出典: ローミング 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年12月17日 (日) 16:36 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ローミング (roaming) は、携帯電話やPHS、またはインターネット接続サービス等において、事業者間の提携により、利用者が契約しているサービス事業者のサービスエリア外であっても、提携先の事業者のエリア内にあれば、元の事業者と同様のサービスを利用できることをいう。 [ローミングの例] 携帯電話・PHS :携帯電話やPHSでは、契約するサービスエリア外の国内他地域(または他国)に端末を持ち込んでも、基本的には契約地域と同様に利用できる(ローミング提携事業者のエリア内に限る)。他国である場合は、特に「国際ローミング」と呼ばれる。端末に「Rm」と表示される事が多い。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
roaming | roam |
róumiŋ | róum |
ロァウミング | ロウム |
ロウミング | [自動詞] |
ローミング | 散歩する |
ローミング・サービス | 歩き回る |
ローミングサービス | うろつく |
・ | 移動する |
data roaming | [名詞] |
データ ローミング | 移動 |
データ・ローミング | 歩き回ること |
データローミング | |
国際データ ローミング | |
国際データ・ローミング | |
国際データローミング | |
海外データ ローミング | |
海外データ・ローミング | |
海外データローミング | |
国際ローミング | |
更新日:2022年 2月14日 |