本文へスキップ

 


 

ICT用語の意味と同義語

【 「ロウカルゥ・エリアゥ・ネットゥワゥーク・デナイアゥルゥ・アゥタック」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Land攻撃 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2006/12/09,URL: https://www.wdic.org

 目標(のNIC)のIPアドレスを送信元と送信先のアドレスの双方に設定した攻撃方法。

[特徴]
 送信元と送信先が共に攻撃対象のIPアドレスになるよう、偽装されている。SYNパケットを攻撃対象に送信すると、被害者はSYN+ACKをその送信元、つまり自分宛に投げることになり、無駄な負荷が掛かる。この大量のTCP接続要求を送り続け、もってサービスを停止させる攻撃がLand攻撃である。

[対策]
 現在では、外部から「送信元が内部のIPアドレスを指定したパケット」をパケットフィルタリングにより遮断する対策が取られている。 ・・・
出典: Land攻撃 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年5月24日 (木) 14:23 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

Land攻撃(Landこうげき)は、送信元IPアドレスと送信先IPアドレスが同一のパケットを攻撃対象コンピュータに送ることで成立する、DoS攻撃の一種である。"Land" は "Local Area Network Denial" の略。

[概要]
 この攻撃手法とそこで用いられている脆弱性は、1997年11月20日にBugtraqへの投稿によって公開された。発見者はm3ltで、公開の際はland.cという名前の検証用コード(エクスプロイト)のソースコードが付けられていた。そのため、CVEなどではloopback DoSなどと呼ばれているが、一般にはLand攻撃と呼ばれている。 ・・・

NEC「得選街」 デル株式会社


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

Land攻撃 (Wikipedia)



【 ロウカルゥ・エリアゥ・ネットゥワゥーク・デナイアゥルゥ・アゥタック の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Land攻撃 Denial
LAND attack DoS攻撃
Land デナイアゥルゥ
land.c デナイアル
Landこうげき 拒絶
LAND攻撃 拒否
Local Area Network Denial 否定
Local Area Network Denial attack
loopback DoS
ランド攻撃
ロウカルゥ・エリアゥ・ネットゥワゥーク・デナイアゥルゥ・アゥタック



























































更新日:2021年 7月21日




ICT用語索引
記号 数字 A B C
D E F G H
I J K L M
N O P Q R
S T U V W
X Y Z

       
背景薄緑色の文字が編集完了
それ以外は書きかけの用語 
ICT用語辞典リンク集
ICT用語解説サイト120

バナースペース

     P A S T E M