出典: Linuxディストリビューション [読み] リヌクス・ディストリビューション [外語] Linux distribution 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/05/26,URL: https://www.wdic.org/ Linuxにおいて一般的に使われるソフトウェアを一通りひとまとめにしたもの。 【概要】 様々なものがあり、それも続々と誕生しているため、網羅することは非常に難しいと考えられている。使用しているパッケージ管理方式などにより、「Slackware系」、「Redhat系」、「Debian系」とその派生の「Ubuntu系」、それ以外、に分けることができる。 【一覧】マイナーなものもある上に何らかの管理が存在するわけでもないため全てを網羅することは不可能だが、比較的よく知られているディストリビューションに、次のようなものがある。 [Slackware系] 「全てはソースから」という、超硬派な玄人向けディストリビューション。TGZ系とも。 ● Slackware Linux: 古くからある玄人専用Linux。だが最近は玄人が減り、下火に ・ Plamo Linux: Slackwareをベースに、日本で開発されたLinux ・ Puppy Linux: Slackwareをベースに、オーストラリアで開発された小型軽量Linux ・ Slamd64 Linux: x86-64版Slackware。AMD64/Intel 64に対応した初の非公式Slackwareである ・ Slax: 8cm CDにも収まる、小型軽量のLinux ◎ SLAX-ja: Slaxを日本語化したもの Red hat系 パッケージ管理システムにRPMを用いていることを特徴とするディストリビューションである。RPM系とも。 一連はRedHat Linuxがベースとなっている。 現行品 ● Fedora(旧称Fedora Core): Red Hat Linuxの後継 ・ Red Hat Enterprise Linux: Fedoraの安定版で、商用。RHELと略される ◎ Asianux: 日ミラクル・リナックス、支レッドフラグ、鮮ハーンソフトの3社による版 〇 Haansoft Linux: 南鮮ハーンソフトによるAsianuxベースの製品 〇 MIRACLE LINUX: 日本のミラクル・リナックス社によるAsianuxベースの製品 〇 Red Flag Linux: 支那のレッドフラグ社によるAsianuxベースの製品 ◎ CentOS: RHEL互換をフリーで目指すもの ◎ Scientific Linux(旧称Fermi Linux): 米国Fermi国立研究所(FNAL)によるもの ◎ StartCom Linux: RHEL 5をベースとするRHEL互換 ・ Berry Linux: 日本の1CD Linux。Fedora Core 3ベース ・ Yellow Dog Linux: PLAYSTATION 3でも動作するLinux ◎ Yellow Dog Enterprise Linux: Yellow Dog Linuxの商用版 |
出典: Ubuntu 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年5月29日 (土) 12:06 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Ubuntu(ウブントゥ、[ʊˈbʊntuː])はDebian GNU/Linuxを母体としたオペレーティングシステム(OS)である。Linuxディストリビューションの1つであり、フリーソフトウェアとして提供されている。概念はディストリビューションも参照。カノニカルから支援を受けて開発されている。開発目標は「誰にでも使いやすい最新かつ安定したOS」を提供することである。 [特徴] Ubuntuは使いやすさを重要視している。例えばアプリケーションの観点では、標準的なシステムツールに加えて写真編集ツールのShotwell、オフィススイートのLibreOffice、インターネットブラウザであるMozilla Firefox、メッセンジャEmpathy等が標準で組込まれている。数独やチェスなどのカードゲームやパズルゲームも同梱されている。セキュリティの観点では、特にLinux入門者を考慮し全権限を持つrootでのログインは標準では無効になっておりsudoを利用する。また最初からすべてのポートを閉じている。アクセシビリティと国際化にも力をいれており、5.04からはUTF-8が標準の文字コードとなった。名称は南アフリカのズールー語の言葉で「他者への思いやり」を意味する。カノニカルの創業者は南アフリカ生まれでイギリス市民権を持つマーク・シャトルワースである。 ・・・ |
出典: Linuxディストリビューション 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2024年2月25日 (日) 07:10 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Linuxディストリビューションは、Linuxカーネルとその他ソフトウェア群を1つにまとめ、利用者が容易にインストール・利用できるようにしたものである。 [概要] Linuxカーネルはプロセスやソケット通信などの機能を提供する。これらは様々なソフトウェアを動作させるうえで基礎となる重要な機能であるが、ユーザーが利用する機能としては非常にプリミティブである。例えばカーネルそのものにはOS起動時のデーモン自動起動機能は存在しないし、Bashのようなインタラクティブコンソール機能も存在しない。これらの機能はすべてLinuxカーネルを利用するGNUなどによって作られた個別のソフトウェアによって実現されている。 ユーザーの利便性を高めるためにLinuxカーネルとこれらソフトウェア群を1つのパッケージにしたものがLinuxディストリビューションである。無償・有償様々なdistribution=配布・流通・頒布形態が存在し、各ディストリビューションはその理念・目的によって派生し、それぞれ異なるソフトウェアをパッケージに含んでいる。ユーザーはLinuxディストリビューションをインストールするだけでシェル機能やパッケージ管理機能、デスクトップ環境などを利用することができる。 [コンポーネント] カーネルの他、基本的なUNIXのツールやユーティリティ、その他サーバ向けやデスクトップ環境向けのソフトウェアを集め、ビルドしてバイナリパッケージを作成し提供している。その他、最初のインストールの際に必要なインストーラ等といった補助的なシステムが付属する。バイナリパッケージを利用するという形態のために、rpmやdebなど、何らかのバイナリパッケージシステムの採用がほぼ必須であり、どのシステムを採用しているかがディストリビューションの主要な特徴のひとつとなる。aptやyumなどより上位のパッケージ管理システムも、現代ではほぼ必須である。 ● Linuxカーネル ・ (Linuxカーネル以外の場合は「Linuxディストリビューション」ではない(Debian GNU/kFreeBSDやDebian GNU/Hurdなど)) ・ その他、カーネルモジュール等 ● 必須なツールやユーティリティやライブラリ ・ util-linux(en:Util-linux) ・ GNU Core Utilities(coreutilsとも。昔のfileutils, shellutils, textutilsは全てcoreutilsに取り込まれた) ・ Bourne Shell 互換シェル(他のシェルと違い /bin/sh として必須である(Debian系ではDashが/bin/shに使われることも多い)) ・ Unixシェル ・ glibc ・・・ |
出典: Ubuntu [読み] ウブントゥ 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/11/10,URL: https://www.wdic.org/ Linuxディストリビューションの一つ。Debian系ディストリビューションに属し、そしてUbuntu系ディストリビューショングループの代表である。 [概要] 2004(平成16)年に、Debian GNU/Linuxから派生して誕生した。 これを著している現在、急激に人気が高まっているディストリビューションである。 インストールCDから簡単にインストールできるほか、CDからそのまま起動することも可能。そして、導入後、面倒なことをしなくてもすぐに使える簡潔な点が人気と見られる。 LANはもちろん、無線LANまで無設定で動作し、サスペンド機能も設定不要。メディアプレイヤーでmp3など様々なものを再生可能で、更には(法的には恐らくアウトだが)DVD再生も対応する。 また、元がDebian GNU/Linuxだけに、パッケージの数も異常なほどあり、様々な用途に使うことができる。 [特徴] Unity 標準のGUIはGNOMEである。その他、Ubuntu 11.10時点で含まれるUIは、KDE、Xfce、LXDE、GNOME Shellがあり、他のものを使用することもできる。 シェルインターフェイスは、Ubuntu 11.04以降はUnityが標準となり、GNOME標準である従来のGNOMEパネルを置き換えた。Unityはハイスペックマシン向けのUIで、OpenGLを使用する。 低スペックマシン向けには、Qtフレームワークを使うUnity 2Dが用意されている。 種類 もともと、標準のUbuntuのデスクトップはGNOMEだったため、これをKDEに変えたKubuntu、Xfceに変えたXubuntuなどのディストリビューションもある。 個性的な非公式ディストリビューションも数多くあるが、「Ichthux」や「Ubuntu Christian Edition」などクリスチャン向けなるものも存在する。 ・・・ |
出典: openSUSE 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2023年11月21日 (火) 01:50 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ openSUSE(オープン・スーゼ、国際音声記号 /ˌoʊpənˈsuːzə/)は、SUSE及びその他企業等が支援するコミュニティー「openSUSEプロジェクト」によって開発されるオープンソースのLinuxディストリビューションである。 元々はSUSEが開発するSUSE Linuxであった。2003年のノベルによるSUSE買収後、100%オープンソースを目指して開発体制をコミュニティベースに移行。SUSE Linuxから現名称に変更した。 現在の最新版は2021年6月2日リリースのopenSUSE Leap 15.3。Leapの他にもTumbleweedと呼ばれるローリングリリースモデルを採用したプロジェクトがある。これは最新のソフトを積極的に取り込み、リリース版のベースになる。 同社のSUSE Linux Enterpriseのソースコードを利用している。 [概要] openSUSEは汎用のLinuxディストリビューションである。ウェブページの閲覧、デジタルコンテンツの再生・制作、オフィスソフトなどのGUIを利用したデスクトップ用途、CUIを中心としたサーバ運用などさまざまな用途で利用することができる。 以前はSUSEが日本に進出していなかったためあまり普及していなかったが、Version 9.1から日本語版もリリースされ、現在は標準で日本語での表示や入力が可能である。 ・・・ |
出典: Linux 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年5月30日 (日) 08:07 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Linux(リナックス、他の読みは後述)とは、狭義にはUnix系オペレーティングシステムカーネルであるLinuxカーネルを指し、広義にはそれをカーネルとして周辺を整備したシステム全体のことをいう(GNU/Linuxシステムも参照)。 [概要] Linuxは、狭義にはLinuxカーネル、広義にはそれをカーネルとして用いたオペレーティングシステムを指す。LinuxはUnix系(英: Unix like、Unixライク)オペレーティングシステム (OS) の1つとされる。カタカナでは「リナックス」と表記されることが多い。Linuxは、スーパーコンピュータ・メインフレーム・サーバ・パーソナルコンピュータ・組み込みシステム(携帯電話やテレビなど)など、幅広い種類のハードウェアで使用されている。 ・・・ デスクトップやサーバ用のLinuxは、Linuxディストリビューションという形でパッケージ化されて配布されている。有名なLinuxディストリビューションとしては、Debian(とその派生であるUbuntu、Linux Mint)、Red Hat Linux(とその派生であるFedora、Red Hat Enterprise Linux、CentOS)、Mandriva Linux/Mageia、openSUSE、Arch Linuxなどがある。各Linuxディストリビューションは、Linuxカーネル、システムソフトウェア、ライブラリ等、巨大なコンパイル済のアプリケーション群を含んでいる。 |
出典: Debian GNU/Linux 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2011/06/17,URL: https://www.wdic.org Linuxディストリビューションの一つ。Debian系ディストリビューショングループの代表である。 [概要] Debian Projectにより開発されているディストリビューションで、パッケージ管理システムAPTを特徴とする。Debian自体はGNUライセンス(GPL)ではないが、OSの基本ツールの殆どがGNUプロジェクトに由来しているため、GNU/Linuxと名づけられている。 [特徴] パッケージ 無尽蔵にパッケージをつぎこむ貪欲な開発を行なうため、正式な配布(Debian 2.2/potato)においてはCD-ROM 3枚という巨大ぶり(ソースは別)であった。 この問題に対処すべく、UNIX USER 2001年5月号(2001(平成13)年4月7日発売)において、遂にDVD-ROMによるインストールメディアを雑誌に添付するという偉業を成し遂げた。もちろんブータブルであり、そのままインストールできる。 関連ディストリビューション 関連するディストリビューションを含め、これらを「Debian系」または「DEB系」という。 現行品 ● Debian GNU/Linux: パッケージ管理システムAPTを特徴とするLinux ・ ARMA aka Omoikane GNU/Linux: 日本のオモイカネ社の製品 ・ Damn Small Linux: Knoppixをベースに、極限まで小型化したディストリビューション ・ DemoLinux: Debianパッケージを元に開発され、CD起動を可能としたもの ・ Kanotix: Debianパッケージを元に開発され、CD起動を可能としたもの ・ Knoppix: Debianパッケージを元に開発され、CDのみで動作可能なもの ・ MEPIS Linux: 最もインストールが簡単なDebianと言われている ・ Regret Linux: Knoppixをベースに音楽制作に特化した、日本の1CD Linux ・ sidux: DebianベースのCD起動対応Linux。Kanotixの後継と言われている ・ Ubuntu: Debianの派生の代表例 ・ Xandros: デスクトップLinux。Windows風(?)GUIを搭載し、Eee PCでも採用 ・ Xenoppix: KnoppixにXenを搭載した、日本のLinux ・ 巫女 GNYO/Linux: CD起動に対応した、日本のLinux 開発終了品 ・・・ |
出典: CentOS 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2023年9月24日 (日) 03:51 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ CentOS(セントオーエス)は、Red Hat Enterprise Linux(以下「RHEL」と呼ぶ)と機能的に互換性があることを目指したフリーのLinuxディストリビューションである。2020年12月8日にCentOSプロジェクトは、RHELのアップストリーム(開発版)であるCentOS Streamの開発にプロジェクトのフォーカスを変更し、CentOS Linux 8のサポートを2021年末で終了すること、RHEL 9のリビルドとしてのCentOS Linux 9をリリースしないことをアナウンスした。なお、CentOS Linux 7は2024年6月までサポートされる。CentOS Stream 9は2021年12月にリリースされた。 [概要] レッドハットはRed Hat Enterprise Linuxに含まれているソフトウェアのソースコードをオープンソースライセンスに基づき無償公開している。CentOSはこれをもとに、商標や商用パッケージ等を除去したものをリビルドしている。White Box Enterprise Linux、Scientific Linux等を含めて、一般に「RHELクローン」と呼ばれることもある。 ・・・ |
出典: Linux [読み] リヌクス,リナックス [発音] línəks 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/03/01,URL: https://www.wdic.org/ フィンランドのリヌース・トーヴァルト(Linus Benedict Torvalds)を開発リーダーとして作られているUNIX互換オペレーティングシステム(OS)の一つ。フリーソフトウェアとして作られたPC UNIX中で、最も成功したOSである。 [情報] ● 使用途 ‐ オペレーティングシステム ● カーネル ・ 系統 ‐ UNIX互換 ・ 種別 ‐ モノリシックカーネル ● 開発者 ‐ Linus Torvalds ● 採用技術 ・ アップデート ‐ (未定義) ・ パッケージ ‐ (未定義) ・ UI ‐ (未定義) ● ライセンス ‐ GPL [概要] 由来 当時フィンランドのヘルシンキ大学に在籍していたリヌースにより、MINIX風のフリーなオープンソースOSとして作られた。 MINIXというのは、かつてアンドリュー・タネンバウム(Andrew Stuart Tanenbaum)が学生の教材用として作ったOSで、これはPC/AT互換で動作する16ビットOSである。LinusはMINIXを参考に、386マシンで動作する本格的な32ビットOSを作ることを思い立ったのである。 この由来により、元々Linuxはパソコン用のOSであり、移植性なども全く考慮されていなかった。多くの尽力により改良が進み、旧DECのAlphaやSun MicrosystemsのSPARCなどのワークステーション機、更にはApple ComputerのPower MacやシャープのZaurus、ソニーのPlayStation2などなど、様々な環境に移植されている。 Linuxの開発開始は1991(平成3)年4月で、最初のバージョン0.01(linux-0.01.tar.Z)は1991(平成3)年9月に公開された。 Linuxの初のアナウンスは、1991(平成3)年10月5日にcomp.os.minixにて行なわれたもので、この呼びかけに多くのプログラマーが応え、現在のような優れたOSが作り上げられてゆくことになる。 名前 「Linux」の名の由来は三説あり、はっきりしない。 ● Linus Torvald's UNIX ● Linus's MINIX ● Linux Is Not Unix ・・・ |
出典: KNOPPIX 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2024年1月2日 (火) 05:57 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ KNOPPIX(クノーピクス、ノピックス)とは、CD-ROMまたはDVD-ROMから起動することが可能なDebianベースのLinuxディストリビューション。 [概要] ドイツのKlaus KnopperがDebianパッケージを元に開発しているものが原型となる。一枚のCD/DVD/USBメモリなどのリムーバブルメディアから起動できるLive CDとして利用することを基本としていることが特徴。 当初はCD版のみの提供だったが、収録希望のアプリケーションの数が増えるに伴いCD-ROMの容量では不足するため、正式な同時リリース決定の前に二度ほどDVDイメージの頒布も行われている。Version 4.0で開発者のKlaus KnopperがDVD-ROM版とCD-ROM版をほぼ同時に提供することを決定した。CD-ROM版を"light"(軽量版)、DVD-ROM版を"maxi"(大容量版)と位置付け、DVD版では更に多くのアプリケーションが標準で利用可能となっている。4.0版(DVD版)は2005年6月22日にLinuxTagで配布された。Version 7.2でCD-ROM版の提供を終了し、DVD-ROM版に一本化された。 [日本語版] かつて日本国内では独立行政法人産業技術総合研究所によって、日本語化をはじめとする日本の国情にあわせたローカライゼーションや、様々な機能を追加したものが本家とは別途に開発、配布されていたが、現在ではそのプロジェクトは解散している。 なお2020年現在の時点で、本家のKNOPPIXには日本語のロケールも追加されているので日本語での利用も一応可能になっているが、初期状態ではドイツ語版か英語版であることや、日本語入力用IMEなどの積極的なサポートが無いことなどにより追加設定の手間が必要である。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
KNOPPIX | Linux |
nɑ́ppìks | ĺinəks |
クノーピックス | リィニィックス |
クノ́ーピッ̀クス | リィ́ニィックス |
クノーピクス | リィニックス |
クノ́ーピ̀クス | リィ́ニックス |
ノーピックス | リナックス |
ノ́ーピッ̀クス | リ́ナックス |
ノーピクス | リヌックス |
ノ́ーピ̀クス | リヌクス |
ノピックス | láinʌks |
・ | ライナックス |
Knoppix Version 1.4 | ラ́イナックス |
Knoppix Version 2.1 | GNU/Linux |
Knoppix Version 3.1 | Linuxディストリビューション |
Knoppix Version 4.0 updated | |
Knoppix Version 5.0 CeBIT-Version | |
Knoppix Version 6.0.0 | |
Knoppix Version 7.0.1 | |
Knoppix Version 8.0.0 CeBIT-Version | |
Knoppix Version 8.1.0 | |
Knoppix Version 8.2.0 | |
Knoppix Version 8.3.0 (DELUG-DVD) | |
Knoppix Version 8.5.0 Linux-Magazine/ Linux-User Edition | |
Knoppix Version 8.6.0 | |
Knoppix Version 9.0.0 Linux-Magazine | |
更新日:2024年 3月19日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Linux | DebianベースLinuxディストリビューション |
ĺinəks | ・ |
リィニィックス | Linux Mint |
リィ́ニィックス | ĺinəks mínt |
リィニックス | リィニィックス・ミント |
リィ́ニックス | リィ́ニィックス・ミ́ントゥ |
リナックス | リナックス・ミント |
リ́ナックス | リ́ナックス・ミ́ント |
リヌックス | Ubuntu/Debian母体Linuxディストリビューション |
リヌクス | ・ |
láinʌks | Red Hat Linux |
ライナックス | réd hǽt láinʌks |
ラ́イナックス | レッドゥ ハァッツゥ・リィニィックス |
GNU/Linux | レッ́ドゥ ハァッ́ツゥ・リィ́ニィックス |
Linuxディストリビューション | レッド ハット・リナックス |
・ | レッ́ド ハッ́ト・リ́ナックス |
Debian | レッドハット・リナックス |
débiən | Red hat Enterprise Linux |
デビアゥン | réd hǽt éntərpràiz láinʌks |
デ̀ビアゥン | レッドゥ ハァッツゥ・エンタゥープライズ・リィニィックス |
デビアン | レッ́ドゥ ハァッ́ツゥ・エ́ンタゥープライズ・リィ́ニィックス |
デ̀ビアン | レッド ハット・エンタープライズ・リナックス |
Debian GNU/Linux | レッ́ド ハッ́ト・エ́ンタープライズ・リ́ナックス |
・ | RHEL |
Ubuntu | レハル |
ubúntu | ・ |
ウブーントゥー | Fedora |
ウブ́ーントゥー | fidɔ́rə |
ウブントゥー | フィェドゥーラ |
ウブ́ントゥー | フィェドゥ́ーラ |
ウブントゥ | フェドラ |
ウブ́ントゥ | フェド́ラ |
Debian GNU/Linux母体Linuxディストリビューション | Red hat Linux系Linuxディストリビューション |
・ | ・ |
KNOPPIX | 【 以下関連語 】 |
nɑ́ːpìks | Linus B.Torvalds |
クノーピックス | リーナス・トーバルズ |
クノ́ーピッ̀クス | Unix系OS |
クノーピクス | Linuxカーネル |
クノ́ーピ̀クス | UNIX互換OS |
更新日:2024年 3月30日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Linux | Linus B.Torvalds |
ĺinəks | リーナス・トーバルズ |
リィニィックス | Unix系OS |
リィ́ニィックス | Linuxカーネル |
リィニックス | UNIX互換OS |
リナックス | ・ |
リ́ナックス | Community |
リヌックス | kəmjúːnəti |
リヌクス | コゥミューニティー |
láinʌks | コゥミュ́ーニティー |
ライナックス | コミュニティー |
ラ́イナックス | コミュ́ニティー |
GNU/Linux | [名詞] |
Linuxディストリビューション | 地域社会 |
・ | 社会 |
CentOS | 集団 |
Community Enterprise Operating System | 公衆 |
kəmjúːnəti éntərpràiz ɔ́pərèitiŋ sístəm | 共有 |
コゥミューニティー・エンタゥープライズ・オァーペレイディング・シィステム | ・ |
コミュニティー・エンタープライズ・オペレイティング・システム | Enterprise |
セントオーエス | éntərpràiz |
RedHat Enterprise Linux互換Linux | エンタゥープライズ |
RHELクローン | エ́ンタゥープライズ |
・ | エンタープライズ |
Mandriva Linux | エ́ンタープライズ |
マンドリーバ・リナックス | [名詞] |
Mageia | 企業 |
マギア | 会社 |
・ | 事業 |
openSUSE | [形容詞] |
オープン・スーゼ | 企業向けの |
・ | |
Arch Linux | |
アーチ・リナックス | |
・ | |
Turbolinux | |
ターボリナックス | |
・ | |
Vine Linux | |
ヴァイン・リナックス | |
更新日:2024年 3月19日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Ubuntu | Ubuntu 18.04 LTS (Bionic Beaver) |
ubúːntu | Ubuntu 18.10 (Cosmic Cuttlefish) |
ʊb́ʊntuː | Ubuntu 19.04 (Disco Dingo) |
ウブーントゥー | Ubuntu 19.10 (Eoan Ermine) |
ウブ́ーントゥー | Ubuntu 20.04 LTS (Focal Fossa) |
ウブントゥー | Ubuntu 20.04 Long Term Support |
ウブ́ントゥー | Ubuntu 20.04 長期サポート版 |
ウブントゥ | Ubuntu 20.10 (Groovy Gorilla) |
ウブ́ントゥ | Ubuntu 21.04 (Hirsute Hippo) |
Ubuntu Linux | ・ |
ウブントゥリナックス | |
Ubuntu Desktop 日本語 Remix | |
ウブントゥ デスクトップ 日本語 リミックス | |
Ubuntu 4.10 (Warty Warthog) | |
Ubuntu 5.04 (Hoary Hedgehog) | |
Ubuntu 5.10 (Breezy Badger) | |
Ubuntu 6.06 LTS (Dapper Drake) | |
Ubuntu 6.10 (Edgy Eft) | |
Ubuntu 7.04 (Feisty Fawn) | 【 以下関連語 】 |
Ubuntu 7.10 (Gutsy Gibbon) | Linux |
Ubuntu 8.04 LTS (Hardy Heron) | láinʌks |
Ubuntu 8.10 (Intrepid Ibex) | ĺinəks |
Ubuntu 9.04 (Jaunty Jackalope) | リィニィックス |
Ubuntu 9.10 (Karmic Koala) | リィ́ニィックス |
Ubuntu 10.04 LTS (Lucid Lynx) | リィニックス |
Ubuntu 10.10 (Maverick Meerkat) | リナックス |
Ubuntu 11.04 (Natty Narwhal) | リ́ナックス |
Ubuntu 11.10 (Oneiric Ocelot) | リヌックス |
Ubuntu 12.04 LTS (Precise Pangolin) | リヌクス |
Ubuntu 12.10 (Quantal Quetzal) | ライナックス |
Ubuntu 13.04 (Raring Ringtail) | ラ́イナックス |
Ubuntu 13.10 (Saucy Salamander) | Linuxディストリビューション |
Ubuntu 14.04 LTS (Trusty Tahr) | ・ |
Ubuntu 14.10 (Utopic Unicorn) | Kubuntu |
Ubuntu 15.04 (Vivid Vervet) | Xubuntu |
Ubuntu 15.10 (Wily Werewolf) | |
Ubuntu 16.04 LTS (Xenial Xerus) | |
Ubuntu 16.10 (Yakkety Yak) | |
Ubuntu 17.04 (Zesty Zapus) | |
Ubuntu 17.10 (Artful Aardvark) | |
更新日:2024年 3月19日 |