本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「レザベーション」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Resource Reservation Protocol 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2015年10月12日 (月) 03:50 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Resource Reservation Protocol(リソース リザベーション プロトコル、訳:リソース予約プロトコル、略:RSVP)は、通信プロトコルの一つ。IPネットワークで送信元から送信先までの帯域をあらかじめ予約することで、ネットワーク上の通信路の品質保証を行なうプロトコルである。IETF の RFC 2205 によって規定されている。

[概要]
 RSVPはインターネット・プロトコル (IP) またはUDP (User Datagram Protocol) の上位プロトコルとして機能し、2台のコンピュータが通信経路上における CPU、バッファ、帯域などのリソースを確保し、QoS(通信品質)を保証する。RSVPは主にIntServ(イントサーブ)と呼ばれるQoS保証方式のために使用される。
 RSVP においては、送受信を行う2台のコンピュータの間でデータ通信開始時に制御メッセージをやりとりすることによって、両者を結ぶ経路上にあるルーターやスイッチが伝送帯域を確保する。テレビ会議やリアルタイムの動画像配信などでは即時性・連続性が求められ、RSVPはこれらの一定量のデータ伝送速度が連続的に必要なシステムのために開発されている。
Resource reSerVation Protocol という奇妙な略し方は、欧米で手紙の末尾に書く "RSVP"(Répondez s'il vous plaît、フランス語で「ご返事をお願いします」)に合わせたものである。 ・・・



【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

Resource Reservation Protocol (Wikipedia)



【 レザベーション の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Resource Reservation Protocol IntServ
ReSource reserVation Protocol IPv5
Resource ReSerVation Protocol QoS
ríːsɔ̀ːrs rèzərvéiʃən próutəkɔ̀l ST-II
リソーァス レザゥヴェイシュン プロドゥコァールゥ Stream Protocol-II
リソーァス・レザゥヴェイシュン・プロドゥコァールゥ イントサーブ
リソース リザベーション プロトコル エスティーツー
リソース・リザベーション・プロトコル 帯域管理プロトコル
リソース予約プロトコル
Resource Reservation Setup Protocol Resource
resource reservation setup protocol ríːsɔ̀ːrs
RFC 2205 リソーァス
Repondez s'il vous Plait リソース
R.S.V.P. [名詞]
RSVP 資源
ɑ́ːr és ví: píː 資産
アゥー エス ヴィー ピー 資金
アール エス ブイ ピー 源泉

財源

資料

能力

容量

データ


Reservation

rèzərvéiʃən

レザゥヴェイシュン

レザベーション

[名詞]

予約

指定

確保

















更新日:2022年12月31日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景薄緑色の文字が編集完了
それ以外は書きかけの用語 
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M

e87.com(千趣会イイハナ)
e87.com(千趣会イイハナ)