本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「オブジェクト指向プログラミング」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Java 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2018/05/31,URL: https://www.wdic.org/

 Sun Microsystems(後のOracle)の開発したプログラミング言語およびその実行環境。言語は、C++に良く似たオブジェクト指向プログラミング言語である。

[概要]
設計者
 言語の設計は、元祖Emacsの開発や、KISSの原則などで知られるカナダ出身のプログラマーJames Goslingである。
 EmacsではRichard M. Stallmanに大敗したが、Javaはそこそこ成功をおさめ、出身国カナダからカナダ勲章が贈られた。これはカナダにおいては、民間人が得られる勲章として最高位のものとされる。
登場から普及まで
 Javaは、1995(平成7)年5月23日に発表された。
 言語仕様としての「Java言語」と、その実行環境である仮想計算機「JVM」などが仕様として定義されている。
 JVMさえ用意すればどのようなオペレーティングシステムでも利用可能であり、登場した当初は、実行環境を問わないところが好まれWebサイトのアプレット作成用に使われたが、Java言語は汎用言語なので、用途はそれに限定されたものではない。
 後にFlashが多機能化するとJavaアプレットから置き換わりJava需要は激減した。Flashのクライアントはほぼ全てのWebブラウザーにインストールされているのに比べ、JREはそうではないことも弱点となり、Javaは下火となった。
 Javaは、銀行システム用としてCOBOLを置き換える形で細々と使われるようになっていたが、Javaが表舞台への復活を果たしたのはアプリケーションをJavaで記述するAndroidが登場してからである。ただしAndroidが利用するのはJava言語のみで、仮想計算機「JVM」は使用していない。 ・・・
出典: C++ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年2月24日 (土) 05:27 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

C++(シープラスプラス)は、汎用プログラミング言語の一つである。日本語では略してシープラプラ、シープラなどとも呼ばれる。

[概要]
 1983年にベル研究所のコンピュータ科学者のビャーネ・ストロヴストルップが、C言語の拡張として開発した。当時の名前は「C with Classes」(クラス付きのC言語)だった。拡張はクラスの追加に始まり、仮想関数、多重定義、多重継承、テンプレート、例外処理といった機能が続いていった。1990年代以降、C++は、最もよく利用される商用のプログラミング言語の一つとなっている。標準規格化がISOとIEC共同で行われており、現在最新のバージョンは、2014年に制定されたISO/IEC 14882:2014、通称「C++14」である。表現力と効率性の向上のために、手続き型プログラミング・データ抽象・オブジェクト指向プログラミング・ジェネリックプログラミングの複数のプログラミングパラダイムを組み合わせている。 ・・・
出典: Java 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年5月4日 (月) 11:18 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Java(ジャヴァ)は、クラスベースのオブジェクト指向の、実装の依存関係をできるだけ少なくするように設計された汎用プログラミング言語である。これは、アプリケーション開発者が一度書いたらどこでも実行できるようにすること(WORA:write once, run anywhere)を目的としている。つまり、コンパイルされたJavaコードは、再コンパイルを必要とせずにJavaをサポートするすべてのプラットフォーム上で実行できる。Javaアプリケーションは、通常、基礎となるコンピュータアーキテクチャに関係なく、あらゆるJava仮想マシン(JVM)上で実行できるバイトコードにコンパイルされる。Javaの構文はCおよびC ++に似ているが、どちらよりも低レベルの機能が少ない。

[Javaの特徴]
 Java開発元のSun Microsystemsを買収し、Java開発を引き継いだOracleによる公式な主張は下記である。企業内システムの開発に最適であるとしている。

Java reduces costs, shortens developer timeframes, drives innovation, and improves application services as the programming language of choice for enterprise architecture, finance, and HR. Java is used in many industries including manufacturing, automotive, insurance, and public sector. Javaは、コストを削減し、開発者の時間枠を短縮し、イノベーションを促進し、エンタープライズアーキテクチャ、財務、およびHRに最適なプログラミング言語としてアプリケーションサービスを改善します。 Javaは、製造、自動車、保険、公共部門などの多くの業界で使用されています。

 また、全世界では、3億のデバイスで動作し、1200万人が開発で使用し、250億のJava Card(Javaアプリケーションが動作するスマートカード)が購入されていると発表している。


【 「オブジェクト指向プログラミング」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Objective-C 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年9月27日 (木) 18:07 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

Objective-C(オブジェクティブ シー)は、プログラミング言語の一種。C言語をベースにSmalltalk型のオブジェクト指向機能を持たせた上位互換言語である。Objective-CはNeXT、macOSのOSに標準付属する公式開発言語である。macOSのパッケージ版に開発環境がDVDで付属するほか、ユーザ登録をすれば無償でダウンロードできる。現在では主にアップルのmacOSやiOS上で動作するアプリケーションの開発で利用される。

[概要]
 Objective-CはCを拡張してオブジェクト指向を可能にしたというよりは、Cで書かれたオブジェクト指向システムを制御しやすいようにマクロ的な拡張を施した言語である。したがって、「better C」に進んだC++とは異なり、「C & Object System」という考え方であり、ある意味2つの言語が混在した状態にある。 ・・・
出典: オブジェクト指向プログラミング 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年2月26日 (火) 01:04 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

オブジェクト指向プログラミング(オブジェクトしこうプログラミング、英: object-oriented programming; OOP)は、オブジェクト指向の考え方を取り入れたコンピュータ・プログラミング技法である。プログラムを「オブジェクト」の集合体として構築し、オブジェクトはデータ(状態)を主とし、コード(動作)を従として構成され、無数のオブジェクトが相互に作用し合うようにして任意の処理が実行される。オブジェクトとは対象物を意味し、CPU演算処理(コード)が参照ないし変動の対象とするデータ全般と考える事が出来る。「どの様にデータを扱うか」ではなく「データがどの様に扱われるか」を念頭に置いてプログラムを組み立てる手法がOOPという事になる。

[歴史] オブジェクト指向プログラミングという考え方が生まれた背景には、計算機の性能向上によって従来より大規模なソフトウェアが書かれるようになってきたということが挙げられる。大規模なソフトウェアが書かれコードも複雑化してゆくにつれ、ソフトウェア開発コストが上昇し、1960年代には「ソフトウェア危機 (software crisis)」といったようなことも危惧されるようになってきた。そこでソフトウェアの再利用、部品化といったようなことを意識した仕組みの開発や、ソフトウェア開発工程の体系化(ソフトウェア工学 (software engineering) の誕生)などが行われるようになった。 ・・・



【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

Java (通信用語の基礎知識)
オブジェクト指向プログラミング (Wikipedia)
Java (Wikipedia)



【 オブジェクト指向プログラミング の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
C with Classes オブジェクト指向
C++ オブジェクト指向プログラミング
C++ Technical Report 1 ジェネリックプログラミング
C++03 ストロヴストルップ
C++09 データ抽象
C++0x ビャーネ・ストロヴストルップ
C++11 プログラミング言語
C++14 手続き型プログラミング
C++17
C++98
C++TR1
C++言語
ISO/IEC 14882:1998
ISO/IEC 14882:2003
ISO/IEC 14882:2011
ISO/IEC 14882:2014
JIS X 3014:2003
クラス付きのC言語
シー・プラス・プラス
シープラ
シープラスプラス
シープラスプラスげんご
シープラプラ
プログラム言語 C++
































このページは書きかけのページです 更新日:2020年 4月14日




【 オブジェクト指向プログラミング の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
Java James Gosling
JAVA ジェームズ・ゴスリン
dʒǽvə オブジェクト指向プログラミング
ジャヴァ プログラミング言語
ジャバ Borland C++ Add-On for Java Development
JDK 1.0 JavaWorkShop
JDK 1.1 Javaバイトコード
J2SE 1.2 Javaプラットフォーム
J2SE 1.3 Java仮想マシン
J2SE 1.4 Java統合開発環境
J2SE 5.0 JDK
J2SE 5.1 JRE
Java SE 6 JVM
Java SE 7 Visual Cafe
Java SE 8 Visual J++
Java SE 9 WinCafe
Java SE10 カゥフィの意味
Java SE11 コーヒーの意味
Java SE12 Java ME
Java SE13 Java Micro Edition
Java SE14 Java SE
Java SE15 Java Standard Edition
Java SE16 Java EE
Java SE17 Java Enterprise Edition

































更新日:2022年 1月15日




【 オブジェクト指向プログラミング の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
Objective-C Brad Cox
オブジェクティブ シー NeXTSTEP
オブジェクティブシー オブジェクト指向

オブジェクト指向プログラミング

ブラッド・コックス






































































このページは書きかけのページです 更新日:2022年10月19日




【 オブジェクト指向プログラミング の同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
オブジェクト指向 oriented
object oriented オリエンテッド
object oriented language 志向する
object oriented programming
object oriented programming language
object-oriented programming
OO
OOP
ウープ
オーオーピー
オブジェクト・オリエンテッド・プログラミング
オブジェクトゥ・オリエンテッドゥ・プログラミング
オブジェクトしこうプログラミング
オブジェクトしこうプログラミングげんご
オブジェクト指向プログラミング
オブジェクト指向プログラミング言語
オブジェクト指向言語














































このページは書きかけのページです 更新日:




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景色薄緑は全用語編集完了
白は書きかけの用語を含んでいます
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M