用した機器の場合、DCEは逆に端子が配列されているためDTEに対してストレートケーブルで使用できる仕様となっている。パーソナルコンピューターなどDTE同士を接続する場合はクロスケーブルを用いる。 [配線] RS-232C:RS-232CでPC同士を繋ぐ場合、原則としては、同じ趣旨の線の送受信を入れ換えることになる。SG(GND)同士の接続SD(TxD)とRD(RxD)を入れ替え (通信)CS(CTS)とRS(RTS)を入れ替え (S制御)DR(DSR)とER(DTR)を入れ替え (状態通知)上記の上二つは必須で、下二つは必要に応じて行なう。なお上足するCD(DCD)は、DR(DSR)に繋がるものを分岐して接続することが多い。同様に上足するCI(RI)は、どうしようもないので諦める。 [UTP/STP] Ethernetなどの場合、UTP/STPは4ペア8本のケーブルがあるため、使用している各ペアがクロスになるようにする。10BASE-Tや100BASE-TXではペア2とペア3を使用しているので、少なくともその2ペアを交換する必要がある。 |
出典: ヌルモデム 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年9月27日 (水) 11:31 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ヌルモデム (null modem) は、RS-232シリアルケーブルを用いて2つのDTE (コンピューター、端末、プリンター等) を直結するための通信手段である。ヌルモデムという吊前は、RS-232ケーブルを用いた歴史的な利用方法に由来している。2台のテレタイプ端末機器は2台のモデムに接続すれば相互通信できるが、「ヌルモデム通信《は、モデムを使用せずにテレタイプ端末を相互に直結するためにクロスオーバーしたRS-232ケーブルを用いることを指す。・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Crossing Cable | ナォルゥ モゥダゥム |
krɔ́siŋ kéibl | ナォルゥ・モゥダゥム |
クロシィング ケイボルゥ | ナォ́ルゥ・モゥ́ダゥム |
クロシィング・ケイボルゥ | ヌル モデム |
クロ́シィング・ケ́イボルゥ | ヌル・モデム |
クロシング ケーブル | ヌ́ル・モ́デム |
クロシング・ケーブル | ・ |
クロ́シング・ケ́ーブル | null modem cable |
cross cable | nʌ́l móudem kéibl |
krɔ́s kéibl | ナォルゥ モゥダゥム ケイボルゥ |
クロァス ケイボルゥ | ナォルゥ・モゥダゥム・ケイボルゥ |
クロァス・ケイボルゥ | ナォ́ルゥ・モゥ́ダゥム・ケ́イボルゥ |
クロァ́ス・ケ́イボルゥ | ヌル モデム ケーブル |
クロス ケーブル | ヌル・モデム・ケーブル |
クロス・ケーブル | ヌ́ル・モ́デム・ケ́ーブル |
クロ́ス・ケ́ーブル | ・ |
クロスケーブル | |
・ | |
reversed cable | |
rivə́rst kéibl | |
リヴァーストゥ ケイボルゥ | |
リヴァーストゥ・ケイボルゥ | |
リヴァ́ーストゥ・ケ́イボルゥ | |
リバースト ケーブル | |
リバースト・ケーブル | |
リバ́ースト・ケ́ーブル | |
・ | 【 以下関連語 】 |
reverse cable | クロス |
rivə́rs kéibl | クロス接続 |
リヴァース ケイボルゥ | RS-232Cクロス・ケーブル |
リヴァース・ケイボルゥ | |
リヴァ́ース・ケ́イボルゥ | |
リバース ケーブル | |
リバース・ケーブル | |
リバ́ース・ケ́ーブル | |
リバースケーブル | |
リバース型シリアル・ケーブル | |
・ | |
null modem | |
nʌ́l móudem | |
更新日:2024年11月 4日 |