出典: ACID特性 [読み] エイシーアイディーとくせい [外語] ACID characteristic 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/05/12,URL: https://www.wdic.org/ トランザクション処理が最低満すべき四つの条件のこと。 [特徴] 次の四つの条件の頭文字を並べたものである。 ● 不可分性(Atomicity) ● 一貫性(Consistency) ● 独立性(Isolation) ● 耐久性(Durability) |
出典: ACID (コンピュータ科学) 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年6月12日 (月) 02:07 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ACIDとは、信頼性のあるトランザクションシステムの持つべき性質として1970年代後半にジム・グレイが定義した概念で、これ以上分解してはならないという意味の原子性(英: atomicity、不可分性)、一貫性(英: consistency)、独立性(英: isolation)、および永続性(英: durability)は、トランザクション処理の信頼性を保証するために求められる性質であるとする考え方である。この語はその4つの性質を表す英語の語の頭字語をとって作られた合成語であり、1983年にアンドレアス・ロイターとテオ・ヘルダーによって提唱された。 [概要] データベースにおいては、データに対する一つの論理的操作の事をトランザクションと呼ぶ。 ・・・ |
出典: RDRAM 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年7月25日 (火) 07:59 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ RDRAMは『Rambus DRAM』の略で、Rambus社による基本設計で同社がライセンスする、SDRAMモジュールの方式の一種である。バスのビット幅を制限する代わりに、一筆書き状の配線によって実現される高速性などを特長とする。 [性能] ごく一般的なラムバスメモリコントローラの設計では、メモリモジュールを2本をセットとして装着することが前提となる。残った未使用のメモリスロットは、CRIMMを装着しなければならない。CRIMMモジュールはメモリの容量を増やすものではなく、マザーボード上で信号が反射する終端が生じないよう、終端抵抗に対する信号を伝達するためだけに働く。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
ACID | atomicity |
ACID property | æ̀təmísiti |
ACIDプロパティ | アェダゥミゥシィディー |
ACID特性 | アェ̀ダゥミゥ́シィディー |
Atomicity Consistency Isolation Durability | アトゥミシィティー |
æ̀təmísiti kənsístənsi àisəléiʃən dùrəbíləti | アトミスィティ |
アシッド | ア̀トミ́スィティ |
アシッドゥ・プラパディー | [名詞] |
アシッド・プロパティー | 原子性 |
アシッド特性 | 原子価 |
アェダゥミゥシィディー カゥンシスタゥンシィー アイソァレイシュン ドゥラビリティ | 原子数 |
アェダゥミゥシィディー・カゥンシスタゥンシィー・アイソァレイシュン・ドゥラビリティ | ・ |
アトミシティー コンシステンシー アイソレーション ドゥアラビリティー | consistency |
アトミシティー・コンシステンシー・アイソレーション・ドゥアラビリティー | kənsístənsi |
アトミック性 | カゥンシスタゥンシィー |
原子性、一貫性、独立性、永続性 | コンシステンシー |
ACID characteristic | [名詞] |
一貫性 | |
整合性 | |
不変性 | |
・ | |
Isolation | |
àisəléiʃən | |
アイソァレイシュン | |
アイソレーション | |
[名詞] | |
隔離 | |
絶縁 | |
孤立 | |
・ | |
Durability | |
dùrəbíləti | |
デュラビリィティー | |
ドゥラビリティ | |
[名詞] | |
持続性 | |
耐久性 | |
連続性 | |
更新日:2023年 1月 6日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Continuum | |
コァンティニアム | |
コンティニュアム | |
コンティニューム | |
連続性 | |
連続体 | |
このページは書きかけのページです | 更新日: |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
CRIMM | Continuity |
C-RIMM | kɑ̀ntənúːəti |
Continuity RIMM | カンティニュァディ |
Continuity Rambus Inline Memory Module | コンティニューイティー |
kɑ̀ntənúːəti rǽmbʌ̀s inláin méməri mɑ́dʒuːl | コンティニュアティ |
カンティニュァディ ラェムバゥス インラゥイン メモゥリー マォジュールゥ | [名詞] |
カンティニュァディ・ラェムバゥス・インラゥイン・メモゥリー・マォジュールゥ | 一続き |
コンティニュアティ ラムバス インライン メモリー モジュール | 連続 |
コンティニュアティ・ラムバス・インライン・メモリー・モジュール | 連続性 |
カンティニュァディ リム | 継続 |
カンティニュァディ・リム | 持続 |
コンティニュアティ リム | 継続性 |
コンティニュアティ・リム | 導通 |
コンティニューイティー・リム | ・ |
シー・リム | Rambus |
ブランク モジュール | Rambus DRAM |
ブランク・モジュール | RDRAM |
ブランクモジュール | ・ |
CRIMMモジュール | 空きスロット |
DRAM非搭載モジュール | 空きメモリ・スロット |
更新日:2023年 8月12日 |