本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「レジスタード・ジャック・イレヴン」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: RJ-11 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2009/07/09,URL: https://www.wdic.org

 モジュラージャックの型式RJの一つで、電話などに使用される4〜6極端子コネクターの通称。

[概要]
 ポジション数(極数)が4〜6のタイプは一般にRJ-11の通称で呼ばれるが、規格としては更にコンタクト数(芯数)で分けられている。2芯、4芯、6芯が存在する。 ・・・
出典: Registered jack 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年12月21日 (金) 17:27 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 registered jack (レジスタード・ジャック、RJ) は通信用コネクタの規格の一つ。米連邦通信委員会に登録されたものを言い、RJ-11・RJ-9・RJ-14・RJ-25・RJ-48・RJ-61・RJ-45などがある。

[よく使われる規格] RJ-11:いわゆる2線式の電話線によく用いられる、6ピンコネクタ。4線式の電話線に用いられるものは規格が異なり、RJ-12・RJ-14がある(コネクタは物理的には同一だが、3規格間の信号上の互換性は保証されない)。モジュラジャックとも呼ばれる。なお、一般に市販されているモジュラジャック付きのモジュラケーブルは4線式のものが殆どだが、2線式のRJ-11の上位互換のものであるためそのまま利用できる。POSレジのキャッシュドロワー、カスタマーディスプレイの伝送路として用いられる事もある。 ・・・



【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

RJ (通信用語の基礎知識)
Registered jack (Wikipedia)
RJ-11 (通信用語の基礎知識)



【 レジスタード・ジャック・イレヴン の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
RJ-11 Registered
Registered Jack 11 rédʒistəd
Registered Jack-11 レジスタゥードゥ
rédʒistəd dʒǽk əlévən レジスタード
レジスタゥードゥ ジャック エレゥヴン [形容詞]
レジスタゥードゥ・ジャック・エレゥヴン 登録した
レジスタード ジャック イレヴン 登録された
レジスタード・ジャック・イレヴン 登録済みの
RJ11 公認の
TELポート
アール ジェイ・じゅういち 6pin
アール ジェー いち いち 6ピン
電話機用インターフェース 6芯
登録済みジャック FAX
6ピン・モジュラー式コネクタ RJ-14

RJ-25

RJ-45

RJ-48

RJ-61

RJ-9

TEL

アナログ・ポート

コネクタ形状

モジュラー・ケーブル

モジュラ式コネクタ

通信ケーブル

電話ケーブル

電話回線

























更新日:2023年 6月11日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景薄緑色の文字が編集完了
それ以外は書きかけの用語 
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M