本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「レプリゼンテーション」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: コードページ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年11月5日 (火) 12:43 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 コードページ(英: Code page)とは、特定の符号化文字集合を指定するための数字、またはその数字で指定された符号化文字集合、あるいはそのような方法で符号化文字集合を指定するためのシステムのことである。CPと表示されることもある。それぞれの符号化文字集合は「コードページ○○(○○は2桁から5桁の数字)」という形で管理される。
 コードページという用語は、システムベンダ各社が管理している符号化文字集合を指す時にしか用いられず、ISO等の公的な規格の文字集合を「コードページ○○」などと呼ぶことはない。IBMおよび、マイクロソフトは各自、コードページを定めて管理している。マイクロソフトのコードページ群はMS-DOSやWindowsなどで利用されている。IBMのコードページはSystem iやDB2等の文字データ表現体系(CDRA: "Character Data Representation Architecture")をサポートするIBMシステムで利用されている。



【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

Character Data RepresentationArchitecture (IBM)
コードページ (Wikipedia)



【 レプリゼンテーション の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
CDRA Character
Character Data Representation Architecture kǽrəktər
kǽrəktər déitə rèprizentéiʃən ɑ́rkətèktʃər キャェラゥクタゥ
キャェラゥクタゥ デイダァー レプジェンテイシュン アゥーケテクチャァー キャラクタ
キャェラゥクタゥ・デイダァー・レプジェンテイシュン・アゥーケテクチャァー [名詞]
キャラクタ データ レプリゼンテーション アーキテクチャー 記号
キャラクタ・データ・レプリゼンテーション・アーキテクチャー 符号
síː díː ɑ́ːr éi 文字
シィー ディー アゥー エイ
シー ディー アール エー Representation
文字データ処理体系 rèprizentéiʃən

レプゼェンテイシュン

レ̀プゼェンテ́イシュン

レプリゼンテーション

レ̀プリゼンテ́ーション

[名詞]

表現

表現すること

表明

描写

描写すること


Architecture

ɑ́rkətèktʃər

アゥーケテクチャァー

アーキテクチャー

[名詞]

建築術

建築様式

構造

基本設計概念

内部構造

体系


CP

コードページ

Code page







更新日:2023年 6月19日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景薄緑色の文字が編集完了
それ以外は書きかけの用語 
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M

富士通 WEB MART