出典: レイヤー2スイッチ 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2009/08/29,URL: https://www.wdic.org/ OSI参照モデルにおけるレイヤー2(データリンク層)で判断して動作するスイッチ。略して「L2SW」。 [概要] MACアドレスによる経路制御を行ない、無駄なパケットを流さないようにする。スイッチングHUBはこれにあたるが、普通は、より高機能の装置に対してこの名称を用いる。 [特徴] 高度なものではVLANの設定、ネットワーク統計情報の収集、ポートミラーリング等の機能を持つものもある。原則としてIP層には関与しない。ただし、TCP/IP上のプロトコル(TELNET、SNMP、HTTPなど)を用いて管理できるような機能を持つものもあり、その場合には管理用のIPアドレスを持つことになる。 |
出典: スイッチングハブ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年12月15日 (金) 19:12 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ スイッチングハブ (switching hub) とは、ネットワークにおいて中継をおこなう機器(ハブ)の一種である。 [概要] ブリッジと同等の機能がある。従来のリピータハブは、受信したデータ全てを接続された機器に同じように送信してしまうため、機器は自分と関係ないデータも受信してしまう。 また意味のない転送によってネットワークの効率やパフォーマンスを悪化させるうえ、他の機器のデータも受信できてしまうためセキュリティ面の問題などもあった。 しかしスイッチングハブではデータの送り先を解析し、機器に関係あるデータだけを送信するため、上記のようなパフォーマンス悪化やセキュリティの問題が発生しない。ブリッジが2ポート製品から多ポート製品となっていく過程で、従来のリピータと同等の専用機器として定着したものである。 ネットワークスイッチ(ないし単にスイッチ)、レイヤ2スイッチ(L2スイッチ)、LANスイッチとも言う。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Ethernet Switch | L3スイッチ |
í:θənèt swítʃ | スウィッチ |
イーサゥネットゥ スウィッチ | ・ |
イーサゥネットゥ・スウィッチ | リピータ・ハブ |
イーサネット スイッチ | |
イーサネット・スイッチ | |
Ethernetスイッチ | |
LAN switch | |
LANスイッチ | |
network switch | |
nétwə̀ːrk swítʃ | |
ネットゥワゥーク・スウィッチ | |
ネットワーク スイッチ | |
ネットワーク・スイッチ | |
ネットワークスイッチ | |
SW | |
switch | |
・ | |
Switching HUB | |
Switching Hub | |
switching hub | |
スイッチング ハブ | |
スイッチング・ハブ | |
スイッチングハブ | |
スイッチングHUB | |
スイッチ型ハブ | |
アクセススイッチ | |
アクセス・スイッチ | |
・ | |
L2 switch | |
L2SW | |
L2スイッチ | |
layer 2 switch | |
léiər túː swítʃ | |
レゥイアゥー トゥー スウィッチ | |
レゥイアゥー・トゥー・スウィッチ | |
レイヤ ツー スイッチ | |
レイヤ・ツー・スイッチ | |
レイヤ2スイッチ | |
更新日:2023年 7月11日 |